rennsport apotheke

2010/04/21(水)00:05

サイクルスポーツ 臨時増刊 実用カタログ'87

bicycle(200)

片付けていると本棚の奥から懐かしい本を発見!サイクルスポーツ臨時増刊実用カタログ'87 世界の部品&用品完全ガイド 1986 11月号当時のサイクル業界を知る上での貴重な資料です。84年に自転車レース界に革命を起こしたシマノのSIS(シマノインデックスシステム)。86年末に6段から7段に進化した頃の記事ですね。緑色のシマノチームのチームジャージやグリーンピア三木で開催されたシマノグリーンピアロードレースの画像が懐かしいです。アルミラグにカーボンやアルミを接着した新素材フレームが出現しだしたのもこの頃ですが、新素材フレームは少数派でレースではクロモリフレームが全盛でした。86年と言えば中野浩一が世界選手権スプリントで10連覇した年で、その栄冠に貢献したSUNTOUR(前田工業)も元気でした。厳しい競争で後に消滅してしまうなんて当時は考えられなかったです。革新的なビンディングペダルLOOK PP-75が出たのもこの頃で、当時はまだトウクリップ式のペダルが一般的でした。こんな物も発見!!CATEYEMICRO CYCLOCOMPUTER CC-6000ケイデンスも測定出来るメーターです。86年頃のツールドフランスでラビクレールチームのグレッグレモン選手のハンドルに付いていたアボセットのサイクルメーター。それから一気にアマチュアにもサイクルメーターが普及した記憶があります。当時のアボセットのメーターは軽量でコンパクトでしたが、水に弱かったりトラブルが多いとの噂で信頼性の高い日本製のキャットアイのメーターを選んだ記憶があります。電池を入れ替えると無事、作動しました。懐かしいなあ。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る