|
カテゴリ:お出かけ情報
広瀬ダムは、笛吹川の治水と沿岸地域の豊かな暮らしを目的として、昭和50年、現在の山梨市三富に完成したロックフィルダムです。
ロックフィルダムとは、コンクリートではなく天然の土や岩石を盛り立てて造るダムのことです。 奥秩父山系の雄大な山容とのコントラストが美しく、多くの観光客が訪れます。 広瀬ダム ![]() 広瀬湖と奥秩父の山々:左から鶏冠山2115m、戸渡尾根、木賊山2468m、西破風山2318m、東破風山2268m ![]() 広瀬ダム:ダムの形式は、中央遮水壁型ロックフィルダムで、堤高75.0m、堤長255.0m、堤体積140万立方mの規模があり、湛水面積は0.55平方km、集水面積は76.64平方kmあります。 ![]() 鶏冠山(とさかやま・2,115m)と笛吹川 ![]() 笛吹川 新緑とエメラルドグリーン:エメラルドグリーンとは宝石のエメラルドの色に由来し、わずかに青がかった緑色の事です。 ![]() アズマシャクナゲ:葉の縁が 流れるように 葉柄に繋がっています。ハクサンシャクナゲは葉の縁と葉柄が 90度以上の角度で接しており、違いがあります。 ![]() シダレザクラと広瀬湖:深山の春は遅く、4月の終わり、シダレザクラが美しく咲いていました。 ![]() ヤマザクラ:山桜 バラ科 日本の野生のサクラの代表で、特徴は 花と葉が同時に出てくるサクラです。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.05.22 00:05:59
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ情報] カテゴリの最新記事
|