「だい」のひとりごと

2024/05/03(金)01:29

花はナニワイバラとモッコウバラ

私の趣味(花の写真撮影)(2253)

   家内の入所部屋のドア トントントン、トントントン、トントントンと叩き   最後に「トン!」と1回! ​前にも書いたけど​ それが私が来たよという合図♪     施設内でも、毎日面会と合わせ有名に??  ブログ訪問、頑張るも滞りゴメン!       もうそろそろ終わるのか? 売り場が   縮小された… 前にも持参したが、ひと口大にカットされた                                メロン登場か?    ===  ===  ナニワイバラ(浪速茨、難波茨)  ===  ===         ナニワイバラ(浪速茨、難波茨) バラ科 バラ属   [別 名]・・・・・ロサ・レビガータ、ロサ・ラエウィガータ。    [花言葉]・・・・・素朴            (中国名=金櫻子)   [名前の由来]・・・難波商人によって日本に持ち込まれ植栽が広まったので。         21/04/23(金)・・・平穏無事! 花はモッコウバラ、ナニワイバラ                                        -         20/05/08(金)・・・家内の様子! 花はモッコウバラ、ナニワイバラ                                   ===  ===  モッコウバラ(木香薔薇)  ===  ===         モッコウバラ(木香薔薇)</b> バラ科 バラ属     [別 名]・・・・スダレイバラ  [英名]・・・ロサ・バンクシアエ・ルテア   [花言葉]・・・・純潔、ふさわしい人、初恋。   [名前の由来]・・漢方薬のモッコウ(木香…キク科の根を干した物)と似た良い香!    -             黄色の八重の花をキモッコウ、白花八重をシロモッコウと呼び、一重の花も!    八重の園芸種が日本に渡来したのは、江戸時代、享保年間といわれています。            やさしい香りの小さな花を大量に咲かせる、中国原産のモッコウバラ。    たわわに咲いた白や淡い黄色の花は、庭のアーチやフェンスを華やかに演出して    くれます。 アーチやフェンスなど、よりかかるものがあると、自然にどんどん    生長します。 他のバラとは違い、茎にトゲがないため扱いやすく、丈夫で育て    やすいバラの一種です。   -    

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る