|
カテゴリ:横川典視
木曜担当のよこてんです。今回はJRA福島競馬場に遠征したザブルースのお話。
実は自分も久しぶりの、少なくとも震災以降は初めての福島競馬場でした。そもそも前に行った時にはまだ岩手競馬発売コーナーがあったような・・・。改装されてから初めてな気がする・・・。 ![]() ★春の福島競馬開催を伝えるバス広告。福島は競馬シティ ![]() ![]() ★スタンド周辺や4コーナーの桜も満開から場所によっては散り気味。岩手よりも少し早い感じでした ![]() ★春と言うよりは初夏の陽気 さて雪うさぎ賞、ザブルース。前走は昨年12月、やはりJRA・中山の2歳特別「黒松賞」でした。結果は11頭立て11着だったのですが序盤でハナに出ると直線に向くまで先頭を守り続けるというなかなかの快速ぶりを見せていました。坂のない平坦コースならもっと粘れるかも・・・と思わせるくらいのスピードを見せたのは、結果はともかく見せ場は十分だったと感じさせてくれました。 今回は、中山よりは坂の勾配が小さい福島。ただしその黒松賞以来の休み明け、この間には育成牧場でも乗り込んできていて体勢としては整っているが・・・という臨戦過程。 ![]() レースの結果としては、休み明けもあってパドックからイレ込み気味、ちょっと出遅れて前走のような形にならず・・・の16着。こういうタイプの馬でもあり、自分の形にならなければ余計に苦戦するのは仕方ないですね。 ![]() ★パドックを周回するザブルース 翌日に飯田弘道調教師に振り返っていただきましたが、イレ込みが気になった面はあるがJRAの馬たちも成長しているという点(ザブルースは雪うさぎ賞が4戦目、対して例えば勝ったモズトキキは7戦目・・・とかの実戦経験の差)、そして馬体重が思った以上に輸送で減ってしまったのも影響したかな・・・というお話でした。 ![]() ![]() ★出遅れからマクって追い上げたザブルースでしたが結果は16着 特に馬体重。+10kgくらいでは出せると考えていたのだそうで、福島の後は新潟に転戦したいというプランも言われていましたが、馬体重面を考慮して次戦は地元戦へ・・・ということになるようです。 遠征では結果が出せなかった形に終わりましたが地元では2戦2勝、それも7馬身差・4馬身差で勝っているザブルースです。遠征の経験を活かして、そして芝シーズンが始まる頃には・・・。今後の巻き返しに期待しましょう。 ![]() ★雪うさぎ賞を制したのはモズトキキ ![]() ![]() ★雪うさぎ賞に出走したもう一頭の地方馬・浦和のビコーズウィキャン。鞍上は及川烈騎手 さて福島競馬場。自分は福島で学生時代を過ごしまして、福島の街は非常に懐かしいところになっています。 競馬場は学生時代には行った事がない(これはホント!)。競馬との接点はなきにしもあらずで、例えば夏の福島開催ころには競馬場の飲食店でのバイトの話が良くあったんですが、「もの凄く忙しい」という経験者の話を聞いて近づかないようにしていました。 それから地元の新聞。一般の新聞が福島開催時には競馬新聞かと見まがうくらいに競馬面が増える!通常の倍くらいに厚くなるのが結構ね、当時は始末が大変だと思っていましたね。今ならご褒美ですけども。 もうひとつは、吾妻通りの東北電力の前にあった「満月苑」という焼き肉屋さんでバイトをしていた時期があったんですが、そこのマスターが馬主さんだったのかな?今思うと口取り写真を店内に飾ってありました。これも今になってみれ馬のお話をいろいろ聞いておけば良かったと思うところ。 競馬場にはその後何度か足を運んだのですが、大改装前のそれも秋とかで。昔をご存じの方なら分かると思いますが、“秋の福島”は1レースから9レースくらいまでが未勝利戦でメイン前後だけが条件戦。それを寒い寒いスタンドから見続けているのは、何か修行でもしているのかという気分になったものです。 ![]() ★94年頃かなあ。福島競馬場。こういう景色はあまり変わってないかも しかし街の景色はずいぶん変わりました。13号線から東側、競馬場の方はそれほど変わってない感じですが、駅の方はガラッと変わった。 先ほど触れた吾妻通りは大きく拡幅されたし並んでいたお店もすっかり様変わりしました。「満月苑」があった建物は今でもあるのですがお店自体は震災前に閉業していたようです。吾妻通りと13号線の交差点あたりには小さな八百屋と本屋があって時々お使いを頼まれたのですが、ここも大分前に駐車場になっていました。 そもそもが駅前通りですよ。ごっそり無い!無くなってる!かつては中合、山田と並んでいた百貨店エリアから駅前の商店街があったあたりまでが更地! ![]() ★無い!無くなってる!(旧長崎屋前あたりから駅方向) ![]() ★再開発計画ですが、昨今の費用高騰の影響から期間延長・規模縮小等を検討というニュースも 中合はちょっと高級、山田はだいぶリーズナブル。そして13号線の交差点あたりには長崎屋とコルニエツタヤ、エンドーがあって、この辺を往復するだけでも割と用が足りたものでしたねえ。 駅西口のイトーヨーカドーも5月6日で閉店とのこと。福島に住む事になって、新しい街ではまずスーパーマーケットを探すのですが、駅のすぐ近くに大きなスーパーがあって良かったし便利だし・・・と安心した思い出。 ![]() ![]() ★福島駅西口のイトーヨーカドー。福島に住み始めて初めて買い物に行ったスーパーなのでした 福島競馬場もまた改修に入るという噂もありますね。自分が住んでいる頃とはあちこち変わってしまって、変わらないのは街から見える吾妻連峰と安達太良山の景色・・・になるのかも。 ちなみにザブルースが出走した「雪うさぎ賞」、レース名は春の雪解けの頃に吾妻小富士に浮かび上がる“雪うさぎ”の姿にちなんだものです。岩手で言うと「岩手山の山頂部に見える鷲型(岩鷲)」のようなもの。この雪うさぎが見える頃になると春の訪れ、田んぼに水を入れたり畑に種をまいたり・・・の時期になるとされています。レースの日にも見えていましたよ。 ![]() ★雪うさぎ。二本の長い耳と丸い尻尾がウサギっぽいでしょう? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年05月03日 16時15分27秒
[横川典視] カテゴリの最新記事
|