4304907 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(519)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(514)

だんじり鳴物(和太鼓)

(103)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(32)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(124)

貝塚不動産.com

(143)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(194)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(83)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(138)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(66)

Recent Posts

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2022.06.25
XML
昨日フッと「楽しいアイデア」が浮かびました。

それは「スタジオ0724」(貝塚市名越661 072-446-0798)で、「だんじり鳴物(お囃子)」のレッスンをするのです。

これって、ありそうで無いのです。

まったく不思議ですねェ・・・

正に灯台下暗し・・・です。

これまで泉州エリアの各町の青年団に「鳴り物の練習に来てちょうだいね」と盛んにアピールしてきましたが、それとは別の視点で「だんじり鳴物を教えますよ」という戦略です。

これは全くバンドスタジオの「バンド練習に来てくださいね」と言っている一方で、「ドラム(ギター)レッスンをやっていますよ」という戦略と全く同じ発想で、リハスタ経営からのヒントです。

そして今回の目玉は、だんじり鳴物の講師はだんじり鳴物歴60年の私です・・・(笑)。

文字通り土地と建物の所有者で「トランクルーム貝塚」と「スタジオ0724」のオーナー経営者である私が、だんじり鳴物の講師なんて前代未聞です・・・(笑)。

こういった発想も米や小麦や野菜を作っているお百姓さんが、田んぼや畑の横で寿司屋やイタメシ屋を始めるようなもので、中間業者を一切介さないSPA(製造小売り)的な発想で、これもSPAで繊維業界に大革命を起こしたユニクロからのヒントです。

ついに趣味に突っ走ったか・・・と世間の笑い者にされそうですが、そんなの全く関係ないです。

全く、その通りだからです・・・(笑)。

年取って、趣味に走る・・・大いに結構です。

好きな趣味を楽しむ・・・それが人生だからです。

趣味の無い人生って、ホンとつまらないと思います。

普通に考えれば当たり前の事ですが、自分の好きな趣味があるから、人生に張り合いが出てくるのです。

今回のだんじり鳴物レッスン講師は趣味と実益を兼ねている点で、こんな暴走ジジイでもファミリーの誰も反対しないでしょう・・・(笑)。

遊んでも稼いでくるんやったら、好きなようにしい・・・てな具合でしょう。

ただ今回、自分がレッスン講師になった目的は、青年団のお兄ちゃんに教える以外に、レッスン対象のメインはだんじり鳴物に興味がある「青年団以外の女性や子供やシニア層」です。

いわゆる潜在需要・・・予備軍です。

こういった未開のマーケットに切り込むのです。

これだけ泉州で盛んなだんじり祭なのに、女性や子供やシニアが鳴物をやる機会が全く無いのです。

これって普通に考えれば、気の毒だと思います。

特にだんじりに乗るのは昔から女人禁制なので、1月から始めた一般和太鼓レッスン生の100%が女性というのも、その反動か・・・?

ココです・・・ポイントは。

泉州エリアで弊社「スタジオ0724」のような和太鼓とバンド(軽音楽)の練習場というインフラが充実すれば、和太鼓(だんじり祭)文化やバンド(軽音楽)文化の発展に多少は寄与するのかと思います。

そして今回のアイデアですが、以前に和太鼓講師に提案した事があるのですが、同じ和太鼓でもチョッとジャンルが違うようで、あまり興味を示さなかった事が今回の「自分で鳴物レッスンをやろう!」に繋がったのです。

モノゴトには一発逆転という幻想はなく、何でもそれなりのストーリーという土台があっての話です。

それから、ずっとこのアイデアを頭の片隅に温めていたのですが、どういう訳か?スタジオ0724で和太鼓6台を購入してしまったので、何とか売り上げを立てなければ・・・と必死の思いで熟睡できない夜が続いた時にパッと夢の中で閃いたのです(汗)。

起きた時は、既に全体の構想が出来上がっていたのです。

アイデアなんて、大体そんなモノです。

まぁ講師と言っても、勝手に名乗っているだけですが、世の中の講師の類も資格も実力も無いのに勝手にやっている人がゴマンといますので、何の問題もありません・・・(笑)。

上達しなかったり、楽しくなかったら生徒さんが辞めていくだけで、レッスンの運命は私の腕に掛かっていますが、「人に教える」経験を通じてまた「一歩」成長するでしょう・・・くらいの軽いノリで始めます。

一歩、一歩・・・肝心なのはステップバイステップです。

だんじり保有台数が大阪府全体で600台で、うち泉州エリアで260台あるようですが、不思議と「だんじり鳴物レッスン」はありません。

正に、泉州初だったのです。

泉州エリアの各町が勝手に練習しているという事です。

これだけだんじり祭が全国区になって、単に祭りを眺めているだけではオモシロくないというマーケットがあるはずです。

所謂潜在需要です。

ココです・・・ポイントは。

このニッチな潜在需要を拾っていこうという試みです。

こんな事を考える人は多いと思いますが、それを自分のスタジオで太鼓を用意してビジネスとしてやっていこうなんてクレイジーな考えを持った人間は、世の中広しと言えども私くらいなモノでしょう・・・(笑)。

大阪で不動産屋が1万社もあり、いくら弊社「貝塚不動産.com」が頑張ったとしても儲けるのは至難の業というのに比べて、鳴物レッスンは誰もヤッテいないからこそヤル価値があり、それがブルー・オーシャンに見えるのは私の眼の錯覚か・・・?

まぁ具体的な「だんじり鳴物レッスン」は未だ決定していませんが、定期的に月1~2回くらいのペースで平日朝10:00~12:00で1人の参加料は2000円くらいで考えています。

Aスタジオは最大定員は15人ですが、10人くらいまでに人数制限を掛けようかと思います。

まぁ泉州で既に「だんじり文化」がありますので、こういった「だんじり鳴物レッスン」という地道な活動をしていけば、そのうちボチボチ実っていくのは間違いないと思います。

という事で、今は週一の「ボランティア空手」を中断していますが、コロナで運動不足になりがちなので、今回のだんじり鳴物も結構ハードな運動なので、ボランティア空手に代わる自分の運動にもなり売上の多少の貢献にもなる鳴物レッスンは、正に一石二鳥だったのです。





「トランクルーム貝塚」「スタジオ0724」「貝塚卓球センター」「テレワーク&スタディ貝塚」 「 貝塚不動産.com」 大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村 

大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.25 15:51:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.