2192236 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

オランダフウロ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.01.17
XML
カテゴリ:山梨県身延町
寒中の最も彩りが少ない時期に、お山飾りは華やかに里を彩ってくれます。
小正月が過ぎると「柳倒し」が行われ、竹は丸められて各戸の屋根に載せられ、魔除け火災除けとなります。

身延町大島地区のお山飾り:毎年ひときわ華やかな飾りです。


甲斐黄金村・湯之奥金山博物館のお山飾り


身延町大草地区のお山飾り:藁や杉の葉などを小屋型につくるオチョウヤ(又はオコヤ)は、お山飾りと同じく神が宿り、どんど焼きで焼かれます。


身延町大島地区のお山飾り:後方は篠井山


身延町常葉・宮の平地区


身延町上岩欠地区のどんど焼き:各戸で作った団子を家族の人数分焼きます。これを食べると1年間風邪をひかないと言われます。


身延町上岩欠地区の柳倒し:一つ一つ輪に丸め、各戸の屋根に載せ、火災から家を守ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.17 06:00:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X