533720 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ペッチャンママの不器用ですけど日記

ペッチャンママの不器用ですけど日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019.01.11
XML
カテゴリ:高2長女 教育
こんにちはスマイル

昨年末、高2長女の思春期外来の受診日がやってきましたので、親子で病院(精神科専門病院)へ向かいました。
平日なので、長女は高校を、私はパートの仕事を休んで受診。

9時前に外来に到着しましたが、待合室には沢山の方が診察開始を待って座っていました。

受付で診察券を新しく作っていただき、整理券をもらいます。
整理券番号「93番」
「予約時間9時30分」と印字されていました。

診察室以外の場所では「93番さん」と呼ばれます。
本名で呼ばれるのは診察室の中で担当医と話す時だけ。
プライバシー保護の為でしょう。

(隣接する調剤薬局では、何故か本名で呼ばれました。
場所柄、他の病院の処方箋を持ってくる患者さんは皆無だと思われるので、病院と調剤薬局間の連携不足を感じたのは私だけでしょうか?)

少しして病院職員の方が困った表情で
「申し訳ございません!
誤って初診の患者さんの予約をダブって入れてしまいました。
ご都合つく様なら11時30分からに変更させていただけないでしょうか?」
と言い出すではありませんか(#゚Д゚)

ダブルブッキング!!
マジかよww

再 診より診察時間が余分に必要なので、午前中に新患は1人しか予約が入っていないはず。
病院側の痛恨のミス!

しかし、ここは大人の対応を。
かなり渋々ではありましたが、了承して予約時間を譲る事にしました。

(結局、この日は朝9時少し前から夕方4時位まで、この待合室で過ごす事になりました。)

長~い長~い待ち時間を過ごし、診察室に呼ばれたのは12時過ぎ。

まず、親子で担当医に挨拶してから、親は待合室に移動。

長女だけの診察が続きました。
その後、長女が出て来て、親だけ診察室へ。

先生に長女の幼少期からの様子などを詳しく尋ねられました。

次回の診察日までの薬を処方され、心理テストなどの検査を次回の来院日に行う事になりました。

その後、長女は心電図と血液検査と30分位の心理テストを受けました。
長女は
「何で心電図?
何で血液検査?」
と不思議がっていました。

会計で7千数百円をお支払い。

隣接の調剤薬局へ移動。

薬剤師さんが薬の説明をして下さいました。
薬の説明が書かれた用紙を見て長女が
「副作用に太るって書いてある!
飲みたくない!」
と言い出しました。

えっ?( •́ㅿ•̀ )

薬剤師さんが
「薬自体に太る成分が入っている訳ではなく、食欲が出る可能性があるだけで食べ過ぎなければ大丈夫ですよ。」
と言って下さったので、その場では長女も納得。

しかし、帰宅して
「同じ薬を飲んだ人がツィッターで『いつもと同じ量しか食べてないのに15キロも太った』とか言ってる!
ストレス溜まる!
太る位なら薬飲まない方がマシ!」
と拒絶する長女。

私もネットで色々調べて
「薬自体にカロリーが含まれてる訳ではない。」とか述べて説得しようと試みるも失敗(><)

次回の診察日に先生に相談だな。

とりあえず現在は精神的に安定している感じなので無理強いはしないで様子見ですね。

次の診察日に受けた心理テストの様子はこちら↓






ビミョーな子どもたち 精神科思春期外来 [ 武井明 ]
















中学生ランキング


にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.30 08:09:13
コメント(0) | コメントを書く
[高2長女 教育] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ペッチャン大好きママ

ペッチャン大好きママ

カテゴリ

サイド自由欄



ニューストピックス

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X