がちゃのダンジョン  映画&本

2005/10/22(土)09:37

閉ざされた森

『閉ざされた森』 (2003)  BASIC  ジャンル サスペンス/ミステリー/ドラマ 【ストーリー】 ハリケーンによる風雨の中、密林での訓練に出た米軍レンジャー隊が消息を絶つ。数時間後、生還した隊員二名は、調査にあたった女性大尉のオズボーンと元レンジャー隊員のハーディに対し、訓練教官のウエスト軍曹が不可解な死を遂げたことを明かす。 殺人者は誰か?新たな事実が浮かび上がっては、ストーリーが二転三転する中、ハーディに反発し、あくまで真実を追究しようとするオズボーン。彼女が最後にたどりついた密林の中の“真実”とは? 『閉ざされた森』は『ダイ・ハード』『レッド・オクトーバーを追え!』のジョン・マクティアナン監督が初めて挑んだサスペンス大作である。熱帯雨林のジャングルで起きたレンジャー隊教官殺人事件の謎が、マクティアナン作品らしいダイナミックでハイテンションな映像で描かれてゆく。 ジュリー・オズボーン大尉(コニー・ニールセン)にとって、それは長い夜の始まりだった。昨夜、彼女が所属するパナマの米軍クレイトン基地から訓練に出たレンジャー隊が嵐の森で行方を絶った。17時間後3名が発見されるが、彼らはなぜか味方同士で撃ち合い、捜索ヘリの目の前で1名が殺される。救助された2名のうち、ひとりは重傷、ひとりはオズボーン大尉の尋問に対してかたくなに沈黙を続けている。訓練を率いたウエスト軍曹(サミュエル・L・ジャクソン)を含め、なお4名の行方がわからない中、オズボーン大尉の上官スタイルズ大佐(ティム・デイリー)は非公式にひとりの男を呼び寄せた。 麻薬取締局捜査官トム・ハーディ(ジョン・トラボルタ)は元レンジャー隊員。最近、麻薬組織に買収された容疑を受け、待機処分中の身である。スタイルズ大佐が現在は軍属でないハーディに頼ることにした理由は、ひとつには 彼の尋問の腕を見込んでのこと。そしてもうひとつは、ハーディ自身、ウエストの訓練を受けた過去を持っていたからだった。 ひとつの謎めいた殺人事件を関係者の様々な視点で再現していく軍事ミステリー。密林で訓練中のレンジャー隊を巻き込む不可解な事件を調べる2人の捜査担当者が、真相を追究していく過程で、矛盾する証言に翻弄され混乱していく。 ●ミステリーなんだけど。。  これねー、1回じゃ、分かりません! ミステリーですよ、どんでん返しがありますよ。 確かに、証言が食い違う点を追っていく面白さがありますが、ペンと紙を用意して、観ましょうね~。 レンジャー部隊が7名で、誰と誰がつるんでいて、 疑わしきはこいつ! となるかと思いきや、証言者が変わると またコロッと変わり、仲間の組み合わせや疑わしい奴が変わる。、、、名前と 顔が覚えられないッちゅう―ねん。 しかも、本名ではないかもって~。。しかも認識票を入れ替えたって~。。 どんでん返しだらけで、どうも、観終わっても面白かった~と満足する前に、「はて、、」っと、頭を捻っていて、終われない。〈笑〉誰か、有名な俳優を1~2名レンジャー部隊に入れてくれっ。そしたら、もすこし見分けがついて 話の展開もついていけたしょう。  尋問の、心理戦みたいのはあまり無いです。尋問だからといって、いかりや長介さんのような、いぶし銀の演技を、ジョン・トラボルタがするわけありません。 あくまでも、ぐいぐいと相手を翻弄しつつ話を進めていきます。  "黒澤監督の羅生門を踏襲した手法は、観るものを迷宮に誘う"。。 確かにね、迷宮ですけどね。 「パルプ・フィクション」(`94)以来の共演、ジョン・トラボルタとサミュエル・L・ジャクソン。  ● 俳優  今作品で注目したのは まるでお客さん的存在だったサミュエル・L・ジャクソン。鬼上官です。 わたしが 認知した作品は「アンブレイカム」の骨弱の人でした。 だから今作品もですが、「SWAT」とか、軍人役で出ていると、誰か見分けがつかなかったりします。「スターウォーズ」ファミリーでもあるんですね~。ジェダイの騎士の長老の一人ではありませんか。「アンブレイカム」の暑苦しい髪型より、スキンヘッドの方が精悍ですね。先日テレビで「ダイハード3」では、ブルース・ウィリスと、テロリストを追って駆け回ってましたが、絶対サミュエルも犯人役で噛んでると思ったら はずれた〈笑〉。91年「ジャングル・フィーバー」のドラッグ中毒者の役でニューヨーク映画批評家協会賞受賞。94年「パルプ・フィクション」の殺し屋役でアカデミー賞ほかゴールデン・グローブ賞の助演男優賞にノミネートされ、97年「ジャッキー・ブラウン」でベルリン映画祭主演男優賞受賞。 と、なかなかの 活躍度 ◎な方ですね。  監督: ジョン・マクティアナン 出演: ジョン・トラヴォルタ John Travolta トム・ハーディ コニー・ニールセン Connie Nielsen ジュリー・オズボーン大尉 サミュエル・L・ジャクソン Samuel L. Jackson ネイサン・ウエスト軍曹 ジョヴァンニ・リビシ Giovanni Ribisi リーヴァイ・ケンドル ブライアン・ヴァン・ホルト Brian Van Holt レイモンド・ダンバー テイ・ディグス Taye Diggs パイク ティム・デイリー Tim Daly ビル・スタイルズ大佐 クリスチャン・デ・ラ・フエンテ Cristian de la Fuente カストロ ダッシュ・ミホク Dash Mihok ミューラー ロゼリン・サンチェス Roselyn Sanchez ニューネズ ハリー・コニック・Jr Harry Connick Jr. ピート・ヴィルマー 日記  お別れ会が 無事終わり 又ひとつ行事がすんで ホッ。。  今回も公民館を借りて  12時から ママ達でまず ホカ弁でランチ。 ケーキ工場の 11ケ入って700円のケーキをデザートに。 2時に 幼稚園にお迎えに行き 子ども達で お菓子とジュースを配り お別れ用の色紙に折り紙でひとりひとりお手紙を書いて 貼り 最後に花束贈呈と共にあげて 集合写真をとるなど。 5時にはかいさーん。  ランチから参加で こどもが3人参加のままは1050円会費  子どもが2人なら885円 一人なら。。 ランチ無しのママの場合は。。 弁当代 ケーキ代 花代 おかし代 折り紙代 合計して。 うぎゃ~、、この会費計算が嫌いです。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る