|
カテゴリ:山梨の山
どこかで「春」が 生まれてる どこかで水が ながれ出す
どこかでひばりが ないている どこかで芽の出る 音がする 山の三月 東風吹いて どこかで「春」が うまれてる ・・・「どこかで春が」の1番の歌詞は「東風(こち)」だったんですね・・・ ずっと「そよ風」だと思っていました・・・(そよ風が吹くのは2番です) 「まどろめるわれを見守り福寿草」みどり女 ![]() 富士見山(1,640m)遠望 ![]() クマワラビ:この時期、葉の先端部が申し合わせたように枯れてゆきます。 ![]() 「雨光る節分草の咲く日より」後藤比奈夫 ![]() 「地に低く幸せありと福寿草」 保坂伸秋 ![]() 「うれしいたよりもかなしいたよりも春の雪ふる 」種田山頭火 ![]() 大黒山(だいこくさん・1992m)への尾根 ![]() 大金山(おおがねやま)と笊ヶ岳(ざるがたけ)へ続くランカン尾根:大金山(おおがねやま)は山梨県早川町の保金山(ほうきんざん)を代表する金山でした。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.03.20 06:00:12
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の山] カテゴリの最新記事
|