トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

2024/04/30(火)07:28

「釘あり」フラメンコシューズの練習OK! 南大阪の<スタジオ0724>

サンドバッグ&フラメンコ練習場(33)

フラメンコシューズの底には釘が打ってあり、それで床を蹴って音を楽しむのがフラメンコの醍醐味です。 私も10年前のスペイン旅行でツアーから抜け出して、本場のタブラオまで行ってジックリ本物のフラメンコを堪能しました。 「釘あり」シューズを履いてのフラメンコダンサーの練習は、普通のダンススタジオではフロアに傷がつくので利用はNGで、もちろん床が特殊なフラメンコ専用スタジオになる訳ですが、そうなると出来る場所はごく限られます。 人口が多い大阪市内ではいくつもありますが、泉州エリアでは堺市で3か所ある程度で高石市~岬町まではゼロです。 泉南エリアは正に無風エリアなので、泉州エリアに住んでいるフラメンコダンサーは練習場所に困るのです。 そこで弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」の登場です。 弊社Dスタジオ(第4スタジオ)にフラメンコ専用台があります。 フラメンコスタジオやダンススタジオではバンド練習できませんが、スタジオ0724はフラメンコやダンスの練習もできる日本唯一のリハーサル音楽スタジオなのです。 それだけでなく、常設の和太鼓6台でだんじり鳴物や一般和太鼓やインバウンド向けの和太鼓体験もできます。 ストライクゾーンが広い・・・多用途な使い方ができるのがスタジオ0724の強みです。 フラメンコ練習台は、私がフラメンコのスタジオ会員さんから情報を聴いて自作したのです。 うちは三ツ松の左甚五郎の分家筋の水間の三重塔を建立した名越の仁左衛門の分家ですので、こんなの朝飯前です・・・(笑)。 まぁ100%満足するのは無理ですが、練習程度ならこれで十分です。 ココです・・・ポイントは。 Dスタジオではフラメンコ以外にダンスやボランティア空手やファストドロウやアコースティックギターの練習もしていますので、普段フラメンコ練習のない時は台を壁に立てかけています。 フラメンコ練習の時だけ壁に立てかけているフラメンコ台を、パタンと床に倒すだけで練習可能です。 立てかけると言っても、そこにはチョットしたコロンブスの卵的な小さな工夫もあり、この何でもないアイデアを絞り出すのに、1年もイロイロと試行錯誤しました・・・(汗)。 しょせん実際のビジネスなんて答えが分からない難題ばかりなので、解決するのに自分でアレコレ考えるしかないのです。 まぁDスタジオをフラメンコ専用の部屋にするには、まだまだお客さんが少なすぎるのです。 フラメンコ単体だけだと大赤字ですが、このような「五毛作」利用で何とか採算を合わせているのです・・・(汗)。 もともとフラメンコなんて泉州では超ニッチマーケットですから、それくらいで事足りるのです。 まぁフラメンコ専用スタジオを新たに作るとなると何千万円も掛かりますが、トランクルームにある余ったコンパネを利用して自作したので実質ゼロ円です。 正にアイデアだけです。 何千万円とゼロ円・・・この差は限りなく大きいです。 要はコストの問題で、自社の土地と建物を利用して業者に丸投げしない自社独自の無借金経営のスタッフを誰も雇わない娘と2人だけのファミリービジネスなので、イニシャルコストがゼロで、ランニングコストもDスタジオの五毛作の1つなのでコストが殆ど掛かっていませんので、この辺が儲からなくてもダラダラ続けられる秘密です。 他の仕事(トランクルーム、音楽スタジオ、不動産仲介業、レンタル自習室、卓球場)の片手間でフラメンコ練習場の運営をし、イニシャルコストもランニングコストもほぼゼロという最強スタンスです。 という事で、スタジオ0724の売上の1%にも満たないフラメンコ需要で、これまで何度も「フラメンコを、もうやめようか?」と思うほどお客さんが少ないですが、そんな超マイナーなマーケットも泉州では弊社が独占なので、普段はフラメンコ台を壁に立てかけているだけなので「いずれ、認知度広がってもっと来るだろう・・・」と気長にド~ンと構えています・・・(笑)。 まぁしかし、18年前までガチャガチャと織機音が鳴っていた織物工場がトランクルームに変わり、その中に音楽スタジオを作り、その後スタジオ内でバンド練習以外に「ダンス」「和太鼓(だんじり鳴物)」「サンドバッグ」「フラメンコ」「ファストドロウ」といった練習もできるようになり・・・こんなエンターテイメント的なビジネスもやろうなんて誰が想像したでしょうか(笑)。 ちょうど75年前に織物業をこの場所で創業した祖父や父は、さぞかし天国で腰を抜かしている事でしょう・・・(笑)。 「トランクルーム貝塚」「スタジオ0724」「 貝塚不動産.com」 「貝塚卓球センター」「テレワーク&スタディ貝塚」 大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com にほんブログ村  にほんブログ村 にほんブログ村  大阪府 ブログランキングへ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る