|
カテゴリ:お出かけ情報
市川三郷町の宮原には上ノ平山(386.9m)を周遊する「里山さんぽ道」が地元の皆さんによって整備されています。
カタクリの群生やミスミソウなど豊かな自然を楽しむことができる貴重な場所です。 里山さんぽ道案内:地元の皆さんの熱い想いで故郷の里山が良く整備されています。 ![]() ![]() ミスミソウ:和名の三角草(ミスミソウ)は、この三角形の葉にちなみます。 ![]() 里山さんぽ道入口:味のある手製の看板です。 ![]() 「山水の走りどまりやうめの花」成田蒼虬 ![]() ヤブソテツ:藪蘇鉄 オシダ科 硬い葉の特徴あるシダで、どこでも見られます。 ![]() いも穴跡:「芋穴」は、寒さに弱いサツマイモや種芋などを貯蔵するための横穴です。先人の知恵で昔の里山には多数ありました。 ![]() ミスミソウ:早春に雪を割るようにして花を咲かせることから雪割草とも呼ばれています。 ![]() ベニシダ:紅羊歯 オシダ科 鮮やかな銅赤色の葉が緑色に成熟する特徴があります。湿った日陰で繁殖します。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.03.22 00:59:31
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ情報] カテゴリの最新記事
|