|
カテゴリ:資格獲得までの道
![]() 43才からヨガインストラクターの道を目指しているだっこひもマムです。 今、またまた登場アマゾンで買った ヴァガヴァットギーターを 1回読んで、2回目を読んでいます。 ヨガスートラーと合わせて 何度読んでも、う~んと 考えさせられるものがあます。 心の平安を目指し、 呼吸を整え 心のヨーガ 行為のヨーガを両輪で 励んでいこうと思わせます。 まずは、 だんなさんとのけんかが少なくなりました。 だんだんアーサナが 少しずつですが 出来るようになると、 呼吸が常に一定になり。 どたばたしなくなり 相手より、頭の中が酸素に満たされているので 冷静になっています。 (だんなさんは、あまりに落ち着いて、返答をしてくるので 前の様に無責任な発言をすると、ちょっと恥ずかしみたいです。) ということは、 いつも心が平安な状態なので あまり、怒るということが無くなってきました。 それも、つい最近のことです ヨガスートラーを3回読み ヴァガヴァットギーターを2回ほど 読んだあたりから、 ここ2週間くらいです。 私にとって、劇的な変化です。 今回は、だんなさんへの変化だけを 書きましたが、子供達に対してもです。 恐るべし、ヨガスートラー、ヴァガヴァットギーター。 ということは、 無駄なエネルギーを使わないので ヨガにも体力的にも 専念する力を保てる様になりました。 スートラ ヴァガヴァットギーターは、 なんで読まなくてはいけないんだろう (大変正直印象で、足を向けられないのですが なんかうさんくさいのでは??と最初思ってしまっていたのです。) でも、さすが果てしなく長い時間受け継がれている 珠玉の古典。 ヨガを修めていくつもりの人には 必須なものなんだということが ようやく、わかりました。 でも、このすばらしい2冊に対して わかったつもりは、ほんの少~~~~~~~~~し かけらのかけら、これから何年掛けてもすべては わからないかと思いますが、読み深めていきたいです。 心の疲れが取れる2冊に出会えて ヨガを始めた喜びがまたさらに増しただっこひもマムでした。
[資格獲得までの道] カテゴリの最新記事
|
|