2295634 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2@ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…
あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

コスモスやオオマツ… New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.04.06
XML
カテゴリ:花紀行
井伏鱒二は、著書「場面の効果」の中で藤垈の滝(ふじぬたのたき)を「真夏のエアースポット」と呼んでいます。
エアポケットのように、そこだけ全く気象が違うというような意味でしょうか。
確かに藤垈の滝には俗世の気候を越えた神聖な「気」が立ち込めています。
藤垈の滝を含む約2万5000平方メートルのエリアは自然公園として整備され、藤垈の滝の西側では、春になると約3,000株の水芭蕉が花開きます。

ミズバショウ:水芭蕉 サトイモ科
白い花びらは、植物学的には花弁では無く、苞(ほう)といって、花を保護するために花の直下につく葉の変化したものです。


水芭蕉の清流ゾーン:姉妹都市の新潟県中条市から寄贈され、現在では3000株の群生地を形成しています。


新羅三郎義光の開基と伝えられる芹沢不動尊の御堂と藤垈の滝


公園内には、公益財団法人北野生涯教育振興会と日本大学美術学部によって寄附された彫刻が数多くあります。


大窪いやしの森公園はミズバショウが日本一早く開花するスポットで、見頃は例年4月上旬までです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.06 00:45:22
コメント(0) | コメントを書く
[花紀行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X