115291 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

*たんぽぽさんのAROMAMA育児*

*たんぽぽさんのAROMAMA育児*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Freepage List

Profile

**dandelion**

**dandelion**

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

Calendar

Favorite Blog

Current*Happy*2008 Happy * Rieさん
のっちのブログ B.Bジョンさん
与母真母 石徳さん
子ザル飼育日記 プレ・スーザンさん

Headline News

Jun 5, 2009
XML
カテゴリ:* Leo *



          DSC_0949.jpg
           Leoの大好きな 河川敷の公園。
            男二人で 楽しそうです♪
        母は木陰で お茶を飲みながら カメラマンハート(手書き)




Leoが 産まれてくるまで


「子供が生まれても 教育ママには ならないだろうなぁ。
ましてや 幼児教育なんて・・・。」


「2歳児が 漢字を読めた所で
小学校で 教わるんだから 遅いか、早いかの問題でしょう?」


「おばかでもいいから 元気に育ってくれれば いいや~ぽっ

って 思っていました。


いまでも、多少おバカさんでも 私の子なんだから
仕方あるまい・・・とは思っていますがあっかんべー



幼児教育に ものすご~く熱心な うちのばぁばから
次から次に 送られてくる(笑) 

幼児教育についての 本を 読んだり

送ってもらった 教材で 
楽しそうに遊ぶ Leoを見るにつれ

少しだけ 認識が 変わりつつあります。



パズルがはめられたり
漢字が読めたり 数字が数えられると

Leo本人が すごく 嬉しそうで
(もちろん、私も嬉しいけどぽっ


「かんじ あそぼ~♪」
「えーびーしー よんで~♪」

と 自分で持って来るんです。

そして、外で数字を見つけて 
読めた時の 嬉しそうな顔大笑い



幼児教育の目的って 
「たくさん 漢字を覚えること」 ではなく

「新しいことが 出来るようになること、覚えること、知っていること、が 
『すごく楽しい♪』ことなんだって 体感すること」
 なんだと思います。


そう思って 教材で遊んでいれば
親も 「何で覚えられないの?!」って イライラしたりすることもないし

子供も 「覚えた!知ってる!できた!」って 
たくさんたくさん思えるはず。



それに 高校まで進学したとして 12年間は 
お勉強と共に 生きていかなきゃいけないんだから

「勉強 嫌いじゃないよ~」
って位に しむけることが出来たらなぁ。と思います。


そしていつか 本当にやりたいことが 見つかった時に
それを目指すための 勉強を 楽しんでしてくれたらなぁ


・・・・なんて いつの話なのかなぁうっしっし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 5, 2009 11:42:52 AM
[* Leo *] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.