団子屋のページ

2006/03/13(月)18:08

◆ 京都のイベント・催し物

京都について(217)

【高台寺 ライトアップ】  豊臣秀吉の正室、北政所(ねね)ゆかりの高台寺(京都市東山区)は9日夜、春の夜間特別拝観を前にライトアップの試験点灯を実施した。方丈前の白砂が敷き詰められた波心庭(はしんてい)と白壁をスクリーン代わりに、京の四季の彩りを演出した。  同寺は、春と秋の2回、趣向を変えて境内を照明で照らしている。今回は、今回のテーマは「桃山の四季」。咲き誇るサクラや川の流れ、モミジなど京の四季の風物を14分半の映像で表現した。  境内の開山堂や臥龍池(がりゅうち)、竹林にも照明を当て、境内全体が幻像の雰囲気に包まれた。夜間特別拝観は11日から5月7日までの午後5時-9時半。拝観料は大人600円。同区内の青蓮院でも、11日から21日までの午後6時半-10時にライトアップがある。大人800円。 【鴨川の桜催しも満開】 京都・鴨川の桜を全国にPRする第6回「鴨川さくらまつり」が31日から、中京区の鴨川沿いや三条大橋~四条大橋間の鴨川河川敷など京都市内5か所で開かれる。京都市や京都商工会議所、NPO法人「プラスワンネットワーク」など10数団体でつくる実行委員会が主催し、読売新聞大阪本社などが後援する。  31日午後5時に鴨川河川敷でオープニングイベントを開催。1日まで鴨川沿いの桜並木約50本をライトアップする。1日午後からは河川敷で大道芸フェスティバルや舞妓さんショーがある。  その他の催しは▽2日午前10時 フリーマーケット(市役所前広場)▽8日午前11時 ヘアファッションショー(同広場)▽9日正午 よさこいパレード、総踊り(市役所前、新風館、御池通)。問い合わせはプラスワン(075・229・7713)へ。 【二条城 本丸御殿特別公開】 平成2年(1990年)3月に本丸御殿保存修理完了後、毎年春と秋の2回、各10日間程度の特別公開を実施しています。  本丸御殿は、京都御所の北方にある今出川御門の東にあった旧桂宮御殿を、明治26年(1893年)から明治27年(1894年)にかけて二条城本丸に移築したもので、国の重要文化財に指定されています。普段は一般公開していない貴重な文化遺産を次のとおり、特別公開します。 日 時 平成18年3月10日(金)~3月19日(日) 10日間 午前9時から午後3時30分まで (受付は午前9時~午後3時まで) 観 覧 料 一般 300円(中学生以上) 小学生150円 ※二条城入城の際、別途入城料が必要。 (一般600円・中高生350円・小学生200円) 見学方法は自由観覧です。 【二条城 ライトアップ】 日  時 2006年(平成18年)3月24日(金)~4月16日(日) 月曜日から木曜日までは、18時~21時(閉城は21時30分) 金曜日から日曜日までは、18時~21時30分(閉城は22時) ※曜日によって、実施時間が異なりますので、御注意ください。 ※一般公開時間(8時45分~16時)に御入城いただいたお客様は、入替制のため、続けて御覧になれませんので御注意ください。 入 城  料 大人 400円  小中高生 200円  和装でお越しいただいたお客様は無料で入城できます。 ※二の丸御殿・本丸御殿・二の丸庭園・本丸庭園は、御観覧できません。御了承ください。 問合せ先 元離宮二条城事務所 電話 (075)841-0096

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る