2220707 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…
あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤマブキ New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.03.14
XML
テーマ:田舎暮らし(1456)
カテゴリ:お出かけ情報
山梨県南部、静岡県北部の富士川流域南部の春です。
富士川(釜無川)は山梨県西部を縦断して南に流れ、笛吹川、早川などと合流して、静岡県富士市で駿河湾に注ぎます。
最上川、球磨川(くまがわ)と並んで「日本三大急流」の一つに数えられています。

アカシア:金合歓 マメ科
「アカシヤの咲きたき空となつてゐし」後藤比奈夫


スイセン:水仙 ヒガンバナ科
地中海沿岸地方原産の球根植物で、春の訪れをいち早く感じさせてくれます。


マメズタ:豆蔦 ウラボシ科
シダ植物で、丸く少し肉厚の葉やツタのように茎を伸ばして樹木などに着生して平たく広がりながら育ちます。


ミスミソウ:三角草 キンポウゲ科
葉が三角形で春を告げる花として知られます。


「おく如くころがる如く蕗の薹」山口青邨


「紅梅の 花にふりおける あわ雪は 水をふくみて 解けそめにけり」島木赤彦


ヒモラン:紐欄 ヒカゲノカズラ科
シダ植物で、樹幹や岩上に着生し下垂します。


イワヒバ:岩檜葉 イワヒバ科
別名の岩松として知られています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.14 06:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ情報] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X