2221018 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…
あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤマブキ New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.03.20
XML
カテゴリ:山梨の山
どこかで「春」が 生まれてる どこかで水が ながれ出す
どこかでひばりが ないている どこかで芽の出る 音がする
山の三月 東風吹いて どこかで「春」が うまれてる

・・・「どこかで春が」の1番の歌詞は「東風(こち)」だったんですね・・・
ずっと「そよ風」だと思っていました・・・(そよ風が吹くのは2番です)

「まどろめるわれを見守り福寿草」みどり女


富士見山(1,640m)遠望


クマワラビ:この時期、葉の先端部が申し合わせたように枯れてゆきます。


「雨光る節分草の咲く日より」後藤比奈夫


「地に低く幸せありと福寿草」 保坂伸秋


「うれしいたよりもかなしいたよりも春の雪ふる 」種田山頭火


大黒山(だいこくさん・1992m)への尾根


大金山(おおがねやま)と笊ヶ岳(ざるがたけ)へ続くランカン尾根:大金山(おおがねやま)は山梨県早川町の保金山(ほうきんざん)を代表する金山でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.20 06:00:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X