デデとお買い物

2011/03/17(木)12:50

★ ランタンと電球と電池 ★

グッズ、雑貨(72)

昨日うちらの地区3Gは、18:20~22:00間だからいよいよ停電かもと。急に切れるのはよくないので、しばらくは電気を切って、トレビアの泉スイッチ風ライトを点灯してマリオカートを2人でやっておりました。 まだ停電してなかったようなので、20時まで照明を点灯しTVを観て、その後消灯してベッドで寝ていました。停電は実施されたようですが、結局うちらの地区はなかったようです。 左のがペプシの応募プレゼントで貰ったトレビアスイッチ風ライト(単三×2)と、右のは今後停電時に使う為に準備したランタン(単一×4)。ペプシのは今回使ったけど、裸電球状態だったのでティッシュで間接照明にする工夫が必要。 単一×4個のランタンは、前に自作したLED電球に交換。 電池は、 ニッケル水素の単一(左側)もあるけど自然放電タイプなので、自然放電しないエネループタイプの単三を単一⇒単三の変換アダプターに入れて使うのが良いかと。単一と単三は同じ電圧なのでこういう事が出来るんです。写真のはダイソーで買ったアダプター。 但し、ダイソーのはマイナス端子が海苔のように長細いので、懐中電灯等に入れる場合、方向によっては接触しない事があるのでやや面倒だけど。 また、使い捨て電池の1.5Vに対し充電電池は1.2Vと電圧が低く、例えば4個使っているデジタルラジオとかで、1.5V/個で設計していると、1.5V×4=6Vに対し充電電池は4.8Vなので動作しない場合があったり、動作しても電圧がちょっとでも下がると結局短時間で切れてしまう場合があるので仕様をチェックする必要があるかも。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る