屋根に100ミリ断熱材でスペック大幅向上!(トランクルーム貝塚)
閲覧総数 55
2022.06.27
|
全33件 (33件中 1-10件目) 地元情報(岸和田市)
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
3人の娘達が生まれた頃から中学生くらいまでに、沢山のホームビデオを撮ってきました。
40年近く前の新婚時に買ったビデオムービーはパナソニック社製の肩に担ぐタイプで、それに連結したビデオデッキは当時「世界最軽量3.8㎏!」という謳い文句でしたので飛びついて買いました・・・(笑)。 驚くことに、このビデオムービーを右肩で担ぎ、左肩にはビデオデッキを担いでいたのです。 今考えると、単に動画を取るだけで恐ろしい重労働です・・・(笑)。 あれは忘れもしません。 長女が1歳の頃白浜温泉に家族旅行に行った際、私がムービーとデッキを提げて家族全員の荷物が入った大きなバッグも提げながら動画を撮った時は、本当にシンドカッタですが未だ20代のパパは疲れませんでした。 当時年子の次女が妻の大きな腹に入っており、長女が乗ったベビーカーを妻が押していましたので、私が荷物をすべて持つのは当然でした。 今となっては、懐かしい想い出です。 あれから30数年・・・ 振り返れば、何でも早いものです。 そういった想い出の詰まったVHSビデオ約30本を岸和田のSTANDARD PHOTO SERVICE(久米田)さんでDVDにコピーして頂きました。 ビデオ30本も撮ってきた結構マメな父親でした。 そしてこれを後世に残さなければ・・・という強い想いをずっと持っていました。 そしてコロナで家を整理していたのがキッカケで、今回のビデオ整理に踏み切ったのです。 人間って仕事以外はなかなか腰が重くルーズなモノで、何かキッカケがないと動けないモノです。 まぁなにぶん何十年も放置していましたので、テープが切れていたりカビが生えていたりして、簡単にはコピーできなかったようです。 これが大手に依頼するとビデオ1本にDVD1枚コピーとなって膨大な数になりますが、このお店だとビデオを何本かにまとめる細かな対応をして頂き非常に助かりました。 正にココです。 我々零細企業が生き残る道は。 私もそうですが、コロナで在宅が多くなり、こういった昔のテープからDVDへのコピー依頼が増えているそうです。 これもコロナによる思わぬ特需と言えるでしょう。 という事で、早速夜には一杯飲みながらDVDを見て、もう既に嫁いで立派に子どもを育てている娘たちを思い浮かべると涙が出そうになりました・・・ こういった想い出作りのお手伝いをされているSTANDARD PHOTO SERVICEさんの仕事は、サービス業として形態は変わるかも知れませんが残っていくでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「トランクルーム貝塚」「スタジオ0724」「貝塚卓球センター」「テレワーク&スタディ貝塚」 「 貝塚不動産.com」 大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798 mail: info@sasatani.com ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2020.11.29 11:42:48
コメント(0) | コメントを書く
2014.08.12
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
先日家族がパーティードレスを買うという事で、一緒について行きました・・・
![]() 岸和田市下松にある「ディパーチャーズ」さんです・・・ ![]() ドレスと言うと「高い?」というイメージがありましたが、ここディパーチャーズは驚くほど安いです・・・ ![]() 最初、1日のレンタル料金だと勘違いするほどだったのです・・・ ![]() 聞くと、アメリカ直輸入だそうです・・・ ![]() 経営者自らアメリカに行って、現地のドレスメーカーから直接買い付けるそうです・・・ ![]() そして、自社店舗でエンドユーザーに販売・・・ ![]() 日本の繊維の流通は特に長いですが、そこには一般的な流通の日本の輸入商社や問屋も、アメリカの貿易商社や問屋も介在しません・・・ ![]() 流通を極限まですべて省いて、エンドユーザーに直接販売していますから安いのです・・・ ![]() 規模は違いますが、「エンドユーザー直」と言う意味で、SPA(製造小売り)のユニクロやニトリに考え方が近いと思います・・・ ![]() これぞ正しく、経営努力です・・・ ![]() これまでの一般的なドレス屋さんは、仕入れの苦労をせずに日本の問屋からただ商品を仕入れて、賃貸店舗で販売していたと思いますが、これだとディパーチャーズさんの3倍?くらいの販売価格にならざるを得ません・・・ ![]() この「差」はとてつもなく大きいですし、この考え方は他のビジネスでも共通するセオリーです・・・ ![]() 弊社も「トランクルーム業者」に任してフランチャイズに加盟なんて事はせずに、自社で企画、集客、契約、集金、管理とすべて運営していますので、そういう意味で共通する部分があると思います・・・ ![]() 賃貸マンション経営と同じで、業者はそれでメシを食っているのですから、ノウハウも知識もない素人(地主)が儲かるはずもない事は、普通に考えれば解りそうなものです・・・ ![]() 結局素人が儲けるには、他人や他社(業者)に頼らず自分で地道に努力と勉強を不動産屋(プロ)並みに積み重ねて、独自のノウハウを築き上げるしかないのでしょうねェ・・・ ![]() 他力本願で儲かるはずもないという「ビジネスの真理」を本当に理解していない人が多いから、彼らに群がる業者が多いのでしょう・・・ ![]() 商才が無ければ、何もしないのが一番賢いのです・・・ ![]() 一番恐ろしいのは、ボンクラな二代目や三代目が頑張る事だったのです・・・ ![]() ここの女社長さんは他人や他社に頼らず、経営者自ら現地(海外)に出向いて、英語を駆使してビジネス(仕入れ)をしているのでしょう・・・ ![]() 普通の人に出来るものではありませんし、出来るからこそビジネスを20年近くやってこられたのだと思います・・・ ![]() またマーケッティング的に、同業他社が少なく(岸和田市以南ゼロ?)、大手が参入していないニッチマーケットという意味で、先行者利益を享受し、地元でのニッチマーケットを確立しているように思います・・・ ![]() 私の周りでも、ひとりで海外に行って商品や商材を仕入れて、日本で販売されている方が何人かいらっしゃいます・・・ ![]() みなさん、家族を養うくらいは充分にデキ、けっこう自由にされています・・・ ![]() そういう自分オリジナルのビジネスを確立するまでは、時間もかかったでしょうし、試行錯誤の連続だったと察します・・・ ![]() しかし、そういう苦労が実ったあとの、自由と遣り甲斐を手に入れるのは、決してサラリーマンには分らないでしょう・・・ ![]() 「自由業」のメリットは、実はココにあるのです・・・ ![]() しかし反面、苦労が実らなかったら、悲惨な生活?が待ち構えているのは言うまでもありませんが・・・ ![]() 物事はメリットとデメリットの表裏一体、片方だけというのはあり得ません・・・・ ![]() という事で、身近でガンバっておられるビジネスモデルを見て、明日へのファイトの一助になりました・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2015.07.30 08:50:58
コメント(0) | コメントを書く
2014.06.10
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
昨日は自宅の植木の剪定をしました・・・
![]() 毎年4月頃にしていたのですが、今年は4,5月が多忙だったために6月になってしまい、木がいつもよりかなり伸びてしまいました・・・ ![]() 今回も娘のお婿さんに手伝って頂き、だいぶ仕事がはかどりました・・・ ![]() これを3年前まで1人でやっていたので、急いでやっても朝から晩まで目一杯かかりましたので、クタクタになったものです・・・ ![]() 1年に1回しかしませんし、脚立で塀の上で登ってノコギリや刈り込みバサミを使いますので、チョッと危険です・・・ ![]() まだ塀から落ちた事はありませんが、落ちれば確実に骨折です・・・ ![]() そして今の時期炎天下での作業は暑いので、熱中症に気をつけなければなりません・・・ ![]() 不安定な場所での慣れない作業は、無駄な力が入り結構疲れるものです・・・ ![]() 身体と顔が火照ってグロッキー気味になり、何度も水分を補給しました・・・ ![]() プロに頼めばイイのですが、アマチュアが出来るギリギリの事なので、節約的な事や自分のデキる可能性を少しでも広げるという精神的な意味合いもあり、あくまでも自分でヤル事に拘るのです・・・ ![]() はなから他人依存では、男としてのチャレンジ精神のような積極性が削がれる・・・なんて事に成りかねません・・・ ![]() 日常生活のこんな小さい事まで拘るという精神的な事が、小さい会社経営にジワジワと響いてくるのです・・・ ![]() 昔のウインドサーファー艇の微風のトライアングルレースで、五感を総動員して前方を見ながらも、後ろ足の親指1本で波の状況に応じてボードコントロールしていたのと同じです・・・ ![]() 他人が見たら「なんて細かい!」と思われるような事でも、ヤルか否かで勝敗が別れるのです・・・ ![]() という事で、剪定した木や葉っぱを軽トラックにギュウギュウ詰めにして、岸和田市の臨海地区にある焼却場(岸貝クリーンセンター)に持って行きました・・・ ![]() 180キロ積んで行って、たったの1910円でした・・・ ![]() 業者に頼めば高くつきます。 自分でヤル事によって、少しでも節約できますし、イロンナ事が分かってくるものです。 今回の場合、厚さ6ミリのコンパネを荷台の両サイドに立てかけましたが、ロープを掛けるとたわんでしまいました。 荷物の種類と量、ロープの圧力を総合的に考えれば、12ミリでよかったのです。 こんな小さな失敗の積み重ね(経験)こそが大事なのです。 これによって、次から少し賢くなります。 普通の人間はイキナリ大きな事は出来ませんし、小さな失敗で試行錯誤する事によって、成功に一歩ずつ近づくのではないでしょうか? という事で、ここでも軽トラが大活躍です・・・ ![]() トランクルームのお客さんへのレンタカーとしてや、私のウインドサーフィンのトランスポーターとして、日頃よく乗って宣伝カーとして、何も文句を言わずホントよく働いてくれます・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2015.07.30 09:09:53
コメント(0) | コメントを書く
2014.05.09
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
旧26号線沿いの南海岸和田駅近くに、カジュアル衣料店「アメリカ衣料(小林商店)」さんが未だに健在です・・・
![]() 高校生や大学生の頃に、よくGパン(ジーンズ)をここに買いに行きました・・・ ![]() ちょうど、ローライズのボタン留めのベルボトムジーンズが流行っていた頃です・・・ ![]() 当時はスーパー全盛の頃で、ロードサイド店は殆ど無く、百貨店でもGパンは殆ど売っていなかったのです・・・ ![]() 一度、スーパーで香港製のGパンを買って失敗してから、Gパンの専門店であるこの小林商店さんばかりでした・・・ ![]() 少々高くても、信頼のおけるビッグジョン、リーバイス、ボブソン、エドウイン、ラングラーといった5大ナショナルブランドを扱っていた小林さんに、私を含め地元泉州の多くのカジュアルファッションファンの若者は絶大の信頼を寄せていたのです・・・ ![]() この辺ではカジュアルは小林さん、アイビーはロンイレブンと、自分的では分けていましたねェ・・・ ![]() その後40年、日本の製造業が激減した代わりに、百貨店、スーパー、SPA(製造小売りチェーン)、ロードサイド店、ネットショッピング・・・と百花繚乱と形容してもおかしくない激増した衣料(ファッション)小売店の現状でも、昔と変わらぬ姿で頑張っている小林商店さんを見て涙が出そうです・・・・ ![]() スゴイなァ、と・・・ ![]() 5大ジーンズナショナルブランドのうち、4つが経営破綻しているにも拘らず・・・ ![]() 一体、経営のヒミツは何なんでしょう・・・? 店構えは変わっていないし・・・ ![]() 自分なりに分析すると(あくまで想像ですが)、 1.50年?の歴史で固定客を掴んでいる。 2.ジーンズ専門に徹して販売ノウハウがある。 3.社長(経営者)が店頭に立っている。 4.けっして安売りしない(安定経営)。 5.店舗にコストをかけない(大幅リニューアルしない)。 以上のような事が、考えられるのではないでしょうか・・・ ![]() しかし、これだけでとても50年も経営し続ける事は不可能だと思います・・・ ![]() 絶対何か、他人には解らないような独自のノウハウがあるはずです・・・ ![]() それがあるから、50年も続けて来れたのだろうと思います・・・ ![]() 周りを見ると、小売店で50年も続けているところは殆どありません・・・ ![]() というか、思い当たりません・・・ ![]() 織物製造でも、貝塚市から岬町まで最盛期(昭和40年代前半)で680社あったのが、今は10数社と聞いています・・・ ![]() 弊社も含め98%の665社が倒産や廃業で、たった2%しか残っていないのが現状です・・・ ![]() 以前、畳屋さんの話で興味深い話を聞いた事があります・・・ ![]() 日本の生活様式が変わって、フローリングの洋室が増えて畳の部屋が減ったのは間違いのない事です・・・ ![]() 当然、畳屋さんも激減して、畳の原料である「井草」の日本の産地も惨憺たる状況になったのは、織物産地と全く同様です・・・ ![]() ところが、従来通り変わらず畳屋さんを営んでいるところもあるようで、そういうところは原料を日本産から外国産にいち早く転換したところだそうです・・・ ![]() エンドユーザーと直接商売しているという意味で、畳屋さんは小売りと同じポジションで、自分ところが生き残る為には、日本産に拘っていては採算が合いません・・・ ![]() 他社に先駆けて、新しい仕入れルート(輸入品)を開拓したところに勝因があったようです・・・ ![]() 繊維業界で言うと、ユニクロのようなSPA(製造小売り)が古くて長い日本の繊維業界(流通)をアテにせず、早くから原料から製品まで海外で生産する体制を作っていたのと似ています・・・ ![]() この話を聞いて、「先ずは、エンドユーザーありき!」という事で、その後「自分はどうするか?」です・・・ ![]() 世の中の変化に対して、長い流通に対して自分がどんなポジションに置かれているかを、冷静に見なければならないという事だろうと思うのです・・・ ![]() という事で、小林商店さんの詳しい勝因は分かりませんが、おそらくその辺あたりにヒントが隠されているのだろうと思います・・・ ![]() 結局、マスコミやネットには決して載っていない、ましてや買う事も出来ない、「独自のノウハウ」しか生き残れないという事でしょう・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2015.07.30 08:52:59
コメント(0) | コメントを書く
2014.04.06
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
3,4日前に仕事に行ったついでに、岸和田城と流木墓地公園に桜を見に行きました・・・
![]() 今はどこも満開だと思いますが、その時は8,9分咲きといったところでした・・・ ![]() しかし、桜はキレイですねェ・・・ ![]() 昔は桜満開の下で、酒盛りや食事をよくしたものですが、最近は2,3年前にしたきりで、今は全くそんな機会もないですねェ・・・ ![]() というか、花見に限らず、最近はホントお酒を飲む機会が減りました・・・ ![]() 織物業をやっていた8年前までは、そういう機会も多く、調子モンでしたからついつい飲み過ぎてしまうのです・・・(笑) 昔は「飲むのがエライ・・・」みたいな風潮もありましたから・・・ ![]() しかし40過ぎたら、飲み過ぎは身体にイイ訳ないのです・・・ ![]() 年と共に肝臓も弱くなりますので、酒量を減らすか飲まないのがちょうどイイのです・・・ ![]() 酒を止めるほど意志は強くありませんから、イロイロ工夫して少しずつ減らすのが精一杯です・・・ ![]() 私の場合は、週2回ジムの帰りが夜11時になりますので、その日はビールを飲むのを止めているのです・・・ ![]() ビールを飲むと言っても、1日500mlを1本程度ですが・・・ ![]() 外で飲めば、生中5,6杯はイケますが、大酒のみではなく、普通の酒量でイケる身体に産んでくれた親に感謝しなければ・・・ ![]() 週2回の断酒・・・これも残りの人生をロングスパンで考えれば、スゴク身体に良い事だと思います・・・ ![]() タバコは一時期チョッとだけ吸った程度で、今は全く吸いませんし、酒量も減らし、ホロ酔いで適当にストレスも発散デキて、健康を考えれば調度イイのではないでしょうか・・・ ![]() しかし、長かった冬も終わり、やっと春が来てくれたという感じで、桜を眺めながらボンヤリ考え事をするのもたまにはイイものです・・・ ![]() ビーチでいるようにチェアやボンボンベッドを持ってきて、音楽を聴きながら昼からビールを飲みたい衝動に駆られましたが、そこは車で来ていますので思い止まらざるを得ませんでした・・・(笑) という事で、世界のアチコチで戦争やテロやデモが起こっているのに、「日本は平和で本当にヨカッタ・・・」と桜を見て感じるのでした・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2015.07.30 08:52:01
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.29
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
昨日は岸和田カンカン波切ホールのイベント広場へ、昨日から日曜まで開催している「グルメサーカス」に、買い物のついでにチョッと寄ってきました・・・
![]() 所謂、百貨店でよくやっている物産展みたいなものです・・・ ![]() 小規模ですが、全国各地の有名どころのグルメが集まっていました・・・ ![]() 昨日は金曜日という事でお客さんはそれ程いませんでしたが、今日明日は他のイベントも沢山企画され大変な人出が予想されます・・・ ![]() しかし、いつも感じる事ですが、ベイサイドモールとイズミヤを含め岸和田カンカンは平日でもよく流行っています・・・ ![]() 泉南地区で過去20年でオープンした大規模ショッピングモールの代表と言えば、この「岸和田カンカン」と「泉南イオン」です・・・ ![]() 残念ながら、鳴り物入りでオープンした地元貝塚市二色浜のアウトレットモール「コスタモール」は、早々となくなってしまいましたが・・・ ![]() 岸和田カンカンと泉南イオンの客層を比べると、どこか違います・・・ ![]() どちらも車で来るお客さんがメインですが、岸和田は自宅から歩きか自転車で来る比率が結構高く、泉南の方は皆無という違いです・・・ ![]() 泉南の方は何もないところにボンと出来たのに対して、岸和田の方は旧商店街や住宅地に近いところに出来、日常買う食品スーパーに力を入れ、より地域に根差した集客をしているという立地の違いだろうと思います・・・ ![]() この辺が、近くに競合が出来ても、客がそちらに流れにくい立地(構造)だと思うのです・・・ ![]() ビジネスのカテゴリーによって、立地条件が命運を左右します・・・ ![]() ナントも恐ろしい話です・・・ ![]() 先日のテレビ「カンブリア宮殿」で、四国の旧商店街の再生のドキュメンタリー番組で、再生の肝は「長年培われた商店街のコミュニティ」だと言っていました・・・ ![]() カンカンもそうですが、山手のトークタウンも、岸和田駅前商店街や中央商店街といった古くから地元で商いをされていた商店が、テナントの核として入居しています・・・ ![]() その辺が「ぽっと出」のショッピングモールとの大きな違いで、強みでしょうねェ・・・ ![]() 極端な話、大手は儲からなければすぐに撤退というケースが多いですが、古くから地元で営んでいる業者はそういう訳に行きません・・・ ![]() 要は「地元への愛着」という気持ちの差でしょう・・・ ![]() この「差」はとてつもなく大きいと思います・・・ ![]() まァサラリーマンであっても、サラリーマン根性ではナカナカ難しいという事だと思います・・・ ![]() という事で、ビジネスとは?と一言で言い表しにくいですが、このビジネスに対する「気持ち」というか「愛着」というのが、どうもひとつのポイントになってくるのではないでしょうか・・・ ![]() そういう意味で弊社トランクルームの所在地は、正に私の本籍地の住所であって、曾祖父が江戸時代末期の150年前に2軒隣りの本家(母屋)から分家(隠居)した場所で祖父も父もここで生まれ、愛着どころではないのでした・・・ ![]() 経営者が先祖伝来の自分の本籍地でトランクルームを営んでいるなんて、日本中見渡しても私ぐらいのものでしょう・・・ ![]() これも、ひとつの差別化戦略か・・・(笑) ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.25 05:50:15
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.27
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
先月岸和田市三田町に、ディスカウントスーパーの「ラ・ムー岸和田三田店」がオープンしたようです・・・
![]() ちょうど40号線沿いで、近くにコーナンがあり、弊社が運営管理している「東ヶ丘町月極駐車場」も近い所です・・・ ![]() 平屋で店舗面積が840坪もあり24時間営業なので、かなり集客力が見込め、近隣の食品スーパーやコンビニにとって脅威でしょう・・・ ![]() この24時間営業のディスカウントスーパーというスタイルは、消費者にとってとても便利です・・・ ![]() 食品スーパーとコンビニの両方のマーケットを取ってしまおうという「二毛作戦略」なのでしょうか・・・ ![]() サントリーとUCC上島珈琲の合弁のカフェチェーン「プロント」のような(朝から夕方はカフェ、夕方から夜はカフェバー)・・・ ![]() 確かに、「この時間帯だけ」「この商品だけ」という「〇〇だけ」という戦略は、前面からの攻撃には強いかもしれませんが、想定外の横や後ろからの攻撃にモロイような気がします・・・ ![]() 前面を見ながらも、眼球をより広角に、横と後ろからの攻撃に「反撃シュミレーション」を組み立てるのも大事かと思うのです・・・ ![]() コンビニの敵はコンビニだけでなく、時に食品スーパーであり、ほか弁であり、ネット宅配であり、100円ショップであり、外食チェーンであり、社内食堂であり、車やワゴンの移動販売なのです・・・ ![]() 結局ビジネスはある意味「戦争」ですから、敗者になるとそりゃ悲惨なモノです・・・ ![]() 特に中小零細企業の敗者になると、離婚や家族離散に至るのも普通にありますから・・・ ![]() 敗者になりたくなければ、現状に満足することなく、常に「次の戦略」を練り続ける事しかないように思います・・・ ![]() しかし、貝塚市久保にも同系列の「ディオ」がありますが、ジム帰りの夜の10時11時でもよく流行っていますねェ・・・ ![]() この「ラ・ムー」も「ディオ」も本社は岡山県にある企業のようで、業態別に西日本に積極的にチェーン展開しているようです・・・ ![]() ホールセールで有名な「コストコ」&「ららぽーと」の大型商業施設が、この40号線を車で5分ほど山手に行った和泉市あゆみ野に5月くらいにオープンするらしいですが、その影響はどうなんでしょう・・・? これだけ大きい店舗が出来ると、客の流れが相当変わるような気がします・・・ ![]() 私も通称:水道道(すいどうみち)か外環状線を通って、常連的に貝塚から行くかもしれません・・・ ![]() ラ・ムーも、この40号線の通行量が絶対増えるのを見越してのオープンか・・・ ![]() 10年ぐらい前にグアムに行った時、現地住民に大人気だった24時間ディスカウンターの米国大手チェーン店が、その後倒産したというニュースを聞いて非常に驚いたものです・・・ ![]() 「何で?あれだけ盛況だったのに・・・」と腑に落ちませんでした・・・ ![]() 単独店舗で儲かっていても、トータル(全店)で儲からなければ何の意味もないというのが、大手チェーン店の「盲点」なのかと感じたものです・・・ ![]() 所謂「大手チェーンは、局地戦に弱い!」という今のトランクルーム戦略の核になっているのです・・・ ![]() 大手は潤沢な資本を武器に総合力は強いが、地域的なゲリラ戦に弱い事を見抜いたのです・・・ ![]() これこそ、中小零細企業の生き残る唯一の道だと・・・ ![]() トランクルームでは大手チェーンと競合でありながら、一方地域密着型の事業用の不動産仲介では地元の強みを活かし、時に大手と「提携」しながら仕事を進めているのです・・・ ![]() ビジネスカテゴリーが違えば、カメレオンのように柔軟に対応すべきでしょうねェ・・・ ![]() という事で、「また、小売りか?」という、腹満腹状態なのに「これも食べて・・・」みたいなオーバーストア感のする泉州の状況ですが、個人的に日本がモット強くなるように第2次産業の製造業の工場や研究所が出来て欲しいものです・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.25 05:50:35
コメント(0) | コメントを書く
2013.11.11
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
先日、南海本線「和泉大宮駅」近くの「いしづか動物病院」の前を夜の7時頃車で通ると、患者さんの車で駐車場がイッパイでした・・・
![]() ホントによく流行っています・・・ ![]() 確かに前飼っていた犬が急病になり、かかりつけの動物病院が休みだった為に、いしづかさんにお世話になった事がありました・・・ ![]() その時もよく流行っており、だいぶ待たされましたが、新人の先生に懇切丁寧に診てもらった記憶があります・・・ ![]() しかし、ペットブームも長く続いていますねェ・・・ ![]() ペットショップには犬猫の販売だけでなく、美容、ドッグフード、ゲージ、おもちゃ、ファッション、躾レッスン・・・とサービステンコ盛りです・・・ ![]() どこの動物病院も結構流行っているようで、需要に対して供給が追いついていないのでしょうか・・・ ![]() 毎年1000人くらい大学獣医学科を卒業するようですが、昔と違って今は6年制になっているようで、学費も私立だと1000万円かかるようなので、待遇等考えれば仕事として実際どうなんでしょう・・・ ![]() 医者と同じように専門細分化して、猫専門、シーズー専門、トリマー兼務で独りで開業、出張診療専門とか・・・やりようによって、面白いビジネスになるかもです・・・ ![]() また医者と同じように、医学生はビジネスに素人なので、専門の開業コンサルティング業なんかも流行るかもしれませんねェ・・・ ![]() まァ、流行ると見たら、どこの業界でも人も業者も一挙に群がるのは、日本人の悪い習性か・・・ ![]() しかしペットブームというのは、人間が動物に癒しを求めている証拠で、皮肉にもストレスが原因の人間の現代病である鬱病などの精神疾患が増えているという現象の裏返しかもしれません・・・ ![]() という事で、不動産屋的にも動物病院の開業オファーがたまに来ますので、個人的にも犬が好きですし、ペットブームの右肩上がりはウレシイですねェ・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2015.07.30 08:47:48
コメント(0) | コメントを書く
2013.10.27
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
昨日は岸和田市波切ホールへ、家内の実家の浄土宗「正覚寺」の文化祭に行ってきました・・・
![]() 文化祭というのは、檀家さんの日頃趣味で造った作品などの展示が中心ですが、寺に保管している掛け軸やだんじりの「松良」もありました・・・ ![]() 毎年行なわれる今回の「文化祭」もそうですが、毎年夏に講師を呼んで行われる「夏の集い」というのもあります・・・ ![]() 一般企業と同じように、宗教法人も檀家(顧客)満足度を高めるために、運営(企業)努力が必要な時代になったという事でしょう・・・ ![]() そうしないと、今全国的に問題になっている「檀家離れ」が加速してしまいます・・・ ![]() 日本の人口の約半分が3大都市圏(東京、大阪、名古屋)に集中してしまい、管理が大変だという事で、地方のお寺から檀家さんと墓が居住地の都会に移ってしまい、今田舎のお寺の運営が苦境に立たされているようです・・・ ![]() 日本人のライフスタイルの変化が、これまで聖域とされてきた宗教にも影響が及んできたという事でしょうか・・・ ![]() 幸い大阪は3大都市圏ですので、そういう心配は少ないかもしれませんが、別の要因という意味で、不況が長引けば予断は許されないと思います・・・ ![]() そういう意味で、本来の宗教行事である法事、五重相伝、授戒会など以外の、今回の文化祭や夏の集いといったカルチャー的なイベントも、今後の宗教法人運営にプラスになるでしょう・・・ ![]() しかし、今回出品された作品を見て、レベルの高さに驚きました・・・ ![]() プロ並みレベルも多かったですが、まさか世界的に有名な本物のプロの芸術家の方も檀家さんにおられたのにはホント驚きましたねェ・・・ ![]() という事で、今日まで文化祭があるようですので、時間がある方は是非ご覧になってください・・・もちろん、一般の方も大歓迎だそうです・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2015.07.30 08:49:58
コメント(0) | コメントを書く
2013.07.08
カテゴリ:地元情報(岸和田市)
昨日は岸和田・正覚寺で、元関西テレビアナウンサーの桑原征平さんの「思いやりの心」と題する講演がありました・・・
![]() 今回で15回目となる正覚寺の檀家さん向けの「夏の集い」ですが、毎回そこそこ有名な講師陣で驚きます・・・ ![]() とても69歳とは思えない、非常にエネルギッシュな90分間の講演でした・・・ ![]() 途中全く休憩を取る事もなく、視聴者全員を魅了した素晴らしい講演でした・・・ ![]() 普通、どんな講演でも途中で眠くなるものです・・・(笑) それが全くない・・・という事は、オモシロかった証明です・・・ ![]() もちろん、元アナウンサーですから、「喋りのプロ」です・・・ ![]() しかし、「実体験」を元に喋るオモシロイ内容は、聴衆を魅了するに充分でした・・・ ![]() 自分の体験に基づかない一般論な話は、人に何の感動も与えませんし、オモシロくも何ともありません・・・聞いているだけで時間の無駄です・・・ ![]() 講演の趣旨の、神戸大震災を例にとっての、日本人の「思いやりの心」を忘れてはいけません・・・というのは、ナルホドという感じです・・・ ![]() 海外ツアーでのホテルの食事(バイキング)で、中国人団体客が我先にと争うように「グチャグチャに」なって食べ物を取るのに比べ、日本人団体客は「キチンと並んで」います・・・ ![]() これが日本人の他人を思いやる一例だと思いますし、日本人なら「この心」を忘れてはならないと思います・・・ ![]() という事で、「思いやりの心」という点で、日頃の生活において自ら顧みる事が必要と感じた1日でした・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2015.07.30 16:34:44
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全33件 (33件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|