カテゴリ:進路
こんばんは。
りりです。 いよいよ始まりました。 って うちの息子はまだ来週ですが・・・。 クラスの中でもポツポツと抜ける。 まずは、私立の願書出願です。 今日は、何人か中学生を駅のホームで見かけました。 うちは来週、都立推薦の願書を出して 金曜日には、推薦の試験です。 都立は、推薦枠を設けていますが、 だんだんと廃止の方向で動いていて 一昨年よりも昨年のが。 昨年よりも今年のが。 どんどん枠は減っています。 娘の時の2年後は完全になくなる??とも 聞いていますが。 推薦枠は今年は募集人数の20~25%です。 学校長の推薦をもらい、(欠席日数や授業態度などで判断) 素内申(9教科を単純に足した内申点)で基準を満たしていたら 推薦の願書がもらえます。 けど、推薦を受ける場合はみんなひとつかふたつランクを下げて 受けてくるので、内申点がギリギリだと先生は推薦してくれません。 (うちの学校の場合は。) 試験は、面接と小論文、または作文の所が多いです。 一応、息子も推薦を受けますが まず、これで受かるとは思わないように。と。 ということで 今度の試験で受かるのは宝くじのようなもん。 という感覚でいます。 いや、そのつもりでいてくれないと がっかりと落ち込む子には推薦すすめられません。と担任が。 やっぱり、一般受験に向けてしっかりラストスパートしないと。 来週の試験が終わると、 再来週は私立の願書出願。 その次の週が試験。 と、 毎週のように、受験関係の事があります。 そうそう。 イマドキの私立受験 保護者同伴でっせ? まあ、他の学校は知りませんが 息子が滑り止めで受ける学校は保護者同伴です。 (と、入学募集要項に書かれていました。) 息子が試験を受けている間に、 親は、入学説明など大切な話しがあるのだそうで 必ず出席してくださいと書かれていました。 って・・・ まだ合格もしていないのに 試験最中に入学説明です。 平日なので私は休暇を出して一緒に試験に行きます。 そうそう。 受験料ですが。 都立の推薦は2200円。 推薦が落ちて一般試験では再び2200円。かな? (一般試験の出願前に振込用紙がくるので金額がまだわからんが) そして私立の受験料は、2万円。 私立によっては、 都立推薦が合格した後が願書提出期限日って所もあり、 受験代を払わなくてもいい。 でも 息子の私立は1月末が期限で・・・・ 推薦の発表は2月頭なので、しっかりと 受験料は支払う仕組みになっております。 自分の時はどうだったかなあ。 受験の時、クラスの子の席がポツポツと抜けて 授業もなんかザワザワだったような気がしたなあ。 都立試験の日なんて、 私立単願の子以外はみんないないから ガランとしているんだろうなあ。 まあ。 とにかく早く終わって欲しいわあ。 2月頭で決まってしまうと(推薦で) お気軽でいいんだけどなぁ~ と 誰もが思っているね。 さて、 今日はキックボクササイズに行ってきます。 ではまた後ほど。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[進路] カテゴリの最新記事
|
|