カテゴリ:進路
こんばんは。
りりです。 都立合格発表から一夜明け。 の前に、 昨日夕方、主人が帰宅し、 息子の好きな飛行機の本(月刊エアラインっていう飛行機の本がある) ちょうど最新刊が昨日発売で。 普段は値段が高いので買ってあげず、 ブック〇〇Fで型落ちを・・・。だって一冊1600円もするんですもの。 それをプレゼントしてあげていました。 スパークリングワインを買って乾杯。 子供達はジュース。 私は飲めません。ジムから帰ってきてから飲みました。 そう、フィットネスに行った私ですが、 その間に、塾から留守電が入っていて。 気が付いたときには掛けなおす時間ではなかったので、 今日、会社帰りに寄ってみました。(塾は駅前にある) 担当の先生がいて。 この度はおめでとうございます~。 どうもありがとうございました。 などから始まり、少しお話を。 やっぱり、塾の先生の読みでは ギリギリのラインではないか?ということでハラハラしていたそうです。 とにかく受かってよかったとホッとしたのは塾の先生も同じ。 (ちなみに、内申が全く同じ学校の子、息子よりも点数低かったらしいが 合格していたので息子はギリギリではなかったと思う) 塾で推薦でも同じ高校を受けた子はどうなったか気になったので 聞いてみたら、あの倍率をみて、志望校取下げをし 別の高校に。なので、息子しか受験していなかったようです。 私立でもいいよとその場でささやいた話しをしたら お母さん、なんて大胆な、なんて凄いと驚かれましたが、 まあ 塾の先生としては照準を都立に合わせてハラハラしたんですから それをあっさり蹴られたらガクッとくるでしょうがね。 でも行くのは息子ですから。 さてさて。 今日学校に行って、息子のクラス38名中、 34名は都立を受けてきた。というくらい 都立人気なわけですが みんなどうだった? それが・・・ ばったばたと落ちていた。 頭のいい学校を受けたとっても頭いい子 落ちた。 しかもうちの中学から6名中1人しか受かっていない。 ご近所の中堅高校 男子5名中1人しか受かっていない。 なかなか厳しい結果。 先生の薦めるミスではないと思う。 息子の時もかなり慎重にGOサインが出て。 ランクを1つ下げて受けさせるくらい確実狙いで三者面談をしていたから。 しかも、都立一本の子が5,6名落ちている。 都立一本となると確実な所を受けたはず。 滑り止めを受けていないから、二次募集(定員割れは無いのでこれは難しい) というか 分割募集をかける学校に出願するそうだ。 分割募集でも募集人数が少ないので25名くらい?? そこに一気に集中、130名くらいか。凄い倍率になる。5倍とか6倍とか。 (これは昨年のデータだが今年もそうだろう) で、ここら辺の最後にかける学校の偏差値が34。(都立で一番低いかと。) クラスの落ちてしまった子の学校は偏差値60。2名。 隣のクラスの子の学校は偏差値55。1名 また別の子の学校は偏差値45。3名。 (知っているだけでこれです。) 当然、試験の上位者から入っていくので、 通常45あれば、34の学校に入れるが、分割募集で 競う相手は、偏差値60の子。 なかなか厳しい。 願書締め切りが3/5。 試験が3/9です。 その間に学校行事では、 卒業遠足として、ディズニーランドに行きます。 それが3/7。 学校が決まっていない子は心から楽しめないですよね・・・。 まだ進路が決まっていない親子の胸中は察するに忍びない。 卒業式は3/19。 そこまでには全員が笑顔になりますように。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[進路] カテゴリの最新記事
|
|