全て
| カテゴリ未分類
| 娘たちの 事
| 家内と 病気の事
| いろいろ雑感!
| 私の趣味(その他・色々)
| 今日の出来事
| 京都の病院通い。
| 孫たちの 事
| 新梅田シティ 周辺の事
| おもしろ画像(看板等)
| 私の趣味(読書)
| リハビリの 事
| 私の趣味(花の写真撮影)
| 家内とお出かけ! 楽しいなぁ~♪
| 「花」の一覧表
| 「モラタメ」 のこと色々
| 薬用植物園の花たち♪
| 京都府立植物園の花たち♪
| 我家で咲く花たち!
| 咲くやこの花館の花たち♪
| 個性あふれる建築物
カテゴリ:咲くやこの花館の花たち♪
![]() いつものように ![]() 午後に行った時ご機嫌が悪い! 「出そうで出ない…お腹が張っている!」云々… ナースコール押しても来てくれない… 私が見ようとオムツを開けるが出ていない でも、お腹に力を入れると便が…ナースコール再々押し「お父さんが…云々…」で やっと来てくれたが、介護士は摘便出来ないので看護師さんを呼びますと、その後 来られた看護師さんが代ってやってくれた! ![]() 後先になったが午前の帰り郵便局へ! 青い鳥郵便葉書・無償配付 の申し込み (身障者(1級・2級) ![]() 図書館、スーパーに行き ![]() 「咲くやのこの花館」の花は最終! 長い間、ご覧頂きありがとうございました! ![]() === === オーニソガラム・コーダツム === === ![]() ![]() オーニソガラム・コーダツム キジカクシ科 詳細不明! === === ナガラッパバナ(長ラッパ花) === === ![]() ![]() ナガラッパバナ(長ラッパ花) ナス科 開花時は緑白色で、のちに淡褐黄色となり、1日で花を閉じるそうです。 西インド諸島,南アメリカ北部原産。 高さは30~60cm。 和名の由来は花がラッパのように見えることから。 トックリヤシ ![]() ![]() 25/04/07(月)・・・咲くやこの花館の花たち・その29. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25/04/06(日)・・・咲くやこの花館の花たち・その28. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25/04/05(土)・・・咲くやこの花館の花たち・その27. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リンク多数あり! ![]() ![]() ![]() === === ゴレンジ(五斂子) === === ![]() ![]() ゴレンジ(五斂子) カタバミ科 ゴレンシ属 [別 名]・・・・・スターフルーツ 詳しくは・こちらで! ![]() 25/04/05(土)・・・咲くやこの花館の花たち・その27. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() === ウナヅキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉) === ![]() ![]() ウナヅキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉) アオイ科 ヒメフヨウ属 花は鮮やかな赤色(白花、桃色花)で葉腋から垂れ下がって咲くが、花弁は 開かない。花の最盛期は秋から翌春で、乾燥地では夏でも開花することがあり、 中南米では樹皮から繊維を取る。花は薬草として利用され、基本種はヒメフヨウ。 ![]() ![]() おまけ画像 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[咲くやこの花館の花たち♪] カテゴリの最新記事
|