大事お金声のブログ

2021/11/07(日)08:53

voicyらいおん大家の紹介

空き家攻略を楽しんでいるラジオ 0円で戸建てをもらったんですよ 書き起こし  ひょんなことから放置されていた空き家を0円でもらったことをきっかけに、民泊として収益を得るまでの過程を生々しくお届けしていくチャンネルです。  このチャンネルで不動産投資ってとりあえずこうやな。また難しく考え過ぎずにやってみるかみたいな感じになるのでぜひ聞いてください。  らいおん大家ってどんな人っていうとこなんすけど、リフォーム屋で働くサラリーマン大家の30歳です、ざっくり何をするかっていうと、ボロボロな空き家を綺麗にする人です。  もっと詳しく言うと、空き家の情報の仕入れで現地での物件調査、建物は使えるかどうかとか、 ここは屋根が痛んでいるから、これぐらい修繕費かかりそうだねとかっていう調査ですね、あとはこのエリアがそもそも家賃がいくらくらい取れるのかというエリアマーケティングだったりとか、あとは先程言った修繕費ですねっていうのを見積もり作成したり、あとは内装のデザイン外装のデザイン、職人さんを手配して現場で指示をする現場監督、リフォームが終わったらソファーを飾ったり照明を飾ったりというステージングをして、その部屋を写真撮影して、写真の加工までやるとその写真をポータルサイト、皆さんが知ってるSUUMOですとかアットホームとかっていうポータルサイトに載っけて賃貸募集のサポートまでするということを一貫して1人でできるという人ですね。はい。オールマイティだぜってことですね。  副業でも同じことをやってます。大家業をやってます、築古戸建てを綺麗にして家賃収入を得ています、しいて言うなら、SNSで発信活動もしていますTwitterをメインにやっているんですけども、最近だとブログを始めてみたりとか、あとはvoicyも初めて見ました。はい。  この放送で僕が伝えたいこと三つあるんですけど、要は空き家を活用しようぜってことなんですけど、三つ伝えたいこと、 一つ目が、空き家を活用する楽しさ、 二つ目が活用する方法、 三つ目が活用することによる意義。 この三つをお伝えしたいなと思っているんですけどまたまた綺麗ごとって思ったんですよ、僕も綺麗事嫌いないですよね。なんでそうした空き家を活用して、日本の空き家問題を解決しましょうとか、何か地球を守ろうサステナブルなとかっていうつもりはあんまりなくて表向きは言うかもしれないですけど、正直どうでもよくて 要は 楽しく楽しいんですよ、 この活動がやってる僕のこの空き家再生が楽しいですよね。  それを楽しくやった結果地域の人にも喜ばれるとか、地域貢献だったとか空き家問題を解決したとかって、楽しんだ結果、楽しんだ結果なんだったらすごくいいことじゃないかなと思うんですよ。 それを通じて、空き家を活用しようかなっていう人が増えたらいいなっていうのがこの放送では一番の目的です。 具体的に何を発信していくのかというと冒頭でも話したように0円で物件をもらいましたと、その物件を民泊として収益を得るまでの過程をお届けしていきますというチャンネルなんですけどこの不動産投資界隈で発信している人たちはすごい人が多すぎて、何かよくわかんないけど頂戴的に立ち向かってくれみたいな、そういう発信がないじゃないですか。もう家賃収入年間何億円みたいな感じの方が多い中で、やっぱり初心者の目線で小さいところの挑戦とか、小さい発見とかっていうのね、そういう発信を起こしていきたいと思ったんですよ。なので、初めからいっているんですけど僕、民泊の知識ないんですよ。 はい。そういう放送しますとか言って、実は僕、民泊できるエリアなのかどうかすらまだ裏取りできていないという感じです、どうやらぐぐったところ、民泊、どこのエリアもできるというわけじゃなくて、民泊ができるエリア、あとは禁止されているエリアあるらしいんですよ。はいなのでこれちょっと市役所どこどこかわかんないけどそもそも民泊ができないエリアなのかもしれないけどその時はその時で、いいかなと。 はい、それはそれで何が駄目だって言うし、そんな場合もあるかなと思いますんでね。はい。民泊ができますよってことがわかりましたら次は僕の得意分野ですね、内装のデザイン外装デザインを考えてまず先に内装をリノベーションしていきますと、これは自分のお金でリフォーム費用を出してリフォームをしていく。 内装はリフォームしましたらその時点でクラウドファンディングをしていく。はい。クラウドファンディングでは何をするかっていうと、内装の工事が終わったので建物を長持ちさせるために必要不可欠な工事、外回りの工事ですね。これを、内装が完成するまでの過程を発信した後、内装を完成した様子っていうのをばっと見せた後に、募るということが肝になっていくんじゃないかと。 やっぱりいきなり空き家を再生しますのでお金をくださいと言うのはセンスないですからね。 はい。なのでその過程を発信してらいおん大家ってなんか面白いことやっているな、ちょっと応援したいなっていう方達を増やして、クラウドファンディングに望むというかこれも本当にうまくいくかわかんないよ、本当にこのチャレンジの一つと思うんですけども、はい。 外回りの工事の費用を募ると、外壁塗装と屋根の修繕ですね。はい。この二つが建物を長持ちさせるためには必要不可欠な工事なんですよね。 空き家再生とよく言いますけど、僕は内装を綺麗にして人が住んだら空き家が再生されたと言うかというとそうではないと思うんですよ。綺麗にして、人が住むのはもちろんなんですけどそれを長いこと持続させて初めてその空き家を活用されたって言えるんじゃないかなと思っているのよね。 建物を長持ちさせる持続化する一番の方法の代表が屋根の修繕ってことなんですけどですね、要は雨から守るための工事なんですよ。 建物の一番の大敵って湿気なんですよね。水気なんですね、湿気が建物の中を木造住宅だったら柱とかまたその鉄骨だったら鉄の柱ですとかが湿気にさらされると腐食したりとカビるんですよね。そうすると、建物の老朽化が一気に進んで、災害によわくなったりですとか、家が傾いたりですとかってことになっていくんですよね。 建物を長持ちさせるには雨からいかに守るかってことを考えれば、建物は非常に長く使える持続するということです。はい。やっぱり利回りは低くなります。外回りの工事って割高なんですよね、足場を組んで屋根の修繕をしたり外壁の塗装をしたりするので費用のウェイトが大きいですよ、そこを省いて内装にだけお金をかけてとりあえず入居づけだけさせれば利回りが高いんですけど雨漏りがしたりとか家が傾いたりしたりとかになりかねない。 インターフェースの大前提って建物が長持ちきちんと長持ちしてくることだと思うんですよね、どれだけ稼ぐ能力があっても不健康では続かないですかね。建物も人間の体も健康が一番ということです。 予防が大事ですって事ですねって感んじで僕の自己紹介と他のチャンネルの御紹介でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る