全て
| カテゴリ未分類
| 娘たちの 事
| 家内と 病気の事
| いろいろ雑感!
| 私の趣味(その他・色々)
| 今日の出来事
| 京都の病院通い。
| 孫たちの 事
| 新梅田シティ 周辺の事
| おもしろ画像(看板等)
| 私の趣味(読書)
| リハビリの 事
| 私の趣味(花の写真撮影)
| 家内とお出かけ! 楽しいなぁ~♪
| 「花」の一覧表
| 「モラタメ」 のこと色々
| 薬用植物園の花たち♪
| 京都府立植物園の花たち♪
| 我家で咲く花たち!
| 咲くやこの花館の花たち♪
| 個性あふれる建築物
カテゴリ:私の趣味(花の写真撮影)
![]() 今日も平穏無事! 午前と午後の2回 ![]() ![]() 明日から家内は外泊♪ 第一の目的は ![]() ![]() (6/土) 指輪が出来たようで受取等々… 家内と一緒にいられる時間が嬉しい! ![]() === === レンギョウ(連翹) === === ![]() レンギョウ(連翹) モクセイ科 レンギョウ属 [別 名]・・・・・レンギョウウツギ(連翹空木) 古名は、いたちはぜ、いたちぐさ。 中国名は黄寿丹。 英名はゴールデンベル 薬用植物・・・詳しく! [花言葉]・・・・・希望、心の美、楽しい語らい。 [名前の由来]・・・漢方でこの種子を薬剤として「連翹」と呼んでいたことから。 ![]() レンギョウは中空髄(枝を切ると中の芯がポッカリと空いているから レンギョウウツギとも言う)を 持ち、竹のように節の所だけが仕切になってます。 レンギョウの仲間・・・詳しく! ![]() 和名のレンギョウは、漢名の連翹を音読みしたものですが、実は誤用された ものであったそうです。 そもそも原産地の中国で連翹とは、トモエソウ。 中国名:連翹(大連翹)もしくはオトギリソウ(中国名:小連翹)のこと。 ![]() ![]() ![]() 23/04/12(水)・・・哀かわらずか?愛かわらずか? 花はレンギョウ(連翹) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21/04/14(水)・・歯医者と末娘との買物! 花はレンギョウ、ヒュウガミズキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20/04/09(木)・・・家内と面会できた♪ 花はレンギョウ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19/04/14(日)・・・レンギョウ、ミモザ、ヒュウガミズキ ![]() ![]() ![]() === === ミモザアカシア === === ![]() ミモザアカシア マメ科 ネムリグサ属 [別 名]・・・・・ギンヨウ(銀葉)アカシア、ハナアカシア。 [花言葉]・・・・・豊かな感受性、感じやすい心、友情、優雅。 [名前の由来]・・・ ミモザ フリー百科事典...『ウィキペディア(Wikipedia)』 ![]() ギンヨウ(銀葉)アカシアと、フサ(房)アカシアはよく似ていて見分けにくい! ミモザはマメ科オジギソウ属の植物の総称(オジギソウ属のラテン語名および それに由来する学名が Mimosa)ここではすべて、ミモザアカシアとしています! ![]() ![]() ![]() 18/04/08(日)・・・ミモザアカシア、ユキヤナギ、ピンクユキヤナギ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おまけ画像 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[私の趣味(花の写真撮影)] カテゴリの最新記事
|