テーマ:家を建てたい!(10199)
カテゴリ:新居感想&インテリア
前回の記事で紹介したアラウーノ
欠点もあります。 便器が有機系ガラスという素材が使われているらしいのですが。 ガラスなので、ひびが入りやすいかもしれません。 果たして?どれぐらいひびが入らずに、きれいかなー?という感じです。 そして、タンクレスなので ![]() 流すのもすべて電気だから、停電のときは機能しない!! ここから、少し汚い話になるので、すみません。 実は、新居に引っ越してから、しばらくして、電気工事のための停電があったのですけどね。 2時間ほどの停電だったのですが、その2時間の間、チビに 「トイレしたかったら、母ちゃんに言うんだよ!!1階のトイレ使えないから」 って話してたのですが。。。うちの3歳児には、そんな話理解できない。。。 気をつけてたのに、隙を見て、やっちまいました。しかも、こんなときに!!!!!1日1回ぐらいのほうを!!!! 急いで、説明書読んだら、「水を流せば大丈夫!!」 なんてことが、書いてあったので、バケツに水汲んで、何回もトイレに流したのですが、もう全然!!流れませんでした。流し方悪かったのかな? 結局2時間そのまんま。長期停電だったら。。と思うとぞっとしちゃいますね。 たぶんトイレットペーパーぐらいは流れてたのかもしれないですけどね。 電気工事の停電とかは、短い時間だけど、地震とかの停電の場合だと、長時間復旧しない場合とかありそう。 「電気でしか流れない」と聞いていたので、うちは2階のトイレ、普通の手動式にしました。 もし、アラウーノ検討されてる方は、1、2階両方アラウーノというのは避けたほうが良いかも知れましせんね。 ちなみにうちが新築したのは2008年。これから改良されていくのかな? 応援ポチ!! ![]() 追記 コメントを下さった方から、タンクレスは横のカバーをはずすと、レバーがでてくるそうです。母ちゃんは読み落としたようです。今度の停電時に備えて、練習してみたいと思います。 そうだなー。いくらなんでも、タンクレスだけの人困っちゃうものね、もっと詳しくショールームの人から説明聞けばよかった。。。っていうか!!引渡しの時パナソニックさん説明違ったのですけど!!(-_-メ)ちゃんと説明してほしい。。。非常時困るよね。。。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[新居感想&インテリア] カテゴリの最新記事
|
|