「だい」のひとりごと

2024/05/22(水)13:59

読書頑張って! 花はツツジ・前期分

私の趣味(読書)(819)

   今日も  同じ事の繰り返し・・・   午後、家内はプロ野球TV観戦! 私も一緒に! 今日も勝って家内の機嫌も良い♪   明日は月曜だけど、祝日(昭和の日)だから訪問診察なしで面会行ける!   (29/月)          最近、思うように読めないけれど頑張って読了! 図書館へも行った!    前回読んだ「​いのちの停車場​」南杏子氏のデビュー作 ​       読了!     サイレント・ブレス 看取りのカルテ(幻冬舎文庫)南 杏 子​      大学病院の総合診療科から、「むさし訪問クリニック」への“左遷”を     命じられた37歳の水戸倫子。そこは、在宅で「最期」を迎える患者専門の     訪問診療クリニックだった。命を助けるために医師になった倫子は、     そこで様々な患者と出会い、治らない、死を待つだけの患者と向き合う     ことの無力感に苛まれる。けれども、いくつもの死と、その死に秘められた     切なすぎる“謎”を通して、人生の最期の日々を穏やかに送れるよう手助け     することも、大切な医療ではないかと気づいていく。そして、脳梗塞の     後遺症で、もう意志の疎通がはかれない父の最期について考え、苦しみ、     逡巡しながらも、大きな決断を下す。      その「時」を、倫子と母親は、どう迎えるのか?      ===  ===   ツツジ(躑躅)   ===  ===   -   -   ツツジ(躑躅) ツツジ科 ツツジ属    [別 名]・・・・                        [花言葉]・・・・自制心、節制、恋の喜び、初恋、燃える思い、上品、明るい交際。   [名前の由来]・・ツツジ = 躑躅(テキチョク)とは2~3歩、いって止まる            ことで、羊がツツジを食べて足踏みをして死んだことから。   -   -   -     ツツジは花びらの元をよく見ると、筒状になっています。     この事からツツジの花の形は 筒咲きと呼ばれています。      この筒咲きが変わって、ツツ(筒)ジ(状)バナ(花)「ツツジ」に、    なったと言われています。           ツツジは約500種あり、ヤマツツジ、クルメツツジ、キリシマツツジ等、    日本には約50種が自生.園芸品種も多いです。 枝をよく分け、葉は互生、    まれにふちに小鋸歯を持ちます。      23/05/04(木・祝)・録画できず見れない!・・・花はツツジ・後期分                 -             --             --             --             --             --   23/04/29(土・祝)・​今日は3勝2敗! 花はツツジ・前期分​​​                      --             --             --             --             --             --             --                         おまけ画像   

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る