閲覧総数 854
2022年05月20日
|
全817件 (817件中 1-10件目) 高橋 華代子
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
南関東競馬も新馬戦が始まっていて、先週は川崎競馬場で4鞍行われました。 川崎競馬場の新馬戦はスパーキングデビュー新馬2歳というネーミングで行われ、川崎競馬場名物コスプレ誘導馬もこの初心者マークをつけての誘導です。 個人的にも、馬かぼちゃと並んで大好きな装い(*^-^*) ![]() 時には、お馬さんが初心者なの?騎乗している人が初心者なの?と、お客様に間違われることもあるんだとか(笑)。 いやいや。誘導馬さんたちがエスコートする競走馬たちが、初めての競馬なので初心者マークをつけているんですよ(^^) 誘導馬はワットロンクン、騎乗者はみくちゃん。 ワットロンクンは通称ロンくん。北海道や、岩手、南関東、佐賀と全国の競馬場に所属し重賞を制している馬で、現在は川崎競馬場のコスプレ誘導馬の1頭としてキャリアを重ねています。 そんなコスプレ誘導馬さんにエスコートされ、夢いっぱいの競走馬たちがデビューしました。 その中に?! 横断幕がインパクト抜群なお馬さんを発見! ![]() メガバズーカランチは、お父さんがコパノリチャード、お母さんがサクラピュアハート、母父はサクラプレジデントという2歳の女の子。 川崎のルーキー・野澤凌騎手を背に無事にデビューをしました! ![]() この仔の馬体重は453キロ。ご飯をいっぱい食べてたくましく走り続けて欲しいですね! こちらはインセインという2歳の男の子で、お父さんが新種牡馬ゴールドアクター、お母さんはオグリピンキー、母父がトニービン。おばあちゃんがオグリローマンで、そのお兄ちゃんがオグリキャップですね。 ![]() ![]() 絶好調の安藤洋一騎手を背に2着に入りました。これからも勝利を目指して無事に頑張って欲しいと思います! 新馬戦、いろんな出会いがありますね。 さて、我が東北楽天ゴールデンイーグルス。首位としてセ・パ交流戦に突入していきますが、チーム状況がとてもとても良くないですよ(^^; 失速があまりにも早いのですけど(^^; 失速してグーンと上がってくるイメージがこれまであまりないのですが大丈夫かな?と、静かに心配になる今日この頃。 でも、同じ相手と戦い続けるよりは、ここで心機一転で交流戦に入るのはいいのかもしれないですね。これからの交流戦がとても楽しみです! わたしが愛しの楽天イーグルススーパーマスコット・クラッチくんが、いっぱい喜べる試合が続きますように!!!
最終更新日
2022年05月23日 07時17分43秒
2022年05月15日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
先週までの大井開催は、南関東牝馬二冠目の東京プリンセス賞と南関東一冠目の羽田盃が二夜続けて行われた豪華な開催。 日付は逆になりますが、 羽田盃は、真島大輔騎手が手綱を取った9番人気ミヤギザオウ(大井・森下厩舎)が、後方3番手から内にこだわり、最後の直線では38秒8の最速の上りで差し切りました。 2着には後方から追い込んだ平和賞馬ライアン。3着は超ハイペースで逃げ粘って負けて強しの内容だった、雲取賞&京浜盃を制したシャルフジン。 ![]() ![]() ミヤギザオウは素質の高さに定評はあったものの、成長がゆっくりで本格化するのはまだまだ先と言われていた中、この羽田盃は東京ダービーの優先出走権(5着まで)を手にすることができればと陣営も見ていたそうですが、権利どこか勲章まで手にすることになりました。 ミヤギザオウと言えば、漢字にすれば「宮城蔵王」。宮城県と山形県の境にある蔵王連峰の宮城県側で、地元ではそれぞれ「宮城蔵王」「山形蔵王」という名で呼んでいます。 ミヤギザオウの鈴木雅俊オーナー様は宮城県の方とのこと。 宮城県出身の筆者にとっても親しみのある名前です。その日のツイッターでも、名前がトレンドになっていて、楽天イーグルスの宮城県ファンの人たちも反応していたのが微笑ましかったです。この名前を聞いたら、競馬を知らない人も反応しちゃいますよね。 そして、東京プリンセス賞では御神本訓史騎手エスコートの1番人気スピーディキック(浦和・藤原厩舎)が優勝し、桜花賞に続き牝馬二冠を達成しました。 ![]() ![]() スピーディキックは中団後方から追走し、3コーナー付近から一度は内に入れ外に出すと一気に進出。 最後の直線では2番手から先頭に立ったレディオスターに並びかけて競り合いを制すると、今度は後ろから迫ってきたメンバー最速37秒4の脚で一気に伸びてきたコスモポポラリアに、クビ差つけての勝利を飾りました。 こうなってくると、牝馬二冠馬スピーディキックの今後のローテーションが非常に気になるところ。 関東オークスでチャームアスリープ以来となる南関東牝馬三冠馬を狙うのか?はたまた牡馬にぶつけて東京ダービーに向かうのか?もう少しで陣営から表明されると思いますよ。ドキドキ。 今週末は用事があったので、久しぶりに仙台へ行ってきました。 地震の影響で東北新幹線が運休だった時期もありましたが、今はまた普通に戻ったので、東京から仙台まで早い新幹線で1時間30分くらい。本当にありがたいなぁと思いながら乗りました。 で、ちょっと時間があったので、やっぱり寄っちゃいますよね(笑)。今シーズンに入ってからお初の楽天生命パーク。我らの聖地! ![]() 今シーズンからこのかわいいイラストグッズが販売されていて、愛しのクラッチくんグッズは受注販売で注文したところだったのですが、球場ではこんな風にお出迎えしてくれていました。 クラッチくん、センターヽ(^o^)丿 ![]() ちょうど非開催日で、試合は西武ドームで実施していたので、お客さんもほとんどいませんでした。しっかり写真が撮れてよかったです! で、今年からわたしもハルキストになったので、買いますよね(笑)。 ![]() 非開催日でしたがたまたまグッズショップもオープンしていて、お客様もほとんどいなかったので、のんびりグッズを眺められたのも癒しでした。 この種類のタオルは、現在、楽天イーグルスのネットショップでも注文できますよ。こちら。締め切りが迫っているので急いだ方がいいかもです。 グッズショップにはこの種類のタオルがいっぱい並べられていて、西川遥輝選手の設置場所がめちゃめちゃ広くて改めて人気の高さを伺えました。 今は楽天生命パークで西川選手が打席に入ると、スタンドがピンク色のタオルで染まるというし、現地でいつか体感したいです。 昨日の楽天イーグルスは連敗4でストップさせて久しぶりの勝利を挙げました。楽天市場でのお買い物は、勝利を挙げた翌日がポイント2倍です。 クラッチくんは非開催日でも地域密着のお仕事をされている時もあるということで、偶然会わないかなぁと思ったのですが会えませんでした(涙)。クラッチくんにも久しぶりに会いたくてモンモンしている今日この頃です。 でも、久しぶりに聖地の空気を吸って、心が元気になりました(*^-^*) そして、いつかクラッチくんに会える日を楽しみに、また日々頑張ろうと思います。
最終更新日
2022年05月16日 08時01分55秒
2022年05月08日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
先日、オグリキャップ記念を優勝したトーセンブル(船橋・山中厩舎)に、「おめでとうございます」と伝えたくておじゃまさせて頂きました。 担当の岡田厩務員に取材をさせて頂いたところ、 「秋田生まれで、上山競馬場で働いていたんですよ。東北だから楽天イーグルスが創設されてからずっと応援しています。言い忘れていましたが(苦笑)」と岡田厩務員。 え~~~~~~~~~~~~~!岡田厩務員には以前から取材をさせて頂いていましたが、まさか、こんな身近に楽天イーグルスの創設時代から応援しているファンがいらっしゃったとは!!! あ!山中調教師は熱烈千葉ロッテマリーンズファンです、念のため(^^) 岡田厩務員はそもそも騎手を目指して騎手見習いとして上山競馬場で働いていたそうですが、3年ほどで廃止になってしまい、その後は1年ほど福山競馬場で働いて廃止前に、船橋競馬場へ。 船橋競馬場に来てもう17、18年ほどの月日が流れたそうで、トーセンブルで昨年の六甲盃を優勝して人馬ともに重賞初制覇を飾ると、今年はミゲルとのコンビでもニューイヤーカップを勝ち、南関東重賞初制覇と、勢いにのります。 南関東競馬にいる上山競馬場出身者の活躍も目立ち、ララベルやノンコノユメなどを担当している横山厩務員や、トーセンジョウオーやモンサンカノープス、ウィンターフェル、ギャルダルなどの秋葉厩務員。ダノンレジーナやランリョウオーなどの田中厩務員、ナイキマドリードやサウンドトゥルーなどの舟山厩務員。 そして、東京スプリントで3着になったギシギシにいつも寄り添っているのは、上山競馬場の騎手だった三浦誠調教師補佐。 他にも南関東で活躍している上山競馬場出身者も多いですが、岡田厩務員も頑張りたいと話しをしています。 トーセンブルと岡田厩務員。ブルくん、変わらずイケメンくんです(*^-^*)↓ ![]() 小柄でもいつも一生懸命に走るというトーセンブル。一年通して体調の波も少ないと岡田厩務員から褒められていました。 今は六甲盃連覇を目指しているそうです。
最終更新日
2022年05月09日 01時02分06秒
2022年05月01日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
先週のコラムで、浦和競馬場の里美食堂さんのおでんにお世話になる開催になりそうと書かせて頂いたじゃないですか。 ![]() それが、あまりにも暑い日が続いたので、冷やしたぬきうどんにほぼ毎日お世話になってしまいました(笑)。 ![]() 里美食堂さんのメニュー表には「冷やし」という文字はないのですが、「冷やしはできますか?」と聞いてみると、「できますよ」と言って頂けたので、注文。 わさびも出してくれるので、たっぷりと。 里美食堂さんのうどんはシコシコしていて本当に美味しいです。まぁ、うどんやそば、ラーメンはそれぞれ好みがありますけど、わたしはめちゃ好み。 最終日は雨が降り続いて寒い1日でしたが、わたしは別件の取材で浦和競馬場には行けず。今回はおでんを食べそびれてしまいましたが、おでんもすごく美味しいので、次開催は頂きたいなぁと思います。 さて、今日は我が東北楽天ゴールデンイーグルスのことも書かせてください(笑)。 今日の試合を終えた時点で、楽天は1位で、2位のソフトバンクさんに4ゲーム差ですよ。貯金が11。コロナにかかってお休みしている選手も多かった中で、この成績。 何と言っても、今年から新加入した西川遥輝選手の活躍があまりにも多すぎます。西川選手がいたから勝てた試合がどれほどあるか。 そして、勝ち負け関係なく、西川選手のプレイは魅せてくれますよね。打つのはもちろん、走塁も、守備も。 個人的に、試合の勝ち負け関係なく、西川選手のプレイがあまりにも魅せてくれるので、野球ってこんなに楽しいスポーツなんだぁと新発見している年になっています。 同じ打率や打点でも、ここぞという時に打ってくれることが多いからこそ、西川選手の場合は価値ある成績だと思うんです。本当にありがたいです。 昨日4月30日のソフトバンクさんとの試合で、9回裏2アウト4点ビハインドからの西川選手のスリーランで同点に追いついたシーンは夢のような出来事で、本当にびっくりしました。たぶん、ほとんどの楽天ファンがあきらめていたと思うので(^^; 数年に1度あるかないかのような神がかったようなシーンでしたが、こういう結末が待っているのも野球なんですね。でも、これは野球だけではなく、全てのことにおいても、最後まであきらめちゃいけないんだなぁと教えてもらったような気がします。競馬もしかり。 そんな訳で、楽天ファンの多くがハルキストになっていると聞きますが、わたしもなっちゃいますよ(笑)。西川選手のタオルがネットではずっと品切れだったので、クリアファイルを買っちゃいました(^^; ![]() でも、その後にタオルが再入荷していて大型連休明けには届く予定なので、またその時はアップさせてください(笑)。 とにかく楽天が勝ち続けているシーズンなので、今年は夏場からの大失速にならないことを切に祈っております。楽天市場でのお買い物も2倍になることが多くて助かります。5月2日もポイント2倍ですよ!
最終更新日
2022年05月02日 02時30分07秒
2022年04月24日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋代子です。
明日25日(月)から29日(祝金)まで、南関東競馬は浦和開催が行われます。浦和開催、とても久しぶりだなぁと思っていたのですが、3月中旬以来だったんですね。 写真は先月の様子↓ ![]() 4月27日(水)には地方交流重賞のしらさぎ賞が行われます。 今回は~ウクライナ避難民への支援~とサブタイトルがつけられていて、しらさぎ賞競走の売上金0.5%が、埼玉県社会福祉協議会の「埼玉県競馬組合ウクライナ避難民への緊急生活支援金給付事業」へ寄附されるそうです。 開催中には場内に募金箱も設置しているそう。 詳細は浦和競馬のホームページをご覧ください。 さて、先月の浦和開催は、ソメイヨシノの開花にはまだまだ早い時期でしたが、早咲きの桜が内馬場の公園地帯には咲いていたので、桜花賞開催を満喫することができました。 (公園と書かせて頂いたのは、浦和競馬場は非開催日を中心に、公園として近隣住民の皆さんに親しまれています) 桜花賞馬スピーディキックと桜(≧▽≦) ![]() 浦和競馬場は常日頃からお花がいっぱい! お馬さんの形をしたプランターが至るところに設置されていて、いつもいろんなお花で楽しませてくれています。 お馬さんのプランターの種類もいろいろあって、 この仔はまつ毛がカールされていておしゃれさん(*^-^*) ![]() 先月の開催から、ゴール板付近の直線にはお花が植えられていました。どんなお花なのかは聞いていませんが、満開になったらとても素敵なんだろうなぁとお話しを聞いて思いました。 明日からの開催、お花もスクスク成長していると思われますが、どんな光景になるのか今からとても楽しみです。 お花がいっぱいの浦和競馬場を象徴するようなスポットになりそうですね。 ![]() ![]() そういえば、前開催から関係者通路に入っていく場所に、蹄鉄入りの石畳みができたんですよ。ここは、芝生の上に設置されているので、どなたでも見ることができます。 こういう光景もお馬さん好きは楽しくなってしまいます(^^) ![]() 最近の浦和競馬場でのご贔屓フードは、黄色いカレーでお馴染みの里美食堂さんのおでんです。とても優しいお味。 最近、お米やパンなどは2,3日に一度くらいしか食べないようにしているので、それ以外のものでお腹をいっぱいにするのはなかなか大変(^^; おでんはお腹にたまるし美味しいので、浦和開催中はよく食べます。わたしの鉄板は、大根、卵、しらたき、はんぺん、ちくわぶ(この時はさつま揚げにした模様(^^;) ![]() 今開催もお世話になります(*^-^*)
最終更新日
2022年04月24日 19時37分47秒
2022年04月17日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
船橋開催が終わり、明日18日(月)からは大井開催が始まります。 その前に、船橋開催の話題をお伝えします。 まず大事なことからお伝えしますと、次の船橋開催は5月2日(月)から6日(金)まで実施されます。大型連休の真っ只中。 船橋開催は3月開催とこの4月開催は事前予約制ではなく、当日ふらりと来て入場ができましたが、次の5月開催は事前予約制で、各日3000名のお客様が入場できるそうです。 予約開始は4月18日(月)12時から先着順とのこと。ご希望の方は、船橋ケイバホームページ内のこちらをしっかりご覧になって備えてください。 参考までに、4月13日の船橋競馬場で行われたマリーンカップ当日は、平日ナイターでしたが2253名のお客様が入場したそうです。 全日ナイターとは言え大型連休中、さらにはかしわ記念も行われる開催。激戦になりそうですね。 それに、ウマ娘の影響もあるのか、客層が若くなって、以前よりもナイターの時間帯も賑やかなんですよ。それは、他の南関東競馬でも感じたことなのですが、それだけ競馬に興味を持つ人が増えてきたのはうれしいことですね。 さて、船橋競馬場もどんどん工事が進んでいて、この写真の向かって左側エリアで取り壊し作業が行われていました。
![]() ![]() 開催ごとにどんどん変化があるのも、2024年3月までの間。それを追い続けることができるのも、今の船橋競馬場の楽しみですよ。 楽しみと言えば、激戦と言えば、 少し前のこのコラムでもお伝えしましたが、船橋競馬場内の東西売店さんが販売している焼鳥。あんかけ焼きそばが人気のお店としても知られています。 焼鳥はねぎまも入れれば毎日100本近く用意をしているそうですが、焼く場所も限られているので、タイミングが合わないと購入が難しいのです。そう、それほどの人気なんですよ。 さすがに仕事柄、ずっと焼き上がるまで待っている訳もいかず(^^;、この船橋開催も何度か足を運んでみて、何とか、ねぎまを1本ゲ~~~~~~~~~~~~ット(涙)。1本200円、ここでは塩派。 ![]() なかなか購入できないから、よく味わいました。 美味しかったぁ(涙)。 5月開催はお客様がたくさん来場されると思うので断念し、6月開催に備えたいと思います。気が早い(笑)。
最終更新日
2022年04月18日 00時42分35秒
2022年04月10日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
ちょうど昔の写真を探していたところ、とても懐かしい写真が出てきました。 ちょうど12年前くらい。 今日はそのお写真をご紹介していきますね。 当時の騎手の皆さん。 水野貴史騎手(現調教師)↓ ![]() 山田信大騎手(現調教師)↓ ![]() 繁田健一騎手(現調教師)↓ ![]() 的場直之騎手(現調教師)↓ ![]() 江川伸幸騎手(現在は地方競馬教養センターの教官) ![]() 森下博騎手(現厩務員)↓ ![]() 的場文男騎手は今も変わらず現役騎手。現在65歳なので、53歳時の写真です。的場騎手、カッコいいなぁ。↓ ![]() 的場騎手と帝王賞などでビッグレースを勝ってきたボンネビルレコード。こちらは12年前なので8歳時のボンちゃんで、ちょうど中央から大井の庄子厩舎にお帰りになった頃です。 庄子厩舎は海岸厩舎地区にあったので、スタンドとは反対側の厩舎地区にお住まいでした。 すぐ近くにモノレールが通っているので、こうやって扉が開いている時は、ボンちゃんが顔を出していた様子を、モノレールに乗りながらも見ることができたと思います(*^-^*) ![]() 今は大井競馬場の誘導馬としてお仕事中(誘導馬厩舎は競馬場内のまた別の場所にあります)。20歳になってもイケメンのボンちゃんですが、若い頃もめちゃめちゃイケメン。 さて、騎手の皆さんが調教師になると、いつもは勝負服姿しか見ていないので、スーツやワイシャツ姿で現れると最初は見慣れないのでとても不思議な感じがしますが、 今こうやって写真を振り返ってみると、勝負服姿が新鮮に映りますね(^^; ご紹介したのはほんの一部の写真なので、また機会がありましたらお届けしていきます。 こういうお写真を整理していると、見返したり懐かしんだりして、なかなか作業が進みません(^^;
最終更新日
2022年04月12日 01時29分21秒
2022年04月03日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
南関東競馬は先週まで大井開催が行われました。 大井競馬場も桜がとてもきれいな開催。 ![]() 大井競馬場の誘導馬さんたちも、桜をモチーフにした愛らしいお上品な姿でお仕事をしていました。 こちらは東京メガイルミでも大人気のクリールマグナムです。真っ白い体にピンク色がかわいくてかわいくて(≧▽≦) ![]() ゼッケンにも桜がいっぱい! ![]() 大井競馬場の誘導馬さんたちは尾っぽのおしゃれも素敵なので、この時はピンクのリボンで華やかにしていました(^_^) ![]() クツシタヌゲタのメンコもたまらなくかわいかったです。1年5か月振りの実戦で、馬体重は32キロ増でしたが、最後しっかり差し切ったのは、クツシタヌゲタの力の表れでもあるでしょう。 ![]() クツシタヌゲタのレース後のネット上での盛り上がり方がすごかった!!!大井競馬場の人気者として、これから無事に健康に走り続けて欲しいと思います! 大井競馬場Lウイング1階にあるChampionsTCK。馬や騎手などのグッズがズラリと勢ぞろいしているお店です。 ![]() アイドルホース・スモモモモモモモモのグッズもたくさん並んでいますよ。 ![]() 大人気で品切れしていたぬいぐるみも再入荷しました。 ![]() ピンク色がたまらない(≧▽≦) ここの商品の、お馬さん傘もお勧めです。 ![]() ![]() ![]() こういうタイプのお馬さんの傘ってあるようでないと思うんですよ。1200円くらいのお手頃価格で、お馬さんに囲まれて、何より丈夫な作りだから壊れにくいです。 うまたせくんが、「雨の日も気分晴れやか」と綴っていますが、その気持ちがわかる!雨の日でもこの傘を持っているとテンション上がりますもの! わたしはこの商品の前のデザインの傘を持っていて、それがしっかりしていて何回でも使えているので、それが壊れたら、この新しいデザインのものを買おうと思っています。 今回は、大井開催で見つけたかわいいものをいっぱいご紹介しましたが、明日からの川崎開催も場内でいろいろ探索したいと思います。 川崎競馬場への入場についてはこちらをご覧ください。
最終更新日
2022年04月03日 13時18分59秒
2022年03月27日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
2024年3月に向け大規模改修工事中の船橋競馬場。パドック前にある新スタンドA棟が2月開催でオープンし、先週までの3月開催には久しぶりにお客様の入場が再開しました。 「皆さんマスクをして声を抑えていらっしゃいますが、それでもたくさんのお客様が来てくださったので、ゴール前に来ると歓声は聞こえてきます。久しぶりの感覚なので、やっぱりいいものですね」と川島正太郎騎手会長。 ![]() ![]() お客様の来場にともない、無観客競馬中はお休みしていたグルメコーナーもオープン。 あんかけ焼きそばでもお馴染みの東西売店さんが、場所を移動して復活! ![]() 個人的にはこちらの焼鳥(200円)が大好きなんです。ボリュームたっぷりで、何より美味しい。 ![]() お店の女性スタッフさんたちも、以前働いていた方々が再び集結したそうです。皆さん、元気そうで何よりです。 そして、成田漬物本舗さんの出張販売も2年振りに復活! ![]() 店長さんも元気だったそうで本当に良かったです!笑顔とお人柄にファンも多いですよね! ![]() 大人気のきゅうりのお漬物も相変わらず美味しかったぁ。 ![]() そして、みんな大好きキャロッタくんも、2年振りにお客様との写真撮影会などを行いました。開催中毎日6回ほど登場してくれるという豪華な時間。 ![]() 船橋最終日はプロ野球開幕日だったので、気候的にも楽天イーグルスのブランケットを着てました(笑)。我が楽天イーグルス、オープン戦が球団初の1位に終わったので気合も入っていたのですが、完封負け(^^; マスコミさんや場内のお客様数人から、「まだ始まったばかりだから」と励まして頂きました(^^; キャロッタくんにも癒してもらいました。 ![]() キャロッタくん、本当に一生懸命お仕事頑張っていて、接したそれぞれ1人ずつに思い出を作ってくれていました。これって、すごいことだと思うんです。 そんな時にふと、楽天イーグルスのクラッチくんを思い出しました。クラッチくんもマスコットのプロフェッショナルなんですよ。接すればわかります。本当にすばらしいお仕事ぶりなんです。 実際に会えば会うほどファンになるのが、クラッチくん。 以前撮らせてもらった写真ですが、皆さんも楽天生命パークにGOですよ!早く新幹線が通常通りになりますように。 ![]() そんな訳で、キャロッタくんもたくさんの人たちに笑顔をいっぱいプレゼントしてくれていました。 ![]() イベント時のマスコットさんたちの存在も絶大です。まだ感染症対策のため撮影の際には制限などもありましたが、また早くマスコットさんたちと通常の触れ合いができるようになりますように。 そして、こんなに一生懸命お仕事を頑張りながら、たくさんの人たちをハッピーな気持ちにさせてくれるクラッチくんにもキャロッタくんにも、日々の生活がハッピーであって欲しいなぁと、心から願っています。
最終更新日
2022年03月27日 14時57分06秒
2022年03月20日
カテゴリ:高橋 華代子
日曜日担当の高橋華代子です。
南関東競馬は2022年クラシック戦線が開幕し、3月17日には浦和競馬場で、南関東牝馬一冠目の桜花賞が行われました。 68回目を迎えた伝統の一戦。1600m戦で一貫して実施してきましたが、スタート位置がすぐにコーナーなのでどうしても内枠有利で外枠不利という枠順の要素が大きいため、来年からは1500m戦で実施することが発表されています。 今年最後の1600m戦で、8枠11番の大外に入ったのが、唯一地元の浦和から参戦したスピーディキック(浦和・藤原厩舎)でした。 ホッカイドウ競馬からデビューし、エーデルワイス賞やリリーカップを勝ち、南関東移籍後は東京2歳優駿牝馬を制覇。昨年のNARグランプリ2歳最優秀牝馬やグランダムジャパン2歳シーズンなど、この世代の牝馬の頂点に立っている馬。 今回は南関東移籍2戦目で、2か月半振りの実戦、初コース(浦和所属馬はいつも野田トレセンで調教を重ねています)、初左回り、直線の短いコース、さらにはこの大外枠と、乗り越えなくてはいけないことが多すぎましたが、それも難なくクリアした競馬っぷりには鳥肌が立ちました。 参考までに、8枠11番で勝った馬は12年前のショウリダバンザイ以来です。 御神本訓史騎手が初騎乗し、道中後方2番手から、向正面で進出。3コーナーで一度は内に入れ、4コーナーでは外に持ち出し前グループに取りついていき、直線では一歩抜け出たティーズハクアと馬体を併せる形になりましたが競り落とし、最後は切れ味が炸裂して突き抜けました。 勝ちタイムは1600m1分41秒8(良)。2着が2馬身差でティーズハクア、3着がクールフォルテでした。 御神本騎手もゴール後には人差し指で「1」を示して、一冠目ポーズ。 ![]() ![]() 本当にすごい牝馬が出てきましたね。 藤原調教師は益田競馬場で厩務員をしていて、お父さんもお爺ちゃんも益田の調教師だったという競馬界のサラブレッド。益田競馬場が2002年に廃止し、厩務員のまま浦和競馬場へ移籍すると、2014年8月に調教師となり今に至ります。 御神本騎手も益田出身者であることは有名で、担当の末田秀行厩務員も益田で騎手をしていた方です。(参考までに、3着のクールフォルテの福田調教師も益田競馬場出身者です) 「益田にいた時のメンツで重賞を勝ちたいという思いで調教師になって、それがクラシックレースだったのでなおさらうれしいですね。技術がなくて競馬場が廃止になったのではないとうことを、チーム益田として見せたかったです」という藤原調教師のレース後のコメントも印象的でした。 ![]() この後は東京プリンセス賞から関東オークスと進む予定で、南関東牝馬三冠馬を目指すそうです。このまま何より無事に進んで欲しいですね。 そして、プロ野球開幕も近づいてきたので、我が楽天イーグルスの話題もちょこちょこ登場すると思います(笑)。 オープン戦あと1試合を残し、創設18年目にして初のオープン戦優勝が決まりましたぁ(涙)。もちろん、シーズンになってからが大事なので、オープン戦は何にも関係ないとは言え、何でも1番というのはうれしいのです。しかも、創設以来初ですもの。 わたしが楽天ファンになったのは2013年優勝後からなので、実質2014年から。それ以降はシーズン中もパ・リーグ3位が最高順位だし、オープン戦も2位まで。1位の経験がないのです(苦笑)。 ただ、どなたかが調べられたのを見ると、オープン戦2位だったのは2014年。優勝翌年期待されつつも、シーズンではパ・リーグ6位だった年ですよ(^^; ま、あまりマイナスなことは考えず(笑)、投打に渡って内容も良かっただけに、このままいい流れでシーズンに向かっていって欲しいと思います。
最終更新日
2022年03月21日 07時17分03秒
このブログでよく読まれている記事
全817件 (817件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|