533967 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ペッチャンママの不器用ですけど日記

ペッチャンママの不器用ですけど日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019.01.21
XML
カテゴリ:高2長女 教育
こんにちはスマイル

高2長女は昨年末から思春期外来に通っています。

今月上旬に心理テストを受ける為に、親子で病院に向かいました。

「テストは3時間位かかります。
お母さんにもお話を伺いますので、母子手帳を持って来て下さい。」と相談員さんに言われていました。

私と長女は別々の個室に分かれ、臨床心理士さんと一体一で面談しました。

親の方は子供の出産後からの成長の様子や遊び、興味関心、得意不得意、細かい子育てエピソード等、2時間位びっちりとお話ししました。

私の声が大き過ぎて隣室にいる長女に聞こえてしまい、長女担当の心理士さんから親担当の心理士さんへ携帯電話で「もう少し小さな声で話して欲しい。」と2度も注意を受けてしまいました。

少し張り切って喋り過ぎたようですが、長女について気になっていた事など思いつく限り話す事が出来ました。
治療に役立つ事を祈りましょう。

面談が終わり待合室に戻りましたが、長女が戻って来たのは、それから1時間後位でした。

「絵を描かされたり、計算したり色々した。」と長女。
「計算なら得意でしょ。」と私。
「いや、出来なかった。全部、暗算でするんだよ。暗算では出来ないよ。」と長女。

ふ~ん、そうなんだ。

心理テストの結果は2週間後位に出るそうです。

通院はまだこれから続きます(~_~;)

​​
反抗期とわかっていてもイライラするお母さんへ 中・高校生の心が見えてくるセルフ・カウンセリング [ 渡辺康麿 ]





中学生ランキング


にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.21 00:00:22
コメント(0) | コメントを書く
[高2長女 教育] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ペッチャン大好きママ

ペッチャン大好きママ

カテゴリ

サイド自由欄



ニューストピックス

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X