718993 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダラの庭ノート

ダラの庭ノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年04月28日
XML
カテゴリ:花 カ行
カンパニュラ
リンドウ咲き
北欧から中央アジア・シベリアに広く分布する多年草。草丈50cmくらい。花は5月から9月に咲く。変種 Campanula glomerata var. glomerata はハナヤツシロソウという。

大晦日に購入した宿根草セットにカンパニュラが入ってました。セットのなかで一番早い開花となりました。
地植えにしたいけど暖地での夏越しは難しいみたいですね。(^^;)

カンパニュラ(Campanula spp.)は、キキョウ科ホタルブクロ属の、主として地中海沿岸地方に原産する植物から改良された観賞用植物の総称である。本来は、ホタルブクロ属のラテン名(学名)である。
ラテン語の釣り鐘を意味することばに由来し、花の形が釣り鐘に似ているからである。英語ではbell flowerというが、この英名を持つ植物は十種以上ある。
北半球の温帯から冷帯の広い範囲に分布し、全部で300種ほどある。すべて草本で、大半は多年草だが、1,2年草のものも少数ある。草丈は30cmから2mくらい。ロゼット型の根生葉があり、茎につく葉は互生する。葉には様々な形がある。花は晩春から夏にかけて咲くものが多く、総状花序または穂状花序をなし、釣り鐘型の3~8cmくらいの花を数輪から数十輪咲かせる。花色は、青や紫または白が多いが、ピンク色のものもある。横向きに咲くものが多いが、受け咲きや下向き咲きのものもある。欧米の園芸辞典には、50種以上が掲載されているが、日本で栽培されているのは数種である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月29日 00時24分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[花 カ行] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.