2291008 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2@ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2@ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…
あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

桧枝岐釣行5回目 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.06.15
XML
カテゴリ:山梨の山
富士川町青柳から西山温泉(早川町)に通じる「湯道」と呼ばれた古道があります。
現在は荒れ放題で道が途切れ、通る人はほとんどいませんが、徳川家康もこの道を通って西山温泉に行ったと伝わるほど知られた道でした。
山麓の小室山には、徳栄山妙法寺があり、あじさい寺として知られています。

徳栄山妙法寺​:あじさいが色付き始めています。


真蔵坊大権現


荒れ果てていますがところどころにかつての道らしき面影がのぞきます。


ササバギンラン:笹葉銀蘭 ラン科
花序より葉が高い位置にくるか同じ高さとなります。


ギンリョウソウ:銀竜草 ツツジ科 別名:ユウレイタケ
梅雨時だけあらわれる神秘的な植物です。


ハナビラタケ:なかなか目にすることが出来ない「幻のきのこ」といわれています。


古道の踏み跡が僅かに残ります。


出頂ノ茶屋跡:徳川家康が休息したという言い伝えがあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.15 06:00:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X