000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

映画を見ながら昼夜酒飲み

映画を見ながら昼夜酒飲み

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.12.19
XML
カテゴリ:歴史書
【鉛】
・車のバッテリーの材料
・1980~2001年における石油消費の成長のうち3分の2は大型トラックによる消費→鉛も共に消費

【砂糖】
・甘味料チクロに発がん性が認められると、砂糖の需要が戻ってきた。
・高い価格で儲けようと栽培開始する人が増えて、1976~77年の収穫は大豊作。供給が上回り、結局ドットコムのようにバブルが崩壊した。
・1978年、高い石油価格を見たブラジルはサトウキビの3分の1をエタノールに回すことに決めた。台風や供給過程に障害が生じて再び価格が高騰し、のちに暴落した。
・アメリカやEU内の生産者保護政策(補助金の提供)によって、ブラジルの覇権が抑えられている。

【コーヒー】
・厳しい肉体労働によって作られている。それを知ったらカプチーノ1杯にいくら払ったかなんてどうでもよくなる。
・コーヒーの木1本から年に1~2ポンドのコーヒーしか作れない。木がとても沢山必要。
・天候は暑すぎず寒すぎず適度な雨が必要。供給がしょっちゅうぶれる。
・安い価格、生産者の減少、木の現象。需要は持続。これは価格上昇の典型的な要因だ。さらに天候が悪ければ強気の材料となる。


・商品関連企業への株式投資の3倍のリターンを商品先物リターンは与えてくれた。(2004年の論文)


インフレ向きの投資なんだが、需給動向をどこをどうみていいかが見当付かない。

株と逆相関、とあるが、最近は不動産も含めて連動している。。どこでも金が余ってる雰囲気。雰囲気で思考停止するわけにはいかないけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.20 00:10:13
コメント(0) | コメントを書く
[歴史書] カテゴリの最新記事


PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X