1505269 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

がちゃのダンジョン  映画&本

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

著者名索引:ファンタジー&児童文学 


☆指輪物語


☆ナルニア国物語


☆ゲド戦記


☆ハウルの動く城


☆ハリー・ポッター


☆ライラの冒険


☆ダレン・シャン


☆ダーク・タワー


☆バーティミアス


☆氷と炎の歌シリーズ


☆ランサム・サーガ


☆小人・人形・大草原 


E.L.カニグズバーグ


D.W.ジョーンズ


ローラ・E・ワイルダー


エラゴン・ザスーラ 等  



十二国記  


海外小説


あ行の作家


か行の作家


さ行の作家


た行の作家


な行の作家


は行の作家


ま行の作家


や行の作家


ら・わ行の作家


*


このミステリがすごい海外


ロマンス本


国内小説:


あ行の作家


か行の作家


さ行の作家


た行の作家


な行の作家


は行の作家


ま行の作家


や・ら・わ行の作家


このミステリがすごい国内


あ行の映画


か行の映画


さ行の映画


た行の映画


な行の映画


は行の映画


ま行の映画


や行の映画


ら・わ行の映画


アイ・ロボット 原作と映画


天国の口、終りの楽園


シェイクスピア映画


ハリー・ポッターと炎のゴブレット


外国映画あれこれ☆


イギリス映画


スペイン映画


フランス映画


欧州映画


イタリア映画


キューバ映画


メキシコ映画


ブラジル映画


アイルランド映画


映画俳優


ユアン・マクレガー


クリスチャン・ベイル


ゲーリー・オールドマン


アラン・リックマン


ジュード・ロウ


トビー・マグワイア


フランスの俳優さん


スペインの俳優さん


ジョニー・デップ


2007年10月29日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
『クローズ ZERO』(2007)
上映時間 130分 製作国 日本 ジャンル アクション/学園

クローズZERO 鈴蘭高校スペシャルコンテンツ

トレイラー



クローズZERO  ポスター大.jpg
左から、
リンダマン(2年) 時生(3年A組)芹沢多摩雄(3年A組)坂東(2年)伊崎(3年)拳(ヤクザのチンピラ)源治(3年E組)


↑なんで、ポスターの人物に学年クラスを記載したかというと、いや~、これはやっぱり、学園青春モノですよ~。闘争だ、戦争だと言っても、しっかりクラス毎に団結してるんですよね。(笑) 

源治が3年で編入したのは、E組。 そこで頭を張っていた、忠太(ポスター不在)を倒して、E組を制覇。続いてC組、D組と手中に?収めていくが、そのつど、ただコブシで押さえ込んでいくわけではなく、それぞれのエピソードで、どうやら友情と信頼も掴みとる。 こいつなら、自分のできなかった、「芹沢多摩雄」を倒し鈴蘭制覇を、成し遂げてくれるかもしれない、と、皆に夢を抱かせる。 


基本は、クラスの一致団結。
冒頭、それが分かった時、やっぱり学園青春モノだ!ッと。



クローズZERO ポスター大イラスト


さらに言えば、どうやら、それぞれ中学時代の学校で番長だった子たちが(今時番長とは言わないケド。。)、この鈴蘭制覇を目指してきてる。事実、中学時代の繋がりが、鈴蘭でも続いてる子がいます。 源治の中学時代の親友の時生は、鈴蘭高校で芹沢の相棒で、軍団のNO2。

そして、どうやら、この高校はある意味《聖域》とも言えるかも。

「鈴蘭を出た奴でヤクザになった奴は、お前くらいなもんだ」
「鈴蘭のトップをとったら、組の跡目を継ぎたいなんて言わなくなるさ」

どちらも、なーるほどと感じさせる 大人たちのセリフ。

つまり、ケンカ子ばっかり揃っているから、なかなかトップに立てない。
毎日毎日 誰か倒してやろう、と身体を張って過ごしているうちに卒業となって、どうやら、それなりに、なにかを掴み取って大人になっているらしい。。

不思議な学校です鈴蘭高校って。 

《不良高校》と銘打っている割には、なんだか、ものすごく青春できる学校のようです。
そこで生き残って、なにかを真っ当することは、価値あるモノを得られることみたい。
それってなんだろう?
根性?友情? 
ありがちな言い方で現すと、成長ホルモン全開時期の、「自分探し」が、ひとまず決着つけられる、というところか。


そうしたことを、大事なことを高校時代に得られなかったと悔やむ、チンピラ拳(やべきょうすけ)の姿からおのずと感じている ところへ、やがて


「跳べ!源治!」「お前は俺の夢だ!」


とても暑苦しくなりそうな こうしたセリフが、実に、スッと入ってくる。

ああ、そうか、そうなんだね、と。


鈴蘭高校は、いわゆるワルガキのための、大人になるためのモヤモヤが淘汰される通過点なのかも?




クローズ ZERO  源治派


この、不思議な学校、「鈴蘭高校」には、一体何があるのか?
子ども達は、ここでなにを掴むのか?

それは、題名の「クローズZERO」の、ZEROってトコにあるようです。

映画は、原作本の一年前という設定だそうですね。

これは、原作者:高橋ヒロシ氏の、映画化の際の最大条件、坊屋春道(原作の主人公)を映画に出さない、という条件の 苦肉の策からスタートしたようですね。 

坊屋を出さないなんて、「クローズ」じゃない、いやいや、、原作の主人公が登場する以前の鈴蘭高校でも、こうした抗争が続いていただろう。
ということは、そこで起きることは、坊屋は登場しなくても、原作のテーマと同様のことが描ける筈だ、と。

殴って、戦って、倒して、倒されて、そこで見届ける自分というモノ。「クローズ」以後の話が、現在、なお連載中のように、「クローズ」以前の話があるだろう、それが「ZERO」だ、ということのようですね。 

源治や多摩雄が主人公、それ以上に、舞台となる鈴蘭高校というものが、キーワードなようです。


「全部 壊して ZEROになれ!」ってことでもあるんですよね。


 
自分は、殴り合いのケンカって経験ないんで、ホントそういうの分からないんですけど、身体がバラバラになるほど、戦ってるときや終わった時って、アドレナリン分泌がものすごいんでしょうね。。亀田兄弟話題がしばし噴出していて今鎮火したけど、ボクサーやK-1の人なら分かるのでしょうね。1分がものすごく長く感じるようだし、ものすごく怖い。


はじめ、小栗くんが「クローズ」に決定した時、坊屋春道を演じるんだろうと、多くの人が思ったそうですが、、坊屋を演じれる人はいない、と原作者は当然、プロデューサーも分かっていたのですね。もしやれるとしたら、それは小栗くんだろうとは 思ったそうですが。。
そんなにすごい坊屋春道って、どんなキャラなんだろう~。 いつか、原作本も読んでみたい、坊屋春道に会って見たいです。そんな風に感じさせる、製作裏話でした。





高橋ヒロシの人気コミック『クローズ』を鬼才・三池崇史監督が完全オリジナル・ストーリーで実写映画化したバイオレンス・アクション。不良学生ばかりの男子高校を舞台に、学園の頂点を目指して激しい抗争に明け暮れる男たちの熱き生き様を、壮絶なケンカ・バトルと共に描き出す。主演はTV「花より男子」「キサラギ」の小栗旬、共演に山田孝之、やべきょうすけ。

最凶・最悪の不良学生たちの巣窟、鈴蘭男子高等学校。幾多の派閥が勢力争いを繰り返し、いまだかつて鈴蘭を制覇・統一した者はいなかった。現在も、芹沢多摩雄率いる最大派閥の“芹沢軍団”を軸に、群雄割拠の状況が続いていた。そんな鈴蘭にやって来た3年の転入生、滝谷源治は、本気で学園の制覇を狙っていた。一匹狼を貫く源治だったが、ふとしたことから鈴蘭OBのチンピラ、片桐拳と出会い、次第に友情を深めていく。やがて拳は、自分が果たせなかった鈴蘭制覇の夢を源治に託すようになるのだが…。


監督: 三池崇史
プロデューサー: 山本又一朗
原作: 高橋ヒロシ (秋田書店 少年チャンピオンコミックス刊)
脚本: 武藤将吾

出演: 小栗旬 滝谷源治
やべきょうすけ 片桐拳
黒木メイサ 逢沢ルカ
桐谷健太 辰川時生
高橋努 牧瀬隆史
鈴之助 田村忠太
遠藤要 戸梶勇次
上地雄輔 筒本将治
大東俊介 桐島ヒロミ
小柳友 杉原誠
渡辺大 阪東秀人
深水元基 林田恵
伊崎右典 三上学
伊崎央登 三上豪
松重豊 牛山
塩見三省 黒岩義信
遠藤憲一 矢崎丈治
岸谷五朗 滝谷英雄
高岡蒼甫 伊崎瞬
山田孝之 芹沢多摩雄






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月30日 19時08分54秒


日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.