2293771 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2@ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…
あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ネムノキの花 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.05.23
XML
カテゴリ:長野県の山
上高地は雄大な穂高連峰を間近に望む、標高約1,500mの山岳景勝地です。
手付かずの大自然の宝庫で、国の「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定されています。
静かな雨の上高地を散策しました。

河童橋:周辺の様子はライブカメラで見ることができます。


河童橋からの梓川上流:穂高連峰と明神岳


サンカヨウ:山荷葉 メギ科
雨に濡れるとガラス細工のように透き通る神秘の花です。


「透明な花になりたし かのひとに気づかれぬままそばに咲きかをる」古井 朔


岳沢湿原:正面は六百山(ろっぴゃくざん・標高2,450m)。六百もの材木が取れた山という説があります。


六百山に降った雨は地下水となって湧き出し、小梨平を流れて河童橋上流で梓川に注ぎます。


ニホンザルの親子


上高地のサルは冬には川魚を食べると言われています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.23 00:22:13
コメント(0) | コメントを書く
[長野県の山] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X