972428 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

映画ドラマ・千一夜

映画ドラマ・千一夜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 19, 2018
XML
カテゴリ:観光・登山


●たまた友人がお休みが取れるということで、平日ですが、埼玉の鐘搗堂山に行ってきました。
 寄居駅北口から北の方向の山を目指して普通道路を歩き、途中から楢林の綺麗な尾根に取り付きます。尾根までは10分も掛かりませんが、落ち葉でいっぱいでした。尾根筋は道標も整備され、快適な市民ハイキング路です。1時間ほどで、山頂330.2mに到着しました。
●ここはその昔、物見の場所として重宝されたそうで、北条氏がこの辺り一帯を治めていたころには、鐘があって、それで敵襲などを知らせていたそうです。今は展望台と東屋があり、ゆっくり休息できる場所で展望が利き、南は新宿や池袋、埼玉のビルも良く見えますし、スカイツリーもクッキリ。東には筑波山が特徴のある山容を見せています。西方向は連なる山々で、どれがどれだか分かりにくかったですが、休憩をしていた地元のおじさんが、あれが丸山、そちらは両神山、遠くには浅間山、北には群馬・赤城山の向こうに尾瀬の燧ケ岳も見れると教えてくれました。
●寄居町の南を流れる荒川の川岸に作られた鉢形城は北条氏の城で、豊臣秀吉軍に攻められ3か月で落城するのですが、非常に広い、地形を有効に使った守りの城で、今は構内に歴史博物館なども建てられています。
●山を登り終えた後は西に進んで、少林寺からの道の横に並んだ五百羅漢像を拝見し、さらに散歩を進めて鉢形城の城跡で写真を撮って、帰宅しました。
 12月でしたが天気が良く、過ごしやすい気温で、快適なハイキングでした。
 写真は鉢形城址からですが、お日様が沈む時間になっており、だいぶ暗めに写っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2018 12:13:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
[観光・登山] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.