屋根に100ミリ断熱材でスペック大幅向上!(トランクルーム貝塚)
閲覧総数 57
2022.06.27
|
全32件 (32件中 1-10件目) グルメ(カフェ・スイーツ)
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
先日堺の泉北タカシマヤで、今川焼きで有名な「御座候」さんでそれを頂きました・・・
![]() 甘いモノに目がない私にとって、やっと巡り合えたかという感じです・・・ ![]() 目一杯入った十勝産の小豆が、口の中でパーッと広がり、何とも言えない至福感に我を忘れそうです・・・ ![]() チト、言い過ぎか・・・(笑) 「朝食抜きダイエット」というか、ずっと昼と夜の「1日2食」ですので、おやつといった間食との戦いです・・・(笑) これでは、ダイエットになりませんねェ・・・ ![]() しかし、夕食から次の日の昼食まで16~18時間空ける事に意義があるのです・・・ ![]() 長時間「食間」を空けて、胃腸を充分に休めるのです・・・ ![]() 3食だと、1日中胃腸が動きっぱなしです・・・普通に考えれば、胃腸も「忙しすぎて大変やなァ」と思うのは当然ですし、そんな無理な事を続けていると充分機能しないと思います・・・ ![]() 人間本体と脳に睡眠が必要なのと同じように、「第二の脳」と言われる腸にある腸神経系にも「休息」が必要だと思います・・・ ![]() まァ、毎日「プチ断食」をヤッテいるようなものです・・・ ![]() 元々生まれつき殆ど病気をしない身体で強健な私ですが、この朝食を取らない「1日2食」のお蔭で、自分でも驚くほど更に健康になりました・・・ ![]() 寝込む風邪は殆ど引いた事はありませんが、鼻水や咳がチョッと出るような「風邪気味」が毎年ありました・・・ ![]() ところが昨年冬から、それも全くないのです・・・ ![]() そんな冬は記憶にありません・・・10年ぶり以上でしょうねェ・・・ ![]() 今年も全く「その気」がありません・・・ ![]() それどころか、毎年悩まされてきた花粉症まで治ってしまったのです・・・ ![]() 昨年は特に酷く、藁をもすがる思いで、あまりやりたくなかった注射を合計8回も打ってしまったのです・・・ ![]() 目が痒くて真っ赤になり、鼻から鼻水がしょっちゅう出ると頭がボーッとなり、何もヤル気が起こりません・・・ ![]() そんなツライ目に誰も会いたくありません・・・ ![]() だから今後も「朝食抜きダイエット」をしながら、大好きなスイーツを食べるか否かというチョッと「矛盾した戦い」に明け暮れるのです・・・(笑) 本来の目的であったダイエットは長年「あと5キロ」であまり進んでいませんが、副産物である「風邪を全く引かなくなった」「花粉症が消えた」で十二分に元を取っています・・・(笑) 目的に向かって進んでも、この「朝食抜きダイエット」のように、寄り道の方がヨカッタなんて経験がこれまでにもたまにあります・・・ ![]() ウインドサーフィンもそうでした・・・ ![]() 貝塚市の人工島であるパークタウンは、30年前までは脇の浜という漁港で、地元ではチョッとしたマリンスポーツのビーチ(遊泳禁止)だったのです・・・ ![]() 自宅から近いですし、効率的でカッコよさそうでモテそうなのでシングルハンダー(1人乗り)のヨットをやろうと思ったのです・・・(笑) 35,6年前は第1期サーファー全盛時代で、身近でもサーファーだらけでした・・・ ![]() 生来の「人と同じ事はイヤだ!」「人と違った事をしたい!」という強い気持ちが、サーフィンではなくヨットを選んだのです・・・ ![]() そして、機種選定で当時ベストセラーだった人気のヤマハの「シーホッパー」を買おうと、ローン用紙を貰って申し込みをしようという直前に、当時自宅で取っていたサンケイ新聞の泉州版に「樽井浜でウインドサーフィンの体験スクール」という記事が私の目に飛び込んできたのです・・・ ![]() 新聞に載っている写真を見ると、前年に二色浜で見た「モノ」と同じで、「あれがウインドサーフィンか?ヨット見たいやなァ?オモロそうやなァ・・・」という事で、その週末はディスコに行くのをやめて、いそいそと泉南の樽井浜(今のマーブルビーチ辺り)へ行ったのでした・・・その日から、それからかれこれ35,6年もハマっているのです・・・(笑) これだけ長く関わっているのかと、自分でも驚きです・・・ ![]() 個人レースに飽きたらず、大学に学連加盟のクラブまで創り、サラリーマン時代にウインドのパーツの製造販売を画策、二色浜海浜緑地で艇庫を画策・・・しかし、結婚してから仕事と家庭が中心になり私欲を抑えて15年ほどはオールラウンド艇でボチボチ・・・子供らが中高生になった14年前から本格的にショートボードで「リ・スタート(再出発)」・・・ウインドと共に人生の後半を歩んできたような気さえします・・・ ![]() 言葉を代えれば、ウインドという唯一の趣味があったからこそ、心の拠り所にもなり、ストレス発散、悪く言えば逃げ道・・・だから、仕事にも頑張れたのだと・・・ ![]() 聖人君子は別にして、普通の人間は何か自分の楽しみが無ければ頑張れません・・・当たり前の事です・・・ ![]() 今でも毎年毎年、オモシロくてオモシロくて・・・他のウインド仲間もそうですが、身体が動く限り死ぬまで止めないでしょう・・・ ![]() 不動産屋もトランクルームをやっていなかったら、やっていなかったでしょう・・・ ![]() 8年前に織物製造業からトランクルームに転業した訳ですが、当初は殆ど集客出来ず、「失敗か?」と窮地に陥ったのです・・・ ![]() そして、何とかこの状況を打開せねばと、トランクルームに関連性のある不動産屋も兼業しなければ家族6人を養っていけないしメシを食って行けないと、同業の織物業者に頭を下げて雇ってもらい毎日12時間現場で働きながら朝2時に起床して、最初全く何も理解できなかった「宅建」の受験勉強を3時間し始めたのでした(結局1年半も他社で働いていましたので、殆どブログも更新できず)・・・ ![]() 今から思えば、あの「宅建」受験は、ある意味「根性」を問う試験だったように思います・・・ ![]() 12時間の肉体労働で疲れ切った老体に鞭打って、半分腐りかけた50歳の頭に、無理やり聞いた事もない知識を詰め込むのですから・・・ ![]() 9か月間、毎日3時間、日曜日は8~12時間は机にかじりつきましたねェ・・・こんなに寸分を惜しんで勉強したのは人生初です・・・(笑) 仕事現場では毎日12時間歩きっぱなしの機(ハタ)織りで(連日約20km歩行)、睡魔と戦いながら紙に書いたメモを暗記し、車を運転しながら宅建のCDを聞き、食卓の前やトイレの四方に暗記事項を書いて貼り、四六時中頭の中がパンクしそうなくらい暗記暗記の「宅建漬け」でした・・・(笑) 勉強もここまでヤルと、夢で不動産屋を既に開業しています・・・(笑) 充分時間があって余裕で合格し、資格を取っただけで不動産屋でメシを食えるほど、世の中そんなに甘くはありません・・・ ![]() いくらデジタル化が進んでスマートな世の中になっても、まだまだビジネス(特に不動産業界は)には人間臭く泥臭いアナログ的な部分が多く残っていると思うのです・・・ ![]() 一発勝負で、不合格なら不動産屋を諦めて「次行こう!」と心に決めていたのも、自分を追い込む心理作戦でしたが、根性が無かったとして仕方なかったでしょう・・・ ![]() やはり、ビジネスで儲けるには「資格より根性」だと思うのです・・・ ![]() 強いて言えば、1年の長期間で毎日2時間(730時間)勉強するより、困難な状況に自分を追い込んで1ヶ月の短期間で1日18時間勉強(540時間)して合格する人の方が「根性」があり、その後の営業成績は格段に違うと思うのです・・・ ![]() こうなると夏の海岸の炎天下の学生時代の空手合宿の疲労と気だるさに「気力」のみで戦う猛特訓と同じで、自分を苛め抜いてナンボという、もうまるでSMの世界です・・・(笑) まァ、その人生どん底の筆舌に尽くし難い辛苦を舐めたお蔭で、今のアベノミクス不況?でも、あまり影響もありませんねェ・・・ ![]() という事で、いつもの様に要らん事をグダグダ書きましたが(笑)・・・時には寄り道も必要という事で、ダイエット目的が健康に・・・ヨットからウインドサーフィンに・・・トランクルームから不動産屋も・・・人生、この年になってもまだよく分かりません・・・ ![]() ただ、世間の常識に惑わされず自分の意志を尊重して主体的に行動する事によって、「何か」を得て、人生がより充実するのだけは確かですねェ・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.11.30 09:03:48
コメント(0) | コメントを書く
2014.01.07
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
先日、貝塚市半田の最近オープンした「ひより珈琲」に行ってきました(ホームセンター・ムサシ前)・・・
![]() 先日ブログに書いた岸和田の「利右ヱ門」と同じく、「まかない包丁」跡で、よくある飲食店の方向性の転換のようです・・・ ![]() しかし、この「ひより珈琲」、ここ1、2年岸和田に出来て流行っているコメダ珈琲と星乃珈琲にどことなく雰囲気や業態やメニューが似ているような気がします・・・ ![]() 同じロードサイドのコーヒーチェーン店である珈琲館とは明らかに違う雰囲気です・・・ ![]() 所謂「住み分け」なんでしょう・・・ ![]() ところで、ひより珈琲さんで、ホイップのパンケーキとカフェラテを頂いたのですが、ホイップのパンケーキの大きさにビックリ・・・ ![]() 昼食の2時間後くらいだった事もありますが、とても食べられないほど量が多かったのです・・・ ![]() 店員さんも一言、「チョッと大きく、1人では食べられませんよ」とか言ってくれればヨカッタのに・・・ ![]() メニューの写真では、チョッと大きさが分かり辛いです・・・ ![]() 一瞬、20年前に家族でアメリカに行って、マクドナルドでハンバーガーセットを家族数だけ5人分注文した時の事を思い出しました・・・ ![]() ハンバーガーとドリンクが日本のよりひと回り大きく、ポテトがテーブルの半分を占めるくらい山のようにありました・・・ ![]() これには、家族みんな唖然とし、冗談かと思いました・・・(笑) 当然、半分以上食べ残したのは言うまでもありませんでした・・・ ![]() 日本の感覚で注文してしまった失敗例です・・・ ![]() 初めての事に関して、先入観もケースバイケースで良し悪しです・・・ ![]() という事で、デカくて甘いパンケーキを食べ過ぎ、2,3日、甘党の私でも甘いモノが食べられなくなりました・・・(笑) ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
2013.12.05
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
先日テレビで、スタバ社員さんの「美味しいドリップコーヒーの入れ方」という番組がありました・・・
![]() 私もコーヒーが好きで、1日2,3杯は飲みますねェ・・・ ![]() 数年くらい前までは、家ではもっぱらインスタントコーヒーでしたが、最近はドリップタイプも安く美味しくなったので、こればかりです・・・ ![]() 思い起こせば、もう50年以上コーヒーを飲んでいます・・・ ![]() キッカケは、小学校に行くようになってから、毎朝ひとりでお湯をポッとで沸かし、インスタントコーヒーを作り、食パンをそれに浸けて食べていました・・・ ![]() 3交代で織物工場を経営(現場も)していた両親を起こさないように、ひとりそっと起きていたのです・・・ ![]() 家庭環境で、小さい頃から甘える事を知らなかったのが(朝独りで起きるのが当たり前)、逆にヨカッタのでしょう・・・ ![]() 子供はホッタラカシの方が、自立心が早く芽生えるのかもしれません・・・ ![]() 家で飲むコーヒーはこのようにインスタントが長かったですが、もっと本格的に豆からというのは性格的にしないでしょう・・・ ![]() 邪魔臭がりですから・・・(笑) 毎朝、朝食は取らずにコーヒー1杯というスタイルも、もう2年になろうとしています・・・ ![]() 当初は10時頃に無性に腹が減っていましたが、今は不思議と腹が空きませんねェ・・・ ![]() 1日2食スタイルが慣れて、自分の身体に完全に組み込まれたという事でしょうか・・・ ![]() 体重の増加も許容範囲内に納まります・・・ ![]() 人間の身体というのは、ある程度「順応性」があるのですねェ・・・ ![]() 織物業を止めてから、完治不可能と医者から宣告されていた「難聴」もほぼ治りましたし、腰痛(持病の腰のヘルニア)も激減しました・・・ ![]() という事で、人生も後半戦真っ只中です・・・これからも、毎朝の至福のコーヒー1杯のひと時を大事にしていきたいと思います・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.25 17:31:42
コメント(0) | コメントを書く
2013.11.23
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
先日贈答で、地元では有名な貝塚市二色浜近くにある甘納豆のお店「井上甘納豆製菓」さんの甘納豆を頂きました・・・
![]() 噂通りの甘さを抑えた上品な味で、とても美味しかったです・・・ ![]() 創業明治25年だそうで、正に伝統に裏打ちされた味です・・・ ![]() これまで、ウインドサーフィン帰りの裏道の細い通り沿いにあり、場所は分かっていたのですが、食べた事がなかったのです・・・ ![]() 人口9万人の小さな貝塚市で生まれ育ってきましたが、案外地元の事は分からないものです・・・ ![]() 市長の顔も、商工会議所や経済クラブや宅建協会の会議等の機会で知るようになりましたが、一般市民は殆ど知らないかもしれません・・・ ![]() 市議会議員の顔なんか、一部を除いて殆ど知らないでしょう・・・ ![]() まァ、世間というのは一般的にそんなモンだと思います・・・ ![]() 自分の事だけで必死ですから、他人の事まで構ってられないというのがホンネでしょうねェ・・・ ![]() しかし、一応不動産屋としての看板を掲げていますので、ある程度地元で顔と名前を広めていかないと商売に差し障りがありますので、そういう「努力」も必要です・・・ ![]() しかし、顔と名前を広めると言っても、実際ナカナカ難しいです・・・ ![]() 議員さんの選挙じゃあるまいし、一軒一軒名刺を配っても仕方がありません・・・ ![]() そこはデジタルとアナログの2つの戦略で、長期的にヤッテいかねばなりません・・・ ![]() デジタル戦略は、もちろんインターネットです・・・ ![]() 「トランクルーム貝塚」と「貝塚不動産.com」のホームページ2つ、楽天ブログと公式ブログ2つ、岸和田東ヶ丘町月極駐車場のライブドアブログ・・・合計5サイトの運営の充実を目指します・・・ ![]() アナログ戦略は、トランクルームと不動産の実務を通じての「口コミ」への期待です・・・ ![]() 良くも悪くも、口コミは決してバカに出来ません・・・ ![]() 日頃の真面目な仕事ぶりが評価されるのです・・・ ![]() いくらインターネット時代と言っても、仕事の中で最も大事な部分と言えるでしょう・・・ ![]() その他アナログでは、不動産看板や仕事以外のプライベートな趣味や地元地域社会での行事への参加といった地に根を張った活動も重要な意味を持つでしょう・・・ ![]() という事で、中小零細企業経営者自らのビジネスを軌道に乗せようと思えば、サラリーマンじゃあるまいし誰も助けてくれませんし(昨今「終身雇用制」が崩壊して、会社員と言えども常にリストラの恐怖がありますが)、イイカッコを言っても仕方がありません・・・実際、自ら道を切り拓いていく「滅私努力」しかない訳です・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.25 18:03:24
コメント(0) | コメントを書く
2013.11.21
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
先日娘がディズニーランド土産に、あの噂のギャレット・ポップコーンを買ってきてくれました・・・
![]() 2時間も待ったそうです・・・ ![]() しかし、これだけ大人気のポップコーンだけあって、本当に美味しかったです・・・ ![]() 何で?こんなに美味しいのでしょうか・・・ ![]() これまでのポップコーンとは全く別物です・・・ ![]() しかし、カロリーが高そうです・・・ ![]() 私は一口食べただけで、食べるのを止めました・・・これは、ヤバイと・・・ ![]() ダイエッターにはツライ食べ物です・・・(笑) しかし2日ほどジッと我慢すれば、他の家族たちが食べ尽くしましたので、いくら食べたくても食べられません・・・ ![]() 無ければないで・・・もうポップコーンの事は忘れるものです・・・ ![]() 人間の心理というのは、そういうものですねェ・・・ ![]() 初めてのモノ(物、事)を目の前にして、本当に欲しいものか?自分に合っているのか?・・・冷静な目で自分を見つめ直すには、「チョッと間を置く」というのも大事なような気がします・・・ ![]() 子供の頃に「お父ちゃん、〇〇欲しいさかい買うて!」と言うと、決まって「そんなもん、アカン!」と必ず言われたものです・・・ ![]() しかし、子供ながら何日かしばらく考えて、本当に欲しいものであれば、恐る恐るもう一度「アレ買って・・・」と言うと、半分くらいは買ってくれたように思います・・・ ![]() 親父から「思いつきで喋るな!物事はよ~く考えるもんや!」と言外に教わったような気がします・・・ ![]() という事で、ごく最近は3年ぶりに「クロスバイク」の事が頭から離れませんでしたが、先日やっと離れてくれました(諦めたのです)・・・ ![]() 3年前にクロスバイクが欲しかったのですが、最近また「スタミナ養成」で欲しくなり、店に見に行ったりネットで調べたり、買った後の生活のシュミレーションを描きました・・・想像がパンパンに膨らんでいたのですが、結局今回もヨ~ク考えると、時期尚早という事で諦めてしまいました・・・ ![]() こんな小さな事でも、イロンナ事を多面的に熟慮と研究を重ねて半分錆びついている頭でも100%活用する事によって、多少頭の訓練にもなるのです・・・ ![]() しかし、たかが4,5万円のクロスバイクですが、されどクロスバイクです・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.27 16:17:55
コメント(0) | コメントを書く
2013.09.04
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
先日、岸和田市下松町の星乃珈琲店に行ってきました・・・
![]() そして名物「パンケーキ」を美味しく頂きました・・・ ![]() しかし表から見るより、チョッとお洒落ですねェ・・・ ![]() チェーン店なのに、内装に凝っています・・・ ![]() また夜遅く行ったのに、ほぼ満席で二度目のビックリ・・・ ![]() まだまだ喫茶店に需要があるのか?と不思議な気がしました・・・ ![]() これまでの個人経営の小さな喫茶店が淘汰され、大手チェーンの大型喫茶店しか集客できないのか・・・ ![]() 国道26号線を挟んで目の前に、これまたカフェチェーン店の「珈琲館」がありますが、ここも流行っています・・・ ![]() 星乃珈琲も珈琲館も共通するのは、決して安くはない、大型店、大人数も少人数もOK、男女とも独りでも入りやすい・・・という事か・・・ ![]() 同じ大阪でも、泉州、特に南部の泉南エリアはだんじり祭りや盆踊り、町内会などの地域活動が大阪市内や北摂に比べて活発なので、集団でつるむ事も多いので、そういった場合のハコとして潜在需要があると思います・・・ ![]() また全国的に核家族化が進んでいますので、そういう需要も取り込もうとしているのでしょう・・・ ![]() いずれにしても日本の喫茶店ビジネスは、都会や大きな駅前はスターバックス、ドトール、サンマルク、タリーズ、ベローチェ、プロントなどが、郊外の国道沿いにはコメダ、珈琲館、星乃などのチェーン店が制覇しているようです・・・ ![]() チェーン店ばかりで、特徴のないのが何より寂しいですが・・・イタリアにはコンビニチェーンも、カフェチェーンもなく、個人経営の特徴のある店舗ばかりでした・・・ ![]() イタリアは観光立国ですので、「便利さと安さ」に背を向け、特徴のある商品とサービスで勝負という事でしょう・・・ ![]() 日本も今後、外国からの観光客を増やすつもりなら、せめて観光地のコンビニやカフェチェーン店の規制をすべきでしょう(京都の瓦屋根のコンビニもありますが)・・・ ![]() という事で、日本の喫茶店も過去4、50年で大変貌を遂げましたが、これから個人経営が生き残るには、カフェチェーンとは「対極」の、何か特徴を明確にしたスタイルだと思います・・・ ![]() ジャズ喫茶、カラオケ喫茶、ハワイアン喫茶、ロック喫茶・・・時間帯で「バー」とボーダーレスの戦いになるかもしれませんが・・・ ![]() はたまた昔懐かしい客同士が会話する小さな「アットホーム」喫茶が「復活」するかもしれません・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.25 17:33:07
コメント(0) | コメントを書く
2013.08.01
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
噂でスゴク美味しいと言われる、セブンイレブンの「金の食パン」を食べてみました・・・
![]() 確かに美味しいですが、パスコ(敷島製パン)の「超熟」の美味しさと変わりません・・・ ![]() どちらも美味しいのが結論です・・・ ![]() まァ、気になった情報は自分の身体(目、口、手、耳)で確かめるのが一番です・・・ ![]() ネットのバーチャル情報だけでは、自分の経験として何の蓄積もありませんし、何より虚しいだけです・・・・・・ ![]() まァ、味に変わりがなければ、あとは値段とブランドで決めますねェ・・・ ![]() しかし、食パンも菓子パンもホント美味しくなりました・・・ ![]() 子供の頃の食パンは今思えば不味かったですし、菓子パンもしかりです・・・近所の駄菓子屋の菓子パンも、クリームパン、ジャムパン、揚げパン、アンパン、チョコレートパンくらいしかなかったのです・・・ ![]() しかし、他に選択肢もありませんでしたので、小遣いを握りしめて買いに行き、美味しい美味しいと喜んで食べていたのです・・・ ![]() たまに近所のオバチャンが「トオルちゃん、これ食べり・・・」と貝塚屋(たぶん、もうない?)のアメリカパンを頂いて食べた時の美味しさが、未だに忘れられません・・・世の中に、こんな美味しいパンが存在したのかと ![]() ![]() 昔の事を言うと笑われますが、これが我々日本の地方都市で生まれ育った50代の過去の現実で、けっして消す事の出来ない「生きる基本」になっているのです・・・ ![]() 小学校の給食に出ていた脱脂粉乳の不味さには毎日が苦痛でしたし、高校の学食の不味い事・・・ ![]() そういう意味で、今は何を食べても美味しいです・・・正に、サイコーです・・・ ![]() 本当に、日本は「豊かな国」になってヨカッタ・・・ ![]() 戦前、戦中、敗戦後すぐは知りませんが、敗戦15~20年後は小学生でしたのでよく覚えています・・・ ![]() 父親は織物会社を経営していましたが、両親とも3交代で現場労働をしていましたので(休みは日曜の午後のみ)、小学生の頃はずっと祖父の家で祖母の手料理を頂いていました・・・ ![]() そういう理由で、イタリア料理やフランス料理、中華料理、ステーキなんてその当時食べた事がありませんでした・・・ ![]() ピザなんか初めて食べたのが、20歳超えてからです・・・ ![]() まァ、食欲の盛んな少年期青年期を通じて、食事事情が貧しかったので、舌が肥えなかったのが幸いして、今は何を食べても美味しいのでしょう・・・不幸中の幸いか・・・(笑) という事で、今は海外旅行でイロンナ料理を頂いたり、日本でも美味しい料理を頂いていますが、「老齢期」を目前に控え、糖尿病だけはなりたくないと、日々の食欲をチョッとセーブしている今日この頃です・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
2013.03.05
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
先日、娘がメッチャ美味しいスイーツを買ってきました・・・
![]() 岸和田市小松里町にある「ソレイユ」というケーキ屋さんだそうです・・・ ![]() 正に、普通のケーキ屋さんより「頭ひとつ抜きん出ている」感じの味です・・・ ![]() それもそのはず、何でもパティシエが「世界大会4位」の実力の持ち主だそうです・・・ ![]() 小さいお店で、凄腕パティシエが自ら作ったケーキが不味いはずがありません・・・ ![]() 自分の実力の範囲内で、完全に顧客を囲い込むというビジネスセオリーを実践している姿には頭が下がります・・・ ![]() えてして人間というのは、「実力」が世間に認められると、ビジネスを拡大しようとするものですし、それが正道だと思います・・・ ![]() しかし自分の本当の技術力とマネージメント力の「両輪の把握」というのは結構難しく、拡大すればするほどある程度他人に任さざるを得なくなり、失敗の確率が高くなります・・・ ![]() その辺の「バランス」が難しく、ビジネスの永遠の課題です・・・ ![]() 自分の器を知り、商圏をどこまで広げるか(抑えるか)?・・・「身の丈経営」の限界点を見極めるとでも言いましょうか・・・ ![]() ウインドサーフィンでも、強風荒波の海に出るときは、いつもビビります・・・ ![]() 海では道具に頼る部分もありますが、殆ど自分の力を信用、頼るしかない訳です・・・ ![]() 「こんなけ吹いて、俺の力で帰って来れるだろうか?」「沖で沈したら、イヤやなァ」とか・・・日頃ポジティブな私にとって、ネガティブな事ばかりつぶやきます・・・(笑) 限界状況では、悲しいかな、自分の「本当の実力」と向き合わざるを得ないからです・・・何故なら一歩「判断」を違うと、遭難・・・事故死に直結しているからです・・・ ![]() ウインドを始めてまだ2,3年の20代半ばで、ちょっと自信を持ち始めた頃に、2度遭難して、死にかけたことがあります・・・ ![]() 無謀というか、経験値も少ないのに、自分の力を過信したのでしょうねェ・・・ ![]() 流されながら、無駄な抵抗と知りながら必死に泳ぎ、「死ぬときは、みんなこうやって死ぬんだろうなァ・・・」と案外冷静だった事を思い出します・・・ ![]() そして、不思議とそれまでの短い人生を、自然と走馬灯のように振り返っていました・・・ ![]() 死ぬかもしれない・・・と悟った時、このような不思議な経験をするもんなのですねェ・・・ ![]() しかしその直後、ホント、本当に幸運にも、仲間が発見してくれ、漁師さんに頼んで助けてもらいました・・・ ![]() 助ける方も命がけでした・・・当時、地元漁師言葉で「マゼ」といって、漁師も漁(海)に出ない、まだ寒い4月の波が3,4mもある荒れた暴風のオフショアーの海でしたから・・・ ![]() ホンマ、いくら感謝しても、足りません・・・ ![]() ウインドとビジネス、何故か似ているところがあります・・・ ![]() まァしかし、逆に言えば、商売人(ウインドサーファー)の醍醐味と言えるかもしれません・・・ ![]() まァソレイユさんも、もし「多店舗化」しても味が落ちないように祈るばかりです・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.25 17:36:06
コメント(0) | コメントを書く
2013.02.07
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
スイーツついでに、今度は私の大好きな「ミスタードーナッツ」のドーナツ・・・
![]() 家族全員「ミスドファン」ですので、それぞれ結構買ってきますが、私は最近のダイエットで「糖質制限」していますので、10回に1回しか食べません・・・ ![]() 食べても、せいぜい2個までに抑えています・・・ ![]() 以前なら、放っておいたら5,6個ペロリと食べてしまいます・・・ ![]() そこは、家族に「お父ちゃんはスイーツアレルギーや!」と公言し、手帳に書いてある「2013年目標」を再読し、周りの糖尿病患者を想像し、ガマン!ガマン!・・・ ![]() ![]() ![]() という事で、先日もドーナッツ2個を「左手」で、血糖値を上がらないようにブラックコーヒー飲みながら、じっくり味わいながら頂きました・・・ ![]() 思い起こすと、ミスドとの出会いは40年前の高校生の頃に遡ります・・・ ![]() ミスドの「泉州初」が高石駅前に出来、オケ部の先輩が「家の近所に、どえらいウマいドーナツ屋できたどォ~」と食べに連れて行ってもらい、「ナンじゃ?この美味しさは!」となった訳です・・・ ![]() これまでのドーナッツより「100倍美味しい!」と感じましたねェ・・・ ![]() ![]() ![]() 大袈裟に言えば、この世のものとは思えないくらいの美味しさでした・・・ ![]() 昭和40年代半ばの泉州は、まだまだ食べる事に関して「後進国」だったのです・・・ ![]() その後、大学の武道拳法部をやめて貝塚病院近くの空手道場に通っていた頃、稽古が終わると毎回久米田のミスドまで、軽トラに乗って何人かとよく行きました・・・ ![]() キツイ稽古をした時は、身体は自然と甘いモノを欲しがるというのが、よく分かりました・・・ ![]() 正に、青春とドーナッツが「ひとつの輪」のようでした・・・(笑) このミスドのドーナッツも毎年「進化」して、美味しくなっています・・・ ![]() もっと店を増やせばと思うのですが、長年それ程増えていません・・・ ![]() 残念な事に、30年近くあった貝塚店が昨年末に閉店してしまいました・・・ ![]() 是非また、貝塚市内に「復活」して欲しいものです・・・ ![]() ここもポチッと押してください!ご協力お願いします! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.25 17:36:51
コメント(0) | コメントを書く
2012.12.25
カテゴリ:グルメ(カフェ・スイーツ)
昨日、貝塚市麻生中の30号線(通称13号線)沿いにあるモスバーガー貝塚店に行ってきました・・・
![]() ドライブスルーで、私の大好きな「Wモス野菜バーガー オーロラソース仕立て」を注文しました・・・ ![]() 普段ハンバーガーと言えば、安いし店舗数も多い事もありマクドナルドですが、本当はここの味の方が好きなのです・・・ ![]() ちょと高いのが、ネックになっていますねェ・・・ ![]() まだ20代の頃は、マクドも店舗数は少なく値段も結構高かったので、あまりハンバーガーを食べることはありませんでした・・・ ![]() しかしモスのハンバーガーだけは、定期的に食べていたのです・・・ ![]() 実はサラリーンマン時代、山陰主張(鳥取県と島根県)を2,3か月に1回1週間していたのですが、その際は必ずモスバーガー「米子店」に寄っていたのです・・・ ![]() というか、いつも出張に行くと夕食が遅くなり、モスしか開いてなかったのです・・・ ![]() ひとりで出張に行くと、長距離の車の運転で身体も疲れ、商売が「過当競争のアルミサッシの販売」でしたので、取引先との交渉も困難を極め、心身ともクタクタに疲れ果てます・・・ ![]() ホテルに戻るまでに夕食をとるのですが、夜の8時9時になると殆どの飲食店は閉まってしまいますが、モスバーガーだけが開いていたのです・・・ ![]() まァ、他に飲食店を探す気力も残っていませんでしたが・・・ ![]() という事で、モスバーガーには特別の感があったのでした・・・ ![]() 昨日はクリスマスイブで寒かったのですが、店員さんがサンタの格好をして、マスコットと一緒に道で呼び込みをしていました・・・ご苦労様です・・・ ![]() ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚 ※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.com ※地域最安値!月額5250円岸和田市東ヶ丘町「月極駐車場」 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 大阪府 ブログランキングへ
Last updated
2014.09.25 17:40:29
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全32件 (32件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|