|
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
明日から船橋開催が始まりますね。1か月半ほど空きまして、久しぶりの船橋開催を楽しみたいです。 さてさて、ちょっと前になりますけど。 船橋競馬場の朝取材の後に、谷津駅周辺を探索してきました。 京成電鉄の、船橋競馬場のお隣の駅です。↓ ![]() 谷津干潟でも有名ですね。 ![]() ![]() 谷津駅は船橋競馬場から歩いてもいけるくらい近いのに、すっごい昔に数回くらいしか行ったことがなかったので、 急に探索してみたくなったのです。 いい感じの商店街や~。 ![]() いろんなお店がたくさんありましたよ。 朝取材の後とは言っても、もうお昼近くになっていたので、お腹が空きました。 よさげな中華料理屋さんを発見。 夜は厩舎の人たちもいそうな雰囲気でしょうか?! ![]() この日はちょうどラーメンが330円という張り紙がでていたので、それにつられて入りました(笑)。 昼から一人カウンターで(笑)。 とても暑い日だったし、徹夜明けで寝るだけだったので、 ほとんど経験のない、昼からビールをしてみたかった(笑)。 ![]() シンプルなラーメンが、味わい深いお味でした。 ![]() 餃子もたまらな~い。 ![]() とても贅沢な時間に感じてしまいました。 でも、徹夜明けだったのでビール1杯でもまわる、まわる。。。東京まで帰る電車の中がかなりしんどかったので、今後は気をつけたいと思います。 そう、こんな看板も見つけました。 プロ野球発祥の地?! ![]() プロ野球好きというか、東北楽天ゴールデンイーグルス好きとしては、かなり気になりました。 距離にして200mということだったので、トコトコ歩いて……。 おおお! ![]() 説明書きを↓ ![]() 1934年に読売新聞の正力松太郎氏が、日本野球界の発展と健全娯楽の育成を目的に、ベーブルースさんなどのメジャーリーグの皆さんを日本の招聘したそうです。日本チームは六大学の名選手で構成され、これが母体となって巨人軍が誕生。 当時はここにグラウンドがあったそうで、日本チームの練習場所になったことから、プロ野球発祥の地と言われているそうです。 ![]() 船橋競馬場のすぐ近くに、こんなにも偉大な場所があったのですね。 巨人の名選手たちの手形に興奮。 ![]() ![]() ![]() 山倉さんや篠塚さんにも反応してしまった。 わたしは2013年のイーグルス優勝の瞬間からファンになった完全なるイーグルスのにわかファンなのですけど。それがきっかけとなり、どっぷりとはまってしまいました。 全てはここが原点なのかと思ったら、とてもありがたい場所だなと思いました。 わたしは南関4場(浦和、大井、川崎、船橋)をぐるぐる回る生活で、競馬場の周辺を探索することって、ほとんどありません。というか、なかなか体力がなく。。。 船橋競馬場隣の谷津駅も、短時間でこんなに楽しめたので、 今度は他の競馬場周辺も探索してみようと思いました。 知らないことがいっぱいありそう! こういうのも、ひとつの楽しみ方ですよね(^-^)
最終更新日
2017年06月18日 06時10分03秒
[高橋 華代子] カテゴリの最新記事
|