239025 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出汁の殿堂!料理人御用だし

出汁の殿堂!料理人御用だし

あらだし

ホーム

あらだしの取り方

ここでは鯛を使った方法をご紹介しますが、鯛に限らず、ブリ、さわらなどにも応用ください。
材料

●あら(鯛)
●水 (あら300gにつき1,000cc)
●昆布(あら300gにつき5g)
昆布はあくを取るために使います。ぬめりがゆっくり出る爪昆布、根昆布が適しています。

1
水を用意しましょう。
できれば水はきれいな方がいいですが、水道水そのままでも大丈夫です。水の臭いが気になる場合は水道水をボールにためてから数時間おき、ニオイをうすめてから使いましょう。この時ミキサーや電動の泡立て器などでニオイを飛ばすのもいいでしょう。
2

あらの準備をしましょう。
魚の頭は左右で割り、かまを切り離します。この時えらのギザギザの部分が完全に無いことを確認しましょう。それから流水でていねいに汚れ、血を洗い流し、中骨は3cm巾で切り分けておきましょう。最後にキッチンペーパーなどで水気をとってしまいましょう。

3

こす準備をしておきましょう。
布は綿、できればネル地(フランネル)がいいでしょう。ボールなどに広げてかけておきます。

4
火であぶります。
弱火であぶります。黒こげにならないよう、褐色になるようにします。水分が抜けてからからするまであぶります。水分が完全に抜けないと臭みがでます。
5

鍋で煮出します。
水を鍋に入れ、昆布とあぶったあらを入れ、それから火にかけ、アクを取りながら出汁を取ります。火は強火で一煮立ちしたら弱火にします。途中味を見て、出汁が出ていれば火を止めてこしていきます。味見は、出汁の出具合を確かめるためで、まだ味付けされていない汁なので美味しさは感じにくいです。

6
できあがり。すぐに使いましょう。
風味のためにもなるべく早く使いましょう。

ホーム


© Rakuten Group, Inc.