団子屋のページ

2006/01/31(火)10:14

【京都】ニュースで特集・京都で1番の枝垂桜が!!他

京都について(217)

◆ 11月11 日の TVで京都の特集を放映 ★ 円山公園の枝垂れ桜が立ち枯れ寸前!!  京都で一番有名な枝垂桜が枯れそうだと言う。  原因はカラスがこの桜の木に集まり、新芽を食べたり、小枝に  止まり(カラスの指の力強く枝が枯れてしまう)、枝が枯れると  根にも力が無くなり弱ってしまうそうです。  カラスがこの桜の木にだけ集まるのはこの付近で観光客が弁当を広げ  それを狙ってカラスが集まるからだそうです。  確かに年々、枝振りが寂しくなっているといるとは思っていたが  原因がカラスだとは思ってもいませんでした。 ★  鴨川にトンビの集団集まる!!  数十羽のトンビの集団が集まり、河畔で集まる人を襲っているそうです。  狙いはこちらも弁当。  原因はトンビに餌付けをする人が多く、これだけ繁殖してしまったそうで  す。    以前(10年前ほど)これもTVで見たのですが鴨川沿いにあるレストランの  コックさんが余ったパンをあげている映像を見た事がありましたが  この時は数羽でほほえましい感じでしたが、今回の多さは異常でした。 ★ 今年の紅葉も色付き悪い!! 今年の京都は秋になって暖かい日が続き紅葉が期待できないと言う。    毎年、京都に限らず各地の秋の天候異変で紅葉の色付が悪くなってます。  悪い々と聞きながらも期待が大きいのでつい京都に出掛けてしまう。  悪い事に予想が当たってしまい残念な結果に終ってしまう。    写真になると綺麗なものだから見た人から悪いことは無いですよ、と  言われますが実際は無残な色です。 昔の京都の紅葉はモミジの赤は見事な赤、イチョウも見事な黄色でした。  詩仙堂はこのモミジとイチョウのコントラストが見事で絵画を見ているよう でした。  北白川のイチョウだけは毎年、見事な黄色の並木を見せてくれます。    天候不順だけは人間の力を発揮出来ません。  いつか又、綺麗な紅葉が出現してくれるのを祈るだけです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る