☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2018/08/13(月)17:13

オダマキも咲きだしました♪

オダマキ(9)

オダマキの季節になりました。 オダマキは種類の多さと、お花の姿が美しいので、とても人気があります。 オダマキバロー咲きとはオダマキ特有の後側に突き出た突起がなく、うす紙細工のような 繊細な花びらがたくさん集まって咲くタイプです。バロー系はとがった花弁の八重咲きで背の高くなる種類です。 オダマキウィンキーは西洋オダマキの八重品種で上向きに咲くのが特徴です 今回はワイン色のオダマキの開花です。まだ数種類の蕾があります。    ラナンキュラスのお花も今がとても綺麗です。 最近の風で、背が高いラナンキュラスが折れないか心配です。    美しいミムラスは繊細なお花です。 日照りのきつさと昨日の雨でお花が随分傷みました。 まだ次のお花の準備ができてないので、 もう少しこのままで頑張って欲しいです。   アザレアも咲きだしましたが、10年以上咲いてるので、 段々お花が小さくなってます。   暖房のない室内で冬越えしたインパチェンスも咲いてます。 今年の冬は寒かったので殆んどが枯れてしまいました。   シクラメン、ビオラ、ポリアンサの種の収獲をしようと、 裏に置いてます。   本日も寒いのでストーブを使っています。 大阪でも寒いので、北海道、東北はさぞ寒いでしょうね!!!  母の日特集  紫外線対策を始めましょう     ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る