だいくの日記

2008/07/14(月)21:11

ふるさとボランティア 長谷地区からのお知らせ

七月二十四日(水) 長谷地蔵祭。 地蔵祭にあわせて、1日だけカフェを開くそうです。 場所は長谷公民館前。 メニューは 手作り梅ジュース 他ではめったに味わえない水出しコーヒー 特製の抹茶ババロア マリアケーキ 梅雨明けの夏のひとときを日限地蔵参拝とカフェでの一服を楽しみに来てください。 ということです。 地域おこし、村おこしにがんばっている若い人がたくさんいます。 応援してあげましょう。 都会の人と田舎の人との橋渡しをしたいそうで、週末だけオープンしているカフェを作るのが目標だと以前語られてました。 ここのお米のおにぎり。かなりうまかったので水出しコーヒーもかなりいけてると思います。 とても水がきれいなのです。 詳しくは京都府中丹広域振興局 農林整備室で。 http://www.pref.kyoto.jp/chutan/nourin/ ちなみに私は単なるボランティア人員の一人です。 過疎化が進み、近いうちに集落が消える「限界集落」は舞鶴、綾部には多数あります。 今のうちになんとかしないと北近畿全域が「限界集落」になるかもしれないので自分で出来る範囲で出来ること、手伝えることがあればやっておきたい。 ブログで紹介するのも、自分で出来る範囲の事。 自分が住んでる地域がすっかり寂れることは他人事ではないと思います。 どうすれば過疎化が防げるのか、どうすれば地域が活性化するのか。 少なくとも、立派な道路や建物を田舎に建ててもダメなことは日本全国各地で証明済みです。 長谷地区では、人と人のつながりを重要課題にしているのがよくわかります。 お金を使わず、派手なことせず、コツコツ活動していくことが大事ですよと教わりました。 次は10月に活動があるそうです。興味のある人はだれでも参加できます。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る