2298233 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2@ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…
あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

コスモスやオオマツ… やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.05.31
XML
カテゴリ:高山植物と木
入笠山(にゅうがさやま・1,955m)は南アルプスの最北に位置し、長野県富士見町と伊那市にまたがる山です。
花の宝庫として知られ、四季折々の可憐な花々に会いに、多くの登山者が訪れます。

入笠湿原 御所平


ドイツスズランの群生:今が見頃です。日本スズランは1週間ほど後に見頃を迎えます。


ドイツスズラン:ヨーロッパ原産で日本スズランより大きく、香りの強いのが特徴です。


タカネザクラ:高嶺桜 バラ科
日本に自生するサクラ属の基本野生種の一つです。


ハウチワカエデ:羽団扇楓 ムクロジ科


マイズルソウ:舞鶴草 スズラン亜科
葉の模様が家紋の舞鶴紋に似ていることからこの名がつきました。


タケシマラン:竹縞蘭  ユリ科


レンゲツツジ:蓮華躑躅 ツツジ科





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.31 06:00:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X