地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ

2021/04/21(水)00:21

令和3年度第1回能力検査

太田 裕士(526)

火曜日担当の太田です。 ばんえい競馬開幕まであと3日。 いよいよ令和3年度の開幕です。今年は25開催149日間。熱戦にどうぞご期待ください。 新しい年となれば、今年デビューする2歳馬達に注目が集まりますね。先日日曜日18日、令和3年度第1回能力検査がおこなれました。 ばんスタではYouTubeLiveで全レース解説付きでお送りいたしました。 この日、新スタジオのお披露目だったのですが、少し雰囲気が変わったのお分かりでしたでしょうか? さて、この日は残念ながら雨。しかも、大雨でしたね。雨の中の能力検査は久しぶり。馬場水分も2.8%から始まり、最終的には3.5%まで上昇。3%を超える馬場水分はかなり久しぶりだったのではと思います。今の砂(ビリ砂利)になってからは、水はけも良くなり、せいぜい上がっても2.5%前後。3%台の馬場水分ということで、かなりの大雨だったとお分かりかと思います。 ばんえいのヤマカツエース 見事1着でした。 ここ数年は寒い日はあっても晴れた日が多く、また、近年は砂の入れ替え後の能力検査で、苦労する馬が続出。今回も砂の入れ替え後の能力検査となりましが、検査を受ける2歳馬にとっては恵みの雨になったのではと思いました。が、結構苦労している馬がいたというのが印象。 今年は2歳馬が173頭、3歳馬2頭出走して、112頭が合格 2歳馬の合格率は64.7%となりました。昨年が45.5%と考えると、はやり雨の中、軽い馬場というのはよかったようですね。 軽い馬場ということもあったのかもしれませんが、今年は目立つ馬がいなかったように感じました。 1番時計馬は第9レース8番グリフィス。父レッドダイヤ、母桜誉姫(母父)ツルマキシンザン。馬場水分3.0%で1分52秒5というタイムでした。 (主催者提供) 私の個人的なお目当ては、20レースに出走6番のジェイノレクサス。父がアオノレクサスで数少ない産駒の1頭。芦毛でお父さんにどことなく似ている感じ。残念ながら合格することはできませんでしたが、能力検査は全部で10回予定しています。また挑戦して合格を目指してほしいですね。 雨の中で行われた今年の能力検査。本番レースの参考になるかというと・・・・ここまで馬場が違うと、新馬戦が晴れて重い馬場となれば、まったく変わってきますね。なんだか荒れそうな気配ムンムンしております。 2歳新馬戦は第2開催から始まります。ぜひご注目ください。 能力検査後は、恒例となっているばんえいアワードの選定委員会がおこなわれました。 帯広市 ばんえい競馬 開催執務委員長 佐藤 徹也 十勝毎日新聞社 編集局長 児玉 匡史 北海道新聞社 帯広支社長 南部 謙治 北海道競馬記者クラブ 報知新聞 北海道支局長 永井 順一郎 競馬ブック トラックマン 木本 利元 NPO法人とかち馬文化を支える会 顧問 斎藤 修 楽天競馬スペシャルアドバイザー 古谷 剛彦 司会 楽天競馬 新名貴之 (敬称略) 以上の皆さんが選定委員会のメンバー。 すんなり決まるカテゴリーもありましたが、議論するカテゴリーが多く。それだけ活躍馬&プレイヤーが多かったということでしょう。なかなか決まらなかったカテゴリーは多数決で決定するなど、悩ましいく感じたところもありました。選定するうえで上がった馬は、今回選ばれなかったが、僅差だったというのは間違いありません。 また、今年いろいろなドラマがあることでしょう。考えると楽しみいっぱいですね。 ばんえいアワード2020の表彰式は、5月3日(祝月)帯広競馬所で行われます。 さて間もなく開幕。今年度も皆さんどうぞよろしくお願い申し上げます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る