ダンスとワンズとABC

2010/08/14(土)04:15

Mr.O  1

毎年この時期になると書こうかな?どうしようかな?と・・・・ 戦争の話です。 私世代の人だと親が戦争に行っています。 もう少し若いと 戦争を体験・・・となるのでしょうか? 先日 日曜日の公民館パーティで 踊っていたら ちょうど広島ディという事もあって 自分の父親は 飛行機乗りという事もあって、 戦争が終わったら 自分で飛行機で帰ってきたんですよ~~ そんなのは自分の父親だけかと思ったら 案外 他にもいたんです~~ そんなお話を踊りながら~~ 私の父親は戦争を体験 南方の島に行き たいして戦争らしきものをしないまま 終戦。 南方の島で終戦 食べるものはなかったけれどバナナが一杯なっていたので バナナばかり食べていたと・・・・ 子供の頃 よくお友達が集まる家で  でも 飲むと 戦争の歌ばかり 貴様とおれとは同期の桜・・・・ 知らなくってもこんだけ聞かされたら覚えます・・・ でも よく考えたら父世代の人って 青春時代が戦争 青春の友達は戦争を共有した友達・・・ 生きて帰れたからまだ幸せ。 Mr,Oに 会わなかったら話も私の考えもそこで止まっていたと思います。 主人の父はシベリアから 生還した人です。 器用な人でしたので たまたま 炊事の方をさせられ おかげで食べる物には不自由しなくて 命を失わずにおれたと。 それでも 困った人にこそっと わからないように 食糧を渡し、 命をつないだ友とは それ以後ずっと 交流がありました。 Mr.O は 私の英語の先生でした。 Mr.O の存在がなかったら こんな戦争の事を考えなかっただろうなあ・・・って思います。 戦争~~父のいつも歌う戦争の歌・・・くらいしか認識がなかったかも。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る