慶應義塾大学2年長女 昆虫を食べる!(^^)!
こんにちは東京で一人暮らしを続ける慶應義塾大学2年長女。現在は秋学期末テストとレポート提出を無事に終えてリラックスしている様子です。そこで、「親子オンライン飲み会」の2回目を開催しました。前回は長女が20歳の誕生日を迎えた記念に行いましたが娘たちに大好評で「次回はいつ?」と催促されていました。初回の飲み会の際に食用昆虫の話題で盛り上がりました。そして「次回の飲み会で昆虫食べてみる。」と宣言していた長女。早速、ネット通販で「コオロギ食べ比べキット」なるものを購入したとの報告がありました。怖いもの見たさの高3次女も大変興味を示していました。オンライン飲み会が始まると早速長女が「コオロギ食べ比べキット」を開封して画面越しに見せてくれました。コオロギパックと粉末の味付き粉末パウダーが各3種類入っていました。コオロギパックの袋にはA、B、Cと印刷されており、この順番で開けるのがお勧めの様です。味付き粉末パウダーはガーリック、ピザ、カレーで、どのコオロギをどの味付けで食べるかは自由に選べます。Aパックに入っていたコオロギはとても小さくて乾燥した小エビや小魚に近い感覚で食べられる様で長女も「これなら大丈夫。」と言ってカレーの味付けで完食。Bパックは先ほどよりは若干大きめ、Cパックはもっと大きく「虫感」があります。なるほど、上手く考えられている商品です。いきなりCパックを食べるのには抵抗がありますが、小さいものからチャレンジ出来るように工夫されています。長女は淡々と「小エビみたいで美味しい。」と全て食べ終わりました。食料自給率の低い日本ですから将来の食糧危機に備える意味で食用昆虫に注目していきたいと思います。私自身はまだ食べる勇気がありませんが飲み会で私は大好きなサングリア味のチューハイ、先日急性アルコール中毒で死にかけたばかりの長女は梅酒(アルコール度数は8度でしたが量は少なめの180ml)、次女はメロンソーダを飲んで楽しい女子会となりました。次回の飲み会では「次は幼虫にするかな」と口にしていた長女。また少しハードルが上がりますね。日程は未定ですが楽しみにしています。サントリー ほろよい フルーツサングリア 350ml缶 バラ 1本【限定】高校生ランキングにほんブログ村