閲覧総数 47
2022.06.29
|
全55件 (55件中 1-10件目) グルメ(和食)
カテゴリ:グルメ(和食)
京都に行ったついでに、生麩専門店「半兵衛麸」さんへランチに行ってきました・・・
![]() 麩専門なんて、57年生きて来て、人生初です・・・ ![]() 何でまた「麩(ふ)」か・・・? 先ず自分独りでは、麩を食べに行こうという発想そのものがありませんし、麩が大好きだという人も聞いた事もありません・・・ ![]() たまたま、連れて行ってもらっただけです・・・ ![]() 「美味しいので、一辺連れて行ってやろう」と思われたのでしょう・・・ ![]() 京都市内の道路は狭くややこしく、一方通行も多く、何回も迷って、やっとたどり着きました・・・ ![]() しかも、駐車場もありませんでしたので、コインパークを探して、そこから歩いて行ったのです・・・ ![]() また、店もちょっとシャレた家やなァ・・・という感じで、言われなければ通り過ぎてしまうほど、分かりにくい場所と店構えです・・・ ![]() しかし、入ってみて驚きましたねェ・・・ ![]() 満席でした・・・ ![]() 完全予約制で満席、メニューはランチ一種類・・・ ![]() 効率イイですねェ・・・ ![]() 320年の伝統を感じる店内で、ランチがまたトテモ美味しい・・・ ![]() 麩がこれほど美味しいとは、夢にも思いませんでした・・・ ![]() 10年や20年で絶対出せない、正に長年の伝統で培われた「秘伝の味」とでも言うのでしょうか・・・ ![]() 付加価値が高く、顧客満足度も高いはずです・・・ ![]() たかがランチでも、1000円高くても食べたくなる味です・・・ ![]() 自分が営んでいる「ダントツの日本最安値」を標榜するトランクルーム経営が恥ずかしくなりました・・・ ![]() 60年間織物製造を家業として営んできましたが、この320年継続してきた麩店を見ると、足元にも及ばない「経営哲学」にただ敬服するばかりです・・・ ![]() 本来のビジネスのあり方は、この生麩店の経営のような事を言うのでしょうねェ・・・ ![]() 生麩を食べて、襟元を正してしまいました・・・(笑) 今回の経験は、一生忘れないほどショッキングなものでした・・・ ![]() また、こういう経験をさせて頂いた「人の縁」というモノの大切さをシミジミ感じる次第です・・・ ![]() 人間、独りではヤレル事はたかが知れているという事で、人のとの繋がりによって「生かされている」のだなァと思うのです・・・ ![]() しかし、たかが「麩」、されど「麩」なんでしょうねェ・・・ ![]() たかがと思えば、1,2年でギブアップだったかもしれませんが、されどと思ったからこそ、320年も続けられたのでしょう・・・ ![]() やはり、事実はひとつ、考え方はふたつか・・・ ![]() この「半兵衛麸」さん、この本店内にこのレストランの他、小売り部門も併設され、百貨店での直営店も多数あり、オンラインショッピングといった外販もやっておられ、どうも製造も本店の奥の方で行っているようで?、正に高利益率の「製造直売」スタイルで320年もの伝統を守ってきたでしょう・・・ ![]() 専門に特化して、値崩れがしない販売方法(直販のみ)と、食品で一番大事な「衛生管理」を直販方式で徹底して、ライバルを寄せ付けない圧倒的なパワーで特定の顧客を完全に囲い込みしているところが尊敬に値します・・・ ![]() お見事、スゴイの一言です・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.04.28 06:03:25
コメント(0) | コメントを書く
2014.04.12
カテゴリ:グルメ(和食)
先日、泉佐野市南中安松の国道26号線沿いにある、ラーメン「麺工房」さんへ行ってきました・・・
![]() この冬は寒かったので、地元貝塚の泉州の有名店「旭川ラーメン」さんへスタミナ中をよく食べに行きました・・・ ![]() やっぱり、冬はラーメンですねェ・・・ ![]() 今回の麺工房さん、チャーシューラーメンがとても美味しかったですが、ラーメン以外にチャーハンや餃子もありますし、これがまた美味しい・・・ ![]() やっぱり、よく流行っているはずです・・・ ![]() ラーメン屋さんで、チャーハンも餃子も美味しい所はナカナカ数も少ないと思います・・・ ![]() 御存知のように、ラーメン屋さんと言うのは中でも「激戦」の飲食カテゴリーですが、案外ラーメン以外に力を入れているところが少ないように思います・・・ ![]() ガチで「ラーメンオンリー」で勝負を賭けるより、オプションのチャーハンや餃子に力を入れる事が、案外穴場かもしれませんねェ・・・ ![]() ラーメン好きの属性として、高確率の割合ででチャーハンや餃子が好きだと思いますから・・・ ![]() 麺工房さんのように従業員を雇わず家族経営で、同業者を徹底的に研究して商品を絞り込み、小規模店舗で勝負を賭けるスタイルは、他の業界にも通用するように思います・・・ ![]() そして得意分野を出来れば「一つではなく二つ」持っていれば、こんなに強いことはないと思います・・・まァ、実際ナカナカ難しいですが・・・ ![]() という事で、実際目の前で繁盛店を見ると、味を楽しむより、どうしても経営的な分析をするのがクセになってしまっている自分が、時々イヤになるのです・・・(笑) ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.04.12 09:31:03
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.15
カテゴリ:グルメ(和食)
先日の近所のセミプロ級の魚釣り好きの人から、「もんしょうハタ」と言う魚のとれたての刺身を頂きました・・・
![]() これがまた、信じられないくらいウマい・・・ ![]() この刺身、これまでの人生の食べた中で確実にベスト3に入りますね・・・ ![]() こればっかりは、ブログで書きようがないです・・・(笑) 釣って間もないので、新鮮過ぎて刺身の色が透けて見えます・・・ ![]() いくらキタ新地の高級寿司店でも、通常の魚市場や仲卸といった流通では絶対入荷しにくい魚でしょう・・・ ![]() 産地直送ならではの味です・・・ ![]() しかし、こんな魚を釣れるのもセミプロ級だからです・・・ ![]() とにかく熱心で、暑かろうが寒かろうが関係なく、年中和歌山の海を中心に通っておられます・・・ ![]() 単なる趣味を完全に通り越している感じです・・・ ![]() 本業をキッチリこなした上での趣味で、私の鏡とするところです・・・ ![]() ある意味で、本業が充実しているので、そこまで趣味に没頭できるのでしょうか・・・ ![]() 私もこの大将に負けずに、まず仕事を更に充実させ、その勢いでウインドサーフィン、空手、ドラム(今年35年ぶりに再開)、旅行といった趣味の更なる充実を図ろうとしているのです・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.03.15 13:57:29
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.05
カテゴリ:グルメ(和食)
日頃よく利用するのが、一品料理店(セルフ食堂)の「いも膳」と「貝塚食堂」です・・・
![]() 以前は「いも膳派」でしたが、最近は貝塚食堂に行く回数が増えました・・・ ![]() 理由は、注文してから作ってくれるようになったからです・・・ ![]() 以前は、作り置きの1品を電子レンジでチンしていましたが、これでは美味しくないですねェ・・・ ![]() いも膳は以前から、注文してから作ってくれましたので、「〇〇食堂」もそれに対抗しようとしたのでしょう・・・ ![]() 和歌山発の「いも膳」と大阪天満発の「〇〇食堂」という一品料理チェーン店は、今泉州を戦場に熱い戦いを繰り広げています・・・ ![]() 2チェーン店とも「安くて美味しい」の追求ですので、エンドユーザーにとって二重丸です・・・ ![]() 両店とも、大人ひとりで500~600円で満腹というのがスゴイです・・・ ![]() このコストパフォーマンスは凄いです・・・ ![]() 家で一人や二人分作るより、こっちで食べよういう消費者心理も頷けます・・・ ![]() 結果どちらも、ソコソコ流行っているようですねェ・・・ ![]() という事で、外食産業もイロンナ形態があり、これにコンビニの弁当やホカ弁チェーン、スーパーの宅配といった異業種からの参入で、正に戦国時代の形相を呈しています・・・ ![]() しかし、食の基本中の基本は「安くて美味しい」ですから、このシンプルなセオリーを徹底的に追求できたところが最終的には勝ち残るのでしょうねェ・・・ ![]() しかし、小中学校の子供たちにはサッカーと野球が突出して人気で、若くて優秀な人材が殆んどそっちに行ってしまってますが、プロで食えるのは殆んどいなくて、殆どの人が途中で挫折して非常に勿体ない気がします・・・ ![]() もっと他の選択肢を選んで、もっともっと多様性をもってバラケタ方が結果的に「成功率」が高まり、幸せな人生を送れるのではないでしょうか・・・ ![]() それと一緒で、エンドユーザーにとってドンドンサービス競争をやってイイのですが、飲食業界も部外者から見れば完全にオーバーストアになってしまって、大資本しか勝ち残れない消耗戦になっているような気がします・・・ ![]() みんな参加したがる「100メートル走」ではなく、しんどそうで誰もやりたがらない「800メートル走」の方が成功率が高いように思うのですが・・・ ![]() 若い人に、マイナーな空手やウインドサーフィンをもっともっとヤッテ欲しいのです・・・(笑) ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.03.05 11:10:29
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.01
カテゴリ:グルメ(和食)
先日所用で大阪へ行った時に、ミナミ千日前の寿司店「ときすし」さんでランチしてきました・・・
![]() このエリアは最近ヤングに注目されている俗称「ウラナンバ」で、最近出没回数も増えました・・・ ![]() 今のヤングにとって、ナウいのです・・・(笑) 安くて美味しい!・・・大阪の典型的で庶民的な寿司店です・・・ ![]() 最近寿司と言えば、100円回転寿司になってしまって、こういった目の前で職人さんが握ってくれる小規模のお寿司屋さんを見なくなりました・・・ ![]() 逆に、地価の高いミナミで、こんなに安くて美味しい寿司で経営が成り立つのだろうかと心配さえします・・・ ![]() よく流行っていて、ちょっと待ちました・・・ ![]() それでも、待った甲斐があり、メチャ美味しいくて安いお寿司に大満足です・・・ ![]() それにご主人、大将の元気な「まいど~!いらっしゃい~!」がイイですねェ・・・ ![]() やはり、中小零細企業の経営は経営者の人柄で決まります・・・ ![]() 暗いのはNGです・・・明るく外交的なのが基本中の基本です・・・ ![]() 大企業で出世しても、独立して失敗する大きな原因のひとつが上から目線の横柄な態度で、この「下から対等の笑顔目線」とは真逆です・・・ ![]() という事で、自分の身の周りをチョッと観察するだけでも、結構学ぶべき経営者や経営スタイルが浮かび上がってくるのです・・・ ![]() 「我以外皆師」という言葉を、これからも日頃の自分の戒めにします・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.03.01 13:23:35
コメント(0) | コメントを書く
2014.02.04
カテゴリ:グルメ(和食)
先日ランチで、岸和田カンカンの矢崎寿司 『ほんまもん』に行ってきました・・・
![]() 矢崎と言えば、泉州では魚屋さんで有名です・・・ ![]() 魚屋さんが営んでいる寿司屋となれば、美味しいに決まっています・・・ ![]() もちろん100円回転寿司とは全く違う味で、事実、とても美味しかったです・・・ ![]() 普段は100円回転寿司で、たまに大起水産のようなチョッと高い回転寿司や今回のような矢崎寿司・・・ ![]() 20年くらい前まで寿司と言えば普段庶民に手の届かなかった料理でしたが、今ではすっかり100円回転寿司が庶民に定着して、このように寿司ランチの「使い分け」まで出来るようになりました・・・ ![]() もちろん飲食業界の企業努力の賜物ですが、残念ながら一方で日本の第2次産業(製造業)からの転業転職組が増えたという証拠でしょう・・・ ![]() 日本の各地のかつて工場だった跡地に回転寿司屋がドンドン出来、そこに工場従業員だった人がパート従業員として勤める・・・そんな構図が浮かび上がります・・・ ![]() 高級回転寿司店は別にして、昨年の100円回転寿司店の数が、日本で約1800店もあるようです・・・ ![]() 資源が何も無い国ですので、あくまで日本は製造業が盛んな「技術立国」を目指すべきだと思いますが、何か変な方向に進んでいるような気がするのは私だけでしょうか・・・ ![]() という事で、基本的に円高の恩恵を受けて輸入食材を使った安くて美味しい食事に、複雑な思いもしながらも舌包みを打つ私がいたのです・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.02.04 08:47:15
コメント(0) | コメントを書く
2014.01.05
カテゴリ:グルメ(和食)
普段100円回転寿司は「はま寿司」と決めていますが、ちょっと自分へのご褒美という場合は、チョッと高めの回転寿司「大起水産」へ行きます・・・
![]() 大起水産へ行くときは普段は岸和田店へ行きますが、先日はアウトレットに行ったついでに、りんくうシークル店へ行きました・・・ ![]() しかし、はま寿司と大起水産、この差は大きいです・・・当たり前か・・・ ![]() 普段軽トラックに乗っていますが、大起水産で食べた時の感覚が、たまに乗用車に乗り換える「グレードアップ感」に似ています・・・(笑) この「有難味」こそが、明日への意欲と気力に繋がるのでしょうか・・・ ![]() しかし寿司も、回転寿司屋の普及で一般的になりました・・・ ![]() 織物時代は、親父はミナミの高級寿司店を長年接待に使っていましたが、私の代になってから梅田のお初天神周辺の格安寿司店に変えました・・・ ![]() 昔は「少品種大量生産」で得意先が1社だけでよかったのが、私の代になってから「多品種少量生産」になると同時に得意先も分散化していったのと完全にカブっています・・・ ![]() 「これしかない!」という固定観念を持たずに、時代の流れに合わせる・・・自分の力なんて、たかが知れているという「諦観」を持ちながら変化する事が大事かと・・・ ![]() しかし、一時流行ったその格安寿司店も、今は回転寿司店には敵わないでしょう・・・ ![]() 時代の流れの速さを感じます・・・ ![]() しかしビジネスのツールとしてのITをそれなりに使いこなし、ビジネスの本質を見失わなければ、まだ10年くらいは100%現役でイケるかもしれません・・・ ![]() という事で、サラリーマンのように60歳、65歳「定年」という感覚は悲しいかな全くなく、途中で完全リタイヤする事なく、力の入れ具合は別にして「死ぬまで現役!」という気持ちを持たざるを得ないのは、幸か不幸か自営業者の宿命でしょうか・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.01.06 05:26:55
コメント(0) | コメントを書く
2014.01.04
カテゴリ:グルメ(和食)
先日家族の誕生会で、泉大津駅近くの泉大津市旭町の季節料理の店「池宮」に行ってきました・・・
![]() こじんまりとして上品な小料理店といった感じで、雰囲気はヨカッタです・・・ ![]() 人気のお店なので、予約して行きました・・・ ![]() たまにこういった店もイイですねェ・・・ ![]() ディナーコースは、前の庭を見ながらユッタリ落ち着いて食べれますので、イイですねェ・・・ ![]() さすが、人気の料理店とあって、とても美味しかったです・・・ ![]() それしか言えません・・・ ![]() 残念ながら、私の舌は肥えていませんので、グルメリポートのような詳しいコメントが出来ません・・・ ![]() 子供の頃からそれほど贅沢な食事に恵まれていませんでしたし、若い頃も食事以外のウインドサーフィンや音楽関連といった趣味や遊びに殆ど金を費やしていましたので・・・ ![]() 娘達には小さい頃から、家や外でイロンナ料理を食べさせたり、大きくなってからは勝手にイロンナところでイロンナ料理を食べているようで、逆にイロイロと教えてもらっているくらいです・・・(笑) という事で、今回の池宮さんのようなところは、特別な日しか行けないのが残念ですが、これからもたまにお伺いたいと思います・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.01.04 09:26:57
コメント(0) | コメントを書く
2013.12.12
カテゴリ:グルメ(和食)
先日久しぶりに、「ひな野」泉佐野店にランチに行ってきました・・・
![]() しかし、いつもながらよく流行っているのに感心します・・・ ![]() しかも、殆ど女性客です・・・ ![]() 有機・特別栽培された食材を、ふんだんに使った美味しいランチが人気の秘密でしょう・・・ ![]() 数年前くらいに?この店が出来てから、類似の店がいくつか出来ましたが、どうもマネし切れていないようで、本家を凌ぐまでには至っていないようです・・・ ![]() どんな商売もそうですが、サル真似まねは所詮サル真似ですねェ・・・ ![]() 本家本元の本質を見抜くのは、なかなか難しいようです・・・ ![]() 本当のノウハウというのは絶対マル秘ですので、ニセモノには解かるはずもありません・・・ ![]() ノウハウを得るのに、どれだけ苦労したかはその人(企業)しか解りませんし、それをタダで教えるバカはいません・・・ ![]() 本当に教えるとしたら、当然高額な金額になるでしょう・・・ ![]() フランチャイズやセミナーでチョッとだけ教える程度なら、疑ってみる必要があるかと思います・・・ ![]() そのFCやセミナー自体そのものが、ビジネスという事が多いですから・・・ ![]() それ程、シークレット・・・企業秘密だという事です・・・ ![]() 地元の老舗の食べ物屋さんでも、製造方法を売るなんてトンデモナイ、教えるのは後継者1人だけ、というのをよく聞きます・・・ ![]() それ程、重要・・・飯のネタになるという事です・・・ ![]() という事で、「ひな野」さんは直営かFCかは知りませんが、店側へ確実にノウハウが受け継がれていますので、本部がしっかりしている証拠だと思います・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2013.12.19 18:41:44
コメント(0) | コメントを書く
2013.08.22
カテゴリ:グルメ(和食)
最近「アイスぜんざい」にハマっています・・・
![]() これまで家内に作ってもらっていたのですが、いちいち頼むのも気の毒ですし、最近私が自分で作っています・・・ ![]() 自分が大好きで、食べたいものは作りたいですよねェ・・・ ![]() モチ、ダンゴ、小豆・・・大好きです・・・ ![]() これから将来の事を考えると、男も「掃除、洗濯、料理」に目覚めねばなりません・・・ ![]() 一番難しいのが「料理」です・・・ ![]() 奥が深すぎて、何を何処からどうやって始めてイイかわかりません・・・ ![]() そこで、「自分の好きな事」から始めると、やり易いと考えた訳です・・・ ![]() それで今回の「アイスぜんざい」に至った訳です・・・ ![]() このぜんざいをキッカケに、自分の好きな料理をひとつひとつ増やしていこう・・・ ![]() この「考え方」は、他でも通じるように思います・・・ ![]() 例えば「英語学習」に関しても、大人になってもう一度やろうとしても、キッカケをなかなか掴めません・・・ ![]() そこで、「自分の好きな事」から始めるのです・・・ ![]() 私の場合、中高生から「洋楽ロック」が好きだったので、それを聴くことによって英語を勉強すれば、一石二鳥です・・・ ![]() 大学の時に実践していたのが、空手とウインドサーフィンの海外の雑誌(アメリカやヨーロッパ発行の)を買いに、梅田の紀伊国屋へよく行きました・・・ ![]() 大学の英語の勉強は嫌いだが、英語力を伸ばしたいという「矛盾」があったのです・・・ ![]() 興味のある事だと、「推測力」が違います・・・ ![]() 殆ど分らない英語でも、辞書なしで文脈が推測できるのです・・・ ![]() 逆に英語の優等生でも、空手とウインドサーフィンに興味がなければ、殆ど分らないでしょう・・・ ![]() 35年前の世界なんてインターネットもありませでしたし、海外メディアのテレビを見ることも出来ず、唯一国内にいながら出来るのは最新の海外書物や雑誌を読むことだけで、それによって日本との比較や事情の違いがよく分かり、日本を国内に居ながら「客観視」できます・・・ ![]() より視野や想像力が広がり、メリットは計り知れません・・・ ![]() 要は「キッカケ」です・・・チョット敷居の高い事でも、切り口を変える事によって、キッカケを掴むのです・・・ ![]() やらねばならない、やりたい・・・と思う事が仕事や日常生活に沢山あるのですが、結局一生出来ない・・・のが現状です・・・ ![]() これを打破するために、「キッカケこそすべて」だと思うのです・・・ ![]() 「今やらなければ、一生出来ない」を肝に銘じて・・・ ![]() 流行語の「いつやるか?今でしょ!」の裏には、「今やらないと、一生出来ませんよ!」というメッセージが隠されているのだと思います・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2013.08.22 13:36:05
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全55件 (55件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|