カテゴリ:手作り
久しぶりに製本のワークショップに参加してきました。 今年の目標は、"収入の10%を自己投資!" 微々たる収入なので大きなことはできませんが、こんなワークショップやお料理教室などに参加して、自分の引き出しを増やしていきたいな~と思っています♪ 講師は、以前にも手帳の製本講座や『雪模様の本の形をした箱』、文庫本をドイツ装に改装する講座のワークショップでお世話になったヨンネさま。 ★ワークショップの様子はこちら→古本と手製本ヨンネ 今回のワークショップは、本の中身(本文)を糸でかがり、角背のハードカバー仕立ての表紙をつけて、本を1冊仕上げるというもの。 手を動かしながら、本の構造を知ることができて、とても面白かったです! まずは本文を作ります。 紙を2枚一組にして、四つ折りにして重ねていきます。 次に、3辺を切り落として、好きなサイズに揃えます。 色紙は、見返し。 見返しは、糊の水分に伸びにくく、厚手の紙。 本文は、どんな紙でもよいそうです。 “目引き”(糸でかがるための穴をあけること)をします。 先生手作りの目引き用のツールに本文をはさんで固定して、穴をあけたい部分をのこぎりで線を引くように穴をあけます。 のこぎりがない場合は、カッターであけるやり方もあるとか★ 目引きしたところに、麻ひもを縦軸として当てて、麻糸でかがっていきます。 中の縫い目はこんな感じ。 本文を重ねていくと、本の中身っぽくなってきました♪ かがっても、かがっても、先に進んでいる気がしない… 一針ごとに、縦軸の麻ひもは垂直方向に引っ張り、麻糸のかがりは水平方向に、一定のテンションで(ココ大事!)引っ張りながら進んでいくのがポイント。 キュッ、キュッと糸を引き締めながら進んでいくのは気持ちいいのですが、引っ張った瞬間に麻糸がブチッと切れることがしばしば… そんなときは、先生に助けを求めながら、なんとか進んでいきます… 作業中は、はてしなく遠い作業に感じました… 本文を全て重ねたら、麻ひもをカット。 端はほぐして、見返しに糊付けします。 背中の部分をのりで固めてから、寒冷紗を貼って補強しています。 その上に花布をつけて。 表紙は、裏打ちした布で、ボール紙をくるみます。 この作業は、何度もやっているはずなのに、細かい部分やコツを忘れている… たまにしかやらないとダメですね(^_^;) 今回は、ボール紙の端を、面取りしています。 面取りって料理だけじゃなくて、製本でも使われるんですね(^_^;) ようやく完成~★ 本文には、レース柄のような和紙をはさみこみました♪ 他の参加者のみなさんも、好きな紙をはさみこんでいて、 色紙をはさんだり、自分で撮影した写真を印刷した紙をはさんだり、アイデアもいろいろ! ヨンネさま、他の参加者の皆様、ありがとうございました♪ ヨンネさまの講座は、小さなアルバムや豆本など、製本の技術を活かした小物作りが多いので、初めての方でも楽しく参加できると思います。 またスケジュールが合えば、参加したいと思いまーす(*^^)v ハンドメイドもやってみたくて、買ったミシンもほとんど使っていないので、今年は少しはソーイングにも挑戦しようと思っています。 ひとりだと三日坊主に終わりそうなので、こんな部活に応募してみました(笑) 北欧生地が好きな方、ハンドメイドが好きな方にもオススメです♪ ハギレ部【第一期生】大募集! ★〜ハンドメイド好きな人集まれ〜★ ←参加中 入部した人は、ボロスコットン社の生地(ワンリピート)がもらえます! どれもステキで迷うけれど、ソーイングビギナーとしては、コースターやポーチなど小物を作りたいので、フォグリングストールなら、小さなカットでも柄がキレイかな~と思っています。 採寸を失敗していた今年の手帳を製本し直したり、 小物を入れる箱を作るのもいいかな。 こちらの布は、撥水加工もしてあるそうなので、コースターやランチョンマットにピッタリですよね♪ 他にも、ティーコゼー、メガネケース、ペンケース、通帳用のポーチ、などなど作りたいものがあって買ったはずのミシンなのに、なぜクローゼットの奥で眠っているのか…(笑) そんな私の問題は、入部条件…(^_^;) "月に2~4個の小物を作ること" ソーイングビギナーには、ちょっとハードかなぁ… 他の部員のみなさんがいらっしゃるので、みなさんの作品がアップされるのを励みにしながら、続けられれば…と思っています。 なんて他力本願な…(^_^;) 応募されているみなさんのブログを拝見すると、落ちこぼれ部員になりそうですが、今回は入部がかなわなくても、みなさんの作品を見ると、多少はいろいろ作ってみよう!という気持ちにはなれそうです(笑) ★いつもブログの応援ありがとうございます★ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014.01.30 07:28:00
コメント(0) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事
|
|