|
テーマ:山野草・高山植物(1453)
カテゴリ:長野県の山
上高地は雄大な穂高連峰を間近に望む、標高約1,500mの山岳景勝地です。
手付かずの大自然の宝庫で、国の「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定されています。 静かな雨の上高地を散策しました。 河童橋:周辺の様子はライブカメラで見ることができます。 ![]() 河童橋からの梓川上流:穂高連峰と明神岳 ![]() サンカヨウ:山荷葉 メギ科 雨に濡れるとガラス細工のように透き通る神秘の花です。 ![]() 「透明な花になりたし かのひとに気づかれぬままそばに咲きかをる」古井 朔 ![]() 岳沢湿原:正面は六百山(ろっぴゃくざん・標高2,450m)。六百もの材木が取れた山という説があります。 ![]() 六百山に降った雨は地下水となって湧き出し、小梨平を流れて河童橋上流で梓川に注ぎます。 ![]() ニホンザルの親子 ![]() 上高地のサルは冬には川魚を食べると言われています。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.05.23 00:22:13
コメント(0) | コメントを書く
[長野県の山] カテゴリの最新記事
|