慶応義塾大学3年長女 期末レポート提出先リンク探しに苦労する(>_<)
こんにちは慶応義塾大学3年長女は秋学期末試験もレポート提出も終えて春休み期間中です。今年の1月末に三田キャンパスで受けた期末のペーパーテストは3科目分。今回は(ストレスによる)腹痛も起こさず無事に受ける事が出来ました。他の科目はレポートや小テスト等で評価されたようです。本番一発勝負のテストより、落ち着いた環境で作成できるレポート提出の方が保護者として安心だと思っていました。ところが…長女からLINEで「授業支援ってどこ?」「見つからなくてレポート提出出来ない」とメッセージが届いていました。どうやら履修科目のうち2科目の担当教員から「期末レポートを『授業支援』の『レポート』から提出する様に」と指示されているらしい。慶応義塾大学ではkeio.jpポータルの「K-LMS:学修支援システム」が授業を履修する為の入り口になっています。今回の場合のレポート提出方法は下記の手順になります。1.授業は「Canvas-LMS」で実施される場合と「授業支援」で実施される場合の2パターンがある2.「授業支援」で実施される科目は「時間割/Timetable」をクリック→3. 時間割が表示されるので当該科目欄に表示されているリンクをクリック→4. 「授業支援」にアクセス→5. 「レポート」今回のケースは普段の授業が「Canvas-LMS」で行われていた科目なのですが、レポート提出だけ「授業支援」を使っての提出を求められたので長女も戸惑った様子。おまけに当該科目の時間割にアクセスする為のリンクが表示されていません。困って提出期限が先の方の担当教員にメールで相談するも「他の方々,すでにレポートを提出している方がおります。ということは,提出できないということはないようです。K-LMSの授業支援をさがしてください。」とのつれない返信探したけどリンクがないのにどうやって入るのか?他の学生はどうやって提出したのか?少しして長女から「提出出来た」「春学期に履修していた科目のリンクから飛んだ」「これ履修してなかったら提出出来なかった」と連絡がありました。なるほどね時間割の画面は秋学期と春学期を切り替えられるようになっていて、唯一「授業支援」へのリンクが表示されていた春学期履修済科目からアクセスする方法を発見したようです。良かった、良かったそれにしても担当教員の対応に親子共々納得いかない。長女に「K-LMSヘルプデスク」へ質問する様に頼みました。すると、ヘルプデスク担当者から迅速丁寧なご返信を頂けました。「頂戴した授業をお調べしたところ、□□先生、△△先生とも授業支援へのリンクが表示されない設定になっております。三田学生部担当へお二人の先生の授業で授業支援のリンク設定していただけるよう対応を依頼させていただきました。」要するに、先生方がリンクを表示する設定をしてないのに、それに全く気付いてないってことか。その後、何事も無かったかのようにアクセスする為のリンクが出現した様です。救いを求めた塾生へ塩対応した先生からのお詫びはなし?そう思いました。期限までに提出出来ないと単位落とすって断言されてましたよね?塾生も必死ですので、教員の方にも親身な対応をお願いします。神様じゃないので誰でもミスはします。重要なのは、その後の対応の仕方ですよねぇ。それこそが学問よりもまず先に、社会に羽ばたいていく準備中の塾生に学ばせたい事なのですが。大学は厳しさを学ぶ場でもあるという事か。もちろん、慶応義塾大学には塾生の困りごとにとても親切に対応してくださる教職員もいらっしゃる事は声を大にして申し上げたいと思います。そんな事もありましたが、遠く離れた北海道から長女の保護者として遠隔サポートを続けます。冷蔵庫 小型 2ドア 新生活 ひとり暮らし 一人暮らし 138L コンパクト 右開き オフィス 単身 おしゃれ 白 ホワイト 1年保証 MAXZEN JR138ML01WH 新生活タイガー 炊飯器 おかず 同時調理 マイコン 3合 tacook JAJ-G550 タイガー魔法瓶 炊飯ジャー 炊きたて 1人暮らし 新生活 小釜2001年4月~02年3月生ランキング2003年4月~04年3月生ランキングにほんブログ村リンク