|
カテゴリ:自作ラベル
以前記事にしたスプレー缶の真っ白着せ替えカバー。 記事はこちら→☆ 非常に薄いクリアファイルにカッティングシートを貼り、 端の1cm程だけクリアファイルをカットして粘着面を出し、筒状に止めただけの物。 スプレーを買い換えるたびに簡単につけ外しが出来るので、とっても重宝しています。
以前、■□■ Luv. モノトーン ■□■のまっきぃさんが 「チャレンジしたけど失敗した!」と言っていたので、 もっと簡単に作成出来ないかと構想を温めていた 「改良版」でいろいろな着せ替えカバーを作ってみました。
まずはまっきぃさんがチャレンジされた、 TUULIさん作の「ランドレス風」ラベルの消臭スプレー用カバー。 仕組みは至って簡単! フィルムラベルに印刷してスプレー缶の高さにあわせてカット! 片方の端から1cmくらいの”剥離紙だけ”に切り目を入れて完成ですっ!
後は、ご自宅のスプレー缶に巻き巻きし、端の剥離紙を剥がして止めるだけ! フィルムラベルの剥離紙をそのまま残しているので、 クリアファイルに貼るという手順が不要で、 「貼る時に空気が入った!」とか、「しわが出来ちゃった」なんて事になりません。
剥離紙だけに切り目を入れるのがちょっと難しいかもですが・・・(^_^;) 慣れてくると指先の感触とカッターが走る音でなんとなく力加減が出来ます。
その他の試作品。 今回は新たにラベルを作成する時間を省くため、 全てTUULIさんが公開されているランドレス風ラベルを 加工して使わせていただきました。
トイレットペーパーカバー。 A4のフィルムカバーではさすがに長さが足りないため、 カットしたクリアファイルにカッティングシートを貼り、 その上にラベルを貼るという、なかなか手間のかかる一品です(笑) TUULIさんが記事にされていた、 「Dressing Up LifeのOREOさん」発案の方法を拝借。
TUULIさん、OREOさん、勝手にお名前拝借すみません(>_<)
この、ダイソーで買った粘着式マジックテープを細くカットして それぞれ巻き終わりの端にぺったんこ。 トイレットペーパーに巻きます。
試作品で作ったカバー、せっかくなのでDaina家トイレに置いてみました。
ダイソーの白黒ソラフラワーを添えてDaina家初のディスプレイ! (* ̄m ̄*)ププッ!消臭スプレーとトイレットペーパーでディスプレイって(爆)
う~ん。 ちょっと高級感漂う??(←いや、飾ってあるのは生活感漂うアイテムだって!!)
ついでにこんな物にも着せてみた。 制汗スプレーカバー。
そして応用編。 歯磨き粉カバー。 ただ巻いて端を止めるだけでは付け外しが結構大変なので、 裏側に一工夫。 てっぺん部分だけ剥離紙をカットしてラベル同士を貼り、 巻き終わりの端にマジックテープを貼って、開閉可能なスリットを作ってみました。 これで、べりッと剥がして付け外し出来ます。
先週の土曜日はこんなことして過ごしてました( ̄m ̄)V
トイレットペーパーカバーはマジックテープの厚みのため、 巻き終わりの仕上がりがいまいちスマートじゃない感じ(;一_一) 更なる改良版を思いついたので、 また試作品を作ってお披露目したいと思います。
ランドレス風カバー、モモ姫に意外と好評で 「ママ!これいいよっ!可愛いじゃん♪」なんて言ってくれましたが、 Daina家にはなんだか高級感がありすぎて似つかわしくない感じがするので、 身の丈に合ったシンプルラベルで本格的に着せ替えカバーを作成したいと思います♪
以上、慣れると5分ほどであっという間に出来る、 改良版簡単着せ替えカバーのご紹介でした!
まっきぃ師匠! 勝手にスプレー缶の着せ替えカバーを送り付けましたのでご笑納くださいな♪ サイズが合わない!などの不具合ありましたらご一報くださいまし。
他にも何かを着せ替えられないかなぁ~と、日々模索中( ̄ー ̄)V ※注!Dainaは決して暇人ではありません(笑)
こんな物も着せ替えてみたら!?的なアイディア、随時募集中♪ (↑この人、何がしたいんでしょうね・・・)
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(`∀´ゞ
◆今回試したフィルムラベル◆
発色・光沢共に抜群!ですが、少々表面がべた付きます。 なので、触っているうちに印字面の汚れや劣化が出やすいかも・・・。 透明フィルムを上から貼ったらパーフェクトですな。
独自の印字面加工により超耐水を実現! ですが、発色がちと薄いかなぁ~。 でも超耐水なだけあって、べたつき感がなく、印字面は長持ちしそうです。
Daina家で事件発生!! 詳しくはこちらで→「Daina's White Life」
Last updated
2011.09.07 23:57:56
[自作ラベル] カテゴリの最新記事
|