4706488 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(571)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(574)

だんじり鳴物(和太鼓)

(110)

貝塚不動産.com

(146)

貝塚名越パーキング

(23)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(37)

貝塚卓球センター

(43)

テレワーク&スタディ貝塚

(128)

ドラム drum

(24)

音楽ライブ

(39)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(100)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(75)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(229)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(128)

人生訓

(67)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(12)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(50)

ウインドサーフィン windsurfing

(102)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(62)

健康

(149)

ダイエット

(33)

だんじり祭&左甚五郎

(63)

ライフスタイル

(75)

日々の日常生活

(155)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(94)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(139)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(29)

海外旅行

(75)

国内旅行

(42)

書評

(91)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(75)

Recent Posts

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.05.27
XML
カテゴリ:音楽ライブ
先日地元JR東貝塚駅前にあるライブハウス「DREAM FANTASY」で、ボサノバの生演奏を聴いてきました。

地元貝塚で・・・生のボサノバ演奏です。

スゴクないですか。

出演は和歌山の3ピースのジャズバンド「モリオターケ」さんです。

イイですねェ・・・癒されるボサノバサウンドが。

音楽は人生を豊かにしてくれます・・・(涙)。

今回1番前のカブリツキで見ました。

ライブはカブリツキ・・・で聴くのに限ります(笑)。

たまたまお客さんとして、弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」の会員さんも来られていました。

私は会員さんの顔を覚えていませんでしたが、向こうから声をかけてくれました。

スタジオ会員数も3000人近いですから、よほど頻繁にスタジオに来られないと顔まで覚えられません・・・(汗)。

そしてバーカウンターにどこかで見たような顔と思ったら、13年前のサンシティ貝塚の文化祭か何かで空手の武器演武で知り合い、そこに貝塚市長など市議会議員一行で参列されていた旧知の阪口貝塚市市議会議長ではありませんか・・・(驚)。

何故か?彼とだけ周波数が合って、公私の付き合いが始まったのです。

久しぶりにお会いして、これまたブログでも公開できないイロンナ話をしました・・・(笑)。

人との付き合いなんて所詮こんなモノですが・・・しかしこれが全てです。

これがワカっている人だけが、人生を楽しめるのです。

人生は楽しむ為にあるのです。

この根本的なコトをわかるかなぁ~わかんないだろうなぁ・・・(笑)。

私は昔からワカっていましたが、11年前の妻とのスペイン旅行で「やはり・・・なぁ」と本当にこのコトを理解したのです。

まぁ彼は音楽が好きなんですねェ・・・

「貝塚をロックの街にしましょう」なんて彼に提案すると、「いや高槻や堺みたいなジャズの方が・・・」なんて笑っていました。

ウレシイです・・・地元貝塚の政治家も音楽に関心を持つなんて。

まぁ私の毎朝のルーティンは自律神経の副交感神経優位の時はボサノバやクラシックという静かな曲を聴き・・・それから徐々に交感神経優位へと切り替わる昼間にかけてフュージョンやロックといったリズミカルな曲に切り替えていますので、ボサノバは私にとって朝のマストアイテムだったのです。

この「モリオターケ」のギターとドラムの男性はたまたま私と同じ年齢(学年)で、小学生から中学生にかけてメチャメチャ聴いていた音楽が、奥村チヨ、朱里エイコ、黛ジュン、バーブ佐竹、アイジョージ、尾崎紀世彦、グループサウンズ(ゴールデンカップス、カーナビーツ、テンプターズなどなど)、ジェリーウオレス、マッシュマッカーン、ショッキングブルー、オリジナルキャスト、リンアンダーソン、ルークリスティー・・・共通の聴いていた懐かしい曲が、出るわ出るわ(笑)。

80年代前半に一世を風靡したフュージョンバンド「ナニワエクスプレス」の主要メンバーが、和歌山の同じ学年という話題でも盛り上がりました・・・(笑)。

嬉しかったです。

これがホントの共感・・・ちゅうヤツです。

なので男女の仲も音楽の志向が重要なファクターになり、昨年亡くなった妻も同世代で2人ともロックやブラックミュージックが好きという音楽志向も似通っていてダンスも好きだったので、42年も結婚生活が続けられ・・・音楽スタジオ経営にも理解があったのです(涙)。

もうそんな相性ピッタリなパート―ナーは一生現れないと思いますが、残りの人生は本業の「トランクルーム貝塚」の1番目の副業として音楽スタジオ経営にも邁進し(他に副業は不動産仲介業、レンタル自習室、卓球場、駐車場)、自分のドラムテクニック向上を目指し、どんどん音楽ライブにも行きまくりたいと思います。

イヤイヤ世の中広いですし私の行動範囲も結構広いですから、そのうちにそんな女性も現れるでしょう・・・なんて言ったら、天国の妻は焼きモチを焼くでしょう(笑)。

という事で、これからも「DREAM FANTASY」さんでは定期的にライブがあるらしく、今後も足を運ぼうと・・・と思います。

ライブハウス行く前に近くの居酒屋で一杯吞んでいると、マスターの息子さんが地元半田のだんじりの大工方だという事で、「名越で鳴り物の練習場やっているさかい、ヨロシュー頼んまっさ」と営業トークしてきました(笑)。

このマスターと50年近く前の昔話をしていると、親父のクラウンを駐禁にならない大丸心斎橋の御堂筋側の表玄関に堂々とバーンと止めて、ミナミ宗右衛門町のディスコ「B&B(通称ビービー)」でフィリピンの生バンドでよく踊ったとか、その階上のちょっと高かった「蒲萄屋」にもよく行ったとか、心斎橋のカーナビーツのアイ高野が店長のライブハウス「ルイ」でチャーのベンチャーズをよく聴いたとか、ミナミで踊り狂った帰りに御堂筋で暴れまくった暴走族の泉州連合の後について貝塚まで帰ったとか・・・といったバカな話でメチャメチャ話が盛り上がりました(笑)。

親父は一切そんなことを知らず、アホ丸出しのドラ息子でしたが、思い出しただけでも笑ろてしまいますわ。

今そんな事をしたら本当のアホですが、当時はそんなことが社会的にまぁまぁ許されていたユル~イ時代だったんですねェ・・・

まぁ我々70歳前後の大阪のジイサンバアサンは1970年代のディスコブームでミナミやキタのディスコで踊り狂ったのを考えると、10年後の老人ホームのBGMは当然ディスコサウンドでしょう・・・(笑)。

老人施設での音楽認知療法が非常に有効ですし、聴いて踊ったりすると楽しいので笑い、心も身体も2,3歳は若返ること間違いなし。

老人になると怒りっぽくなっても笑う事は少なくなりますので、ポイントは楽しいから・・・笑う事にあるのです。

そう考えると、今からスタジオでおさらいの意味でシニア向けの「ディスコステップ」のレッスンを始めなければ・・・(笑)。

善は急げ・・・ディスコダンスのインストラクターを募集します(072-446-0798)。













「トランクルーム貝塚」「スタジオ0724」「 貝塚不動産.com」
「貝塚卓球センター」「テレワーク&スタディ貝塚」 「貝塚名越パーキング」
大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村 

大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.28 05:58:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X