カテゴリ:中1長女 教育
先日、某大型ショッピングセンターで買い物中、お手洗いに入りました。
手洗い台の所に3歳位の男の子がいて (台が高くて届かないので)お母さんに持ち上げてもらい 手を洗っている様子。 手を洗って床の上に降ろしてもらったかと思うと また、別の台で手を洗いたいとお母さんに要求。 お母さんは「えっ、また洗うの?」と面倒くさそうに言って 渋々、男の子をまた持ち上げ、男の子は蛇口の水に手を当てて嬉しそう。 そして、また別の台へ移るようにお母さんに要求。 お母さんは「もうっ<`ヘ´>」と、少々怒り気味。 嫌々、従っていました。 お母さん、大変そうだなって思いました。 服や手洗い台がビチョビチョになったりして。 多分、1日中そんな感じで何をするにも時間がかかって 忙しくてイライラ(>_<) 私も昔はそうだったなぁ(~_~) 今は、すっかり子ども達に手がかからなくなり ずいぶん楽になりました。 今になって分かった事があります(>_<) 子ども達に対してイライラして投げつけたキツイ言葉が 後からブーメランの様に戻ってくる事が。 近頃は夫と私が子ども達に頻繁に注意される場面が多くなりました。 「ご飯は音を立てて食べないで!」 「食事中に、そんな話しないで!(夫婦で昔の有名な誘拐事件の話をしていた。)」 「パパ、口出ししないで!」 「ママってKY(ケーワイ、空気が読めないの意味)だよね!」等々…。 幼稚園児だった次女が駄々をこねて暴れ 当時住んでいたアパートの部屋のドアを蹴っ飛ばして穴を開けた時に 「あんた、ドアに穴開けてどうするのっ!!」って叱るより、 もっと冷静に対処していれば良かったのにね ![]() (それにしても、幼稚園児が蹴っ飛ばした程度でドアに穴が開くとは……\(◎o◎)/!) タイムマシンで昔に戻れるなら もう少し優しい言葉をかけられるお母さんになれるかなぁ(~_~) そして、色々な事に興味を持ち 目を輝かせて追いかけている我が子の可能性を もっと広げてあげられる言葉をかけられる母になれるかなぁ(^^) なんて思ってしまう今日この頃です(>_<)
↑ 娘達愛用のシャンプーとコンディショナーです。 ドラッグストア等で販売されている詰め替え用は内容量、少なくなりましたね(・_・;) すぐ無くなっちゃう~(>_<) 昔は500~600ml位入っていませんでしたっけ? 昨日、楽天のショップで大容量サイズを注文しましたよ ![]() ![]() 育児・中学生 ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014.11.25 14:59:38
コメント(0) | コメントを書く
[中1長女 教育] カテゴリの最新記事
|
|