|
カテゴリ:子育ての振り返り
子どもたちが育成クラスでテニスをしていた頃 「小さいうちからいろんなスポーツに触れさせると 将来の伸びしろが大きくなる」と言われていました でも 実際には小学生や中学生の時期に それだけの時間やエネルギー そして経済的な余裕があるかというと… なかなか難しいのが現実ですよね(^^;) 「浅く広く」ならできるかもしれませんが それでも毎日の生活の中で 学校や宿題 睡眠時間もしっかり確保しながらとなると 親子ともに負担になってしまうことも 我が家では 特別な習い事というよりも 近所の公園で 一輪車 縄跳び インラインスケート 夏に時々行く アイススケートや公営プール 年に1回のスキー そんなふうに遊びの延長で いろんな体の動きを経験していました テニスを中学生でやめた後は ハンドボールや競技ドッジボール ピックルボールなど 新しいスポーツにも楽しんで挑戦しています 低年齢のうちから一つの競技に絞り そのために他のスポーツで 身体能力を高めていくような育成も 確かに理想ではあるけれど それを叶えるには時間もお金もかかるもの わたしたち家族には現実的ではありませんでした(^^) でも 今になって思うのは 子どもたちは 「体を動かすことが好きな人」に育ったということ♪ 選手になるような高い技術やセンスが あったわけではないけれど 大人になってからも 個人で試合に出て入賞したり チームで楽しみながら賞をいただいたりと 自分なりの形でスポーツを楽しんでいます(*^-^*) かつて育成クラスで上位を目指していた頃には 見えなかった“成果”が、時を経て じわじわとつながって 今の姿になっているように感じます♪ これは英語の習得と似ているかもしれません(^^)! 子どもの頃に少しずつ積み重ねたものが 大人になった時に 「役に立ってるかも!」と 感じられる瞬間がやってくる♡ 子育て中はどうしても「今」が 結果のように見えてしまいがちですが 実はそうじゃないんですよね♪ いつ どんな形で 子どもたちの力が発揮されるかは 本当に分からない‼ だからこそ 「今 うまくいっているかどうか」だけに とらわれなくて良いのだと思います 私も子育て中は つい「周りと比べてしまう」ことも多くて 焦ったり 悩んだりもしました でも振り返ってみると 一番大切だったのは 子どもたち自身が「楽しい」と思える気持ち だったのかもしれません♪ 無理をし過ぎず 少し肩の力を抜いて 時には「まぁいっか♪」と思えること それが 子どもにとっても 親にとっても 心のゆとりにつながるのかなと思います(*^-^*) 「今の環境がすべてではない」 そう思えるだけでも 子育ては少し楽になるかもしれませんね♪ 【楽天ROOM】で「まぁ いいか!」と 肩の力を抜ける 甘いスイーツなども紹介しています♪ 私はあんこ好きなので あんこのスイーツも紹介しています(*^-^*) どんなのがあるのかなぁ~と 立ち寄っていただけると嬉しいです♪ https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.06.14 13:29:38
コメント(0) | コメントを書く
[子育ての振り返り] カテゴリの最新記事
|
|